ヒラタンナ

長崎県在住 雑貨と喫茶のお店をやっています

ヒラタンナ

長崎県在住 雑貨と喫茶のお店をやっています

最近の記事

時に友人は占い師

「それはいいとしてさ、あんなちゃん文章書いたり歌うの好きでしょ? それやる気力が起こらなかったりしない?」 時に友人は占い師だ。 いや、占いじゃなくて見てたら分かることなんだろうけど。 まさにそう。 「この間話してたビートルズの映画観た?」 あぁ、ごめんなさい観れてない、というか、映画を観る気力もなくって。 「ビートルズは、ストレスフリーの環境で、40曲くらい作ったんだって。ストレスフリーにすることでインスピレーションが降りてくるって話。その時の方法は瞑想だったみたいだけ

    • 緊張するかエトピリカ

      2023.4.14 夕方見たテレビで葉加瀬太郎がゲストに来てて、 ピアノとチェロのトリオで「エトピリカ」を演奏してた。(葉加瀬太郎の有名な曲。トゥールールルーってやつ) 演奏の前の好きな音楽家の話をするときもそうだったんだけど、ヴァイオリン弾いてる時のその表情がもう、絵に描いたようにいい顔! 余りにも絵になるから、はんこで彫りたくなって動画を撮った。 そのいい顔具合といったら、笑っちゃうくらいいい顔だし、なんというか泣けちゃうくらいいい顔だったんだよなあ。 葉加瀬太郎のこ

      • ゴミを人にあげる生活

        昨日はalieto. ガレージセールでした。 ガレージセールにはじめて参加して、出店者や常連さんたちの集うありえとの雰囲気がこれぞありえとぉ〜ってかんじだった なんというかお客さんもお店の人たちも、みんなそれぞれの生き方で軽やかに着実に生きてる〜って感じ! 私は物が好きなので、服も小物も思い出深かったり、思い入れがあったりするから、物を捨てたり、激安に買取られたりすることへの抵抗が大きくて(まじで入場チケットとかキーホルダーとかも捨てれない、、たぶん探したら小学校の修学旅行

        • 人のプロデュースをしても、だれも私のプロデュースなんてしてくれないことに気付いた。

          (ラノベみたいなタイトルになった) お店でライブやイベントをすることがある。自分から声かけることも稀にあるし、頼まれて開催することもある。 私がやるイベントの動機は大概、"いいものを作っているのにその割には評価されていない人にスポットライトを当てたい"という気持ちだ。 人のことは簡単に、もっとこうしたら知ってもらえると思うよ!ということが見える。 プロデュースみたいなことをすることにやりがいを感じていたのかもしれない。いや、今思えば正直、感謝されたかっただけかもしれない。

        時に友人は占い師

          コツを編む

          この間編み物教室に参加した。 ずっと編み物がしてみたかったから、お店でのワークショップとして企画して、編み物歴40年のベテランの先生に編み物教室を開いてもらうことに。 自分で企画して、自分で参加する編み物教室。 はじめて参加する編み物は、最初何が何だか分からず難しかった。 頭フル回転で、この紐は右巻き?左巻き?あれ?今って表?裏?今何してたっけ?どこまでしたっけ?と半ばパニック! それでもやってみるうちに少しずつコツみたいなものが掴めてきた。 この間、NHKオンデマンドで"

          つくってゆれる

          この前好きな知り合いが2人、同じ日に違う場所でzineを買ってくれた。 好きな知り合いっていう言葉。笑 でもそうなんだよなー そして気に入ってくれてうれしくて久しぶりに自分で読み返してみた。 お店に置かせてもらったりしてる以上読み返さないと失礼だよなと思いつつ、 zine読み返したら、色々気になってきて、修正したくなったり恥ずかしくなったりしてたので実は最近全然読んでなかったのですが、かなり久しぶりに読み返しました。 そして泣いた。(自分の書いた文で泣くな) 忘れてたん

          つくってゆれる

          会えない間何してた?

          本と喫茶とギャラリー縁側が、営業再開に伴って、「会えない間、何してた?」というタイトルで新聞を作るというので、それに送るように、私もコロナ渦での生活を振り返った文章を書いてみた。 そしたら、ブログかよ、という長さになったので、ここにも記録として残しておきます。 「会えない間、何してた?」 ペンネーム ひらたんな 正直に言うと、かなり生きやすかった。 大変な思いをしている人がいる中で、あまり大きな声では言えないけれど。 突然に現れた夏休みのような時間。 毎日お店に

          会えない間何してた?

          久しぶりのイベント出店

          昨日は雲仙市千々石町でのminifesに出店でした。 5月ぶりのイベント! やんちゃなお兄さんたちが、アンティークパーツを見て、「この中に飛行石ありそう!」とか、琥珀色のパーツをみて、「これは虫の化石とか入ってるやつっぽい」とか言って光にかざしてたりしてて面白かったな。 あとは、お話したお客さんが、たまたま大学の学生寮で、同じところに住んでたことがある方だと発覚してびっくりした。曙寮の先輩にこんなところで遭遇するとは、、。 隣で出店してたアクセサリー作家の方とお話ししたり

          久しぶりのイベント出店

          おそるべき、ひとやすみ書店

          大型書店より本の数は少ないはずなのに、大型書店よりも読みたい本が見つかる書店。。 金欠なので今日は本は買わないと決めていたのに3冊買いました。私が意思が弱いのではありません。 ひとやすみ書店に行くと、いつも心とシンクロする本に出会います。今!ほしいと思っていた本というか。伏線回収してくる本屋。まじで怖いです。なんなんでしょうか。 今まで行ったことのある中で、1番小さな本屋なのに、ちゃんとジャンル充実してるの不思議です。 気づいたんですけど、その秘密は自己啓発系の本がないって

          おそるべき、ひとやすみ書店

          posレジなんぞや。

          7月ですね。先日桑迫賢太郎さんにいただいたカレンダー。表紙裏の月と太陽についてのコラムがすごく素敵で、みんな大好き桑迫さんカレンダー、桑迫さんの版画に加えてこんなところにも魅力があることが人気の理由だったのですね。 posレジのことをどれがいいのか調べていたら、色々ありすぎて混乱してきました。 だいたい比較サイトって、公平に比較しているように見せかけて、ここの回しもんやー!って時ありますやん。 だから色んなサイト見比べないと、、と思って比較サイトを比較する、、。(だれか共感

          posレジなんぞや。

          初めてのnote。そして、、!

          そして、、!って書いたら気になるかなと思っただけですごめんなさいね。 はじめてのnoteです。 お店ができるまでのことをこちらで実況中継していこうと思います。今までAmebaでブログを書いてましたが、noteがきているとのことで(よく分かってない)こっちに移動しました。 今までの記事はこちらhttps://ameblo.jp/cafeku-ji/ かっこつけない言葉で書いた本音こそきっと伝わると思って書くことにします。 かっこつけないよう気をつけます。 ここのところ 5

          初めてのnote。そして、、!