見出し画像

悩みは「自分の捉え方」で変えられる。かもしれない…


「そばかすも悪くないじゃん」と
思えるようになったのは、30歳になったころ。

それまでは、そばかすが悩みだった。



私は小さい頃から、そばかすができやすい体質。
きっと母からの遺伝かな。

色白で、そばかすができやすくて乾燥肌。
私は母の肌質を、薄めることなくストレートに
受け継いだとおもう。笑

おかげで「強敵な乾燥肌」と年中戦ってるよ。笑



そばかすが気になり始めたのは
たしか中学生の頃。

鼻と頬骨のあたりにポツポツと
薄いそばかすがあった。

ファンデーションで隠すなんてことは
できなかったから、日焼け止めをぬったり
美白効果のある洗顔料を使っていた記憶が
なんとな~くある。

もう、昔のこと過ぎて
ぼんやりとしか覚えていない。笑



そばかす以外にも
両頬の赤みが小さい頃から
目立っていて、すごーく嫌だった。



だから高校生になると
そばかすや赤みをカバーするために

「パルガントンのパウダー」や
「赤みをカバーするパウダー」で
必死に隠していた。

仮面のマークの「パルガントン」
私と同世代の方なら、きっと懐かしい~ってなるはず!…なってほしい!笑
公式HP見たらパッケージが変わってた🥺



メイクNGな高校なんだけど
私は、こうやってパウダーをつけたり
アイラインを引いていた。

ちょっとつり目な目元が悩みだったから
ナチュラルにアイラインを引いていたんだけど
担任の先生によく注意されていた。笑

私、ギャルとかヤンキーではないからね!笑



注意してくれた先生には申し訳ないけど、
「校則について」ちょっと思うことがある。

私の場合は、悩みがあったからそれを
和らげるためにメイクをしていた。

そうすることで
「前向きにもなれるし、気持ちも軽くなる」

高校生の私にとって、
それが「悩みを小さくする方法」だった。



それなのに、校則だからって
「化粧をやめろ」って言われるのは
ちょっとしんどかった。

だけど、先生も
「本当は言いたくないのに、言わないと…」
っていう気持ちがあったと思う。



だから、校則ってもう少し
変わっても良いのになぁと思う。

みんな同じ「髪色、髪型、服装」が
正しいってう雰囲気があるけど、

「生まれ持ったものを活かす」
「人それぞれの悩みに寄り添う」
ような

もう少し柔らかい校則になってほしいな~
って思う!

だけど、今ってもうだいぶ変わってるのかな?
柔らかくなってるのかな?
私が知らないだけ?笑



高校を卒業して、社会人になってから
私は「この悩みをどうにかしたい!」
気持ちが強かった。

いつまでもモヤモヤしているのも嫌だし
ずーっと、この悩みと付き合っていくのも嫌!

ってことで、美容皮膚科で
「フォトRFオーロラ」をうけることにした。



これってね、なかなか高額なの。笑
「5回コースで、20万近く…」

高額だし、これをやるって親や姉に話すのが
なんだか恥ずかしくて黙ってた、わたし。

だから私は、自分の少ない貯金を使って
こっそり通うことに…笑

この頃、悩みだった「濃いムダ毛、カミソリ負け」も解決したくて、医療脱毛もスタート。

おかげで、私の貯金はごっそりなくなった。笑



お金は、ごっそりなくなったけど
通い続けたおかげで、そばかすや赤みは
目立たなくなった。

ムダ毛も、それ以降カミソリで処理する
必要がなくなって、ラッキー!

「高額すぎるけど、先のことを考えると…」って、20歳くらいの時に決断して良かったな~と
今でも思う。



だけど、最後のフォトRFオーロラから
もう何年も経っているから…
新しいそばかすも赤みも、しっかりあるよ!笑



でも、30歳になったころに
「そばかすも悪くないじゃん」って
思えるようになった。

20代より、数も増えて濃くなった
そばかすだけど「これも、良いじゃん」

「このそばかすを活かすメイクをしよう」

って、気持ちが自然と変わった。



そこで、気づいたことがある。
悩みは自分の捉え方で、良くも悪くも変えられる。



きっと、このまま「あ~嫌だなぁ」と
思っていたら「ずっと変わらない悩みのまま」

だけど、ちょっとした捉え方の変化で
悩みは「活かすことも、小さくすることもできる」


「悩みは、自分の捉え方で変えられる」


…かもしれない。笑




はい!今日も読んでいただき、
ありがとうございました!

最後に「かもしれない」と書いたのは
まだ、赤みに対して「ちょっと嫌だなぁ」
があるから。笑


20歳頃から、洗顔、保湿、メイクなど
肌に触れるときは「こすらない」を意識したり

化粧品や食べ物の添加物を、勉強したり
紫外線対策に、こだわったりしたけど

この赤みは、なかなか良くならない!
たぶん、アレルギーもある!


これ以上、原因を見つけ出すのは疲れたから
「まぁ!いっか~」ってことにしている。笑

ストレスになったら意味がないからね!


それでは、まったね~👋🌟



この記事が参加している募集

#みらいの校則

846件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?