最近の記事

虚無感

 最近生きるのがつまらない。 やりたいことが特にないし、楽しいことも特にない。頑張って何かを楽しもうとして、疲れることを繰り返している。 本当は、何か一つのことに夢中になりたい。それさえやっていれば満足で幸せになれたらと思う。でもそれは流石に無理だと分かるから。  次は何も求めないで考えないで生きようと思った。最初は淡々と生きられて楽で良かったけど。気が付いたら全部つまらなくなっていた。 やりたいことだけやって生きたいけど、それは不可能だから。やらないといけないことを無理し

    • 食事と入浴が苦手

       仕事から帰ってきて、ご飯を食べてお風呂に入ると力尽きてしまう。食後は必ず怠くなるし、入浴後も怠くなってしまう。 最近、お風呂に入ってからご飯を食べるようにしてみた。入浴後はあまり疲れを感じなかったけど。食後はやっぱり怠くなってしまった。 入浴より食事の方が疲れるらしい。どっちにしても、低血圧や低血糖になっているのかもしれない。 朝は調子が悪くて食欲もない。仕事の後もあまり食べられないし。休日はなぜか普通に食べられる。 忙しいと食欲が湧かないことが多い。咀嚼している途中で

      • 欠けているもの、足りないもの

        ときめき。やりたいこと。目標や夢。 心から楽しめることや、すごく好きなことやものがない。 毎日淡々と生きているだけ。同じことを繰り返しているだけでつまらない。 生きているというより、生かされているという感じ。 やりたいことは一通りやってしまった。あとの人生はすべて残り時間という感じ。 新しいことを始めるにしても、やりたいことがない。 何かをかけてまで、本気でやりたいこともないし。 淡々と仕事をして、帰ってからも決まったことをする。 それだけの毎日でも満足できたら幸せだと思う

        • 生理前によくあること

           生理前になると、なんとなく気分が落ち込んでくる。神経質になって、眠れなくなったりもする。 むくみと怠さが毎日あるし、冬なのに火照って暑くなったりする。 漢方薬を飲むと改善されることもあるけど。全部は無くならないからしんどい。  正直、仕事がなければ気にならないくらいの不調だけど。 仕事には支障をきたしているから困っている。 眠くなるわけにはいかないし。怠いのにテキパキ 仕事をしないといけないのもキツイ。 できれば毎日リモートワークがしたい。けど簡単にできることでは

        虚無感

          疲れていると考えてしまうこと

           最近、長生きしてまでやりたいことがないとよく思う。長生きしたら、仕事も長く続けないといけないし。結局忙しい時間が増えてしまう。  やりたいことのために仕事をする。という考えもあるけど。そもそもやりたいことがなくて困って いる。  買おうと思えばある程度なんでも手に入るし。 お金を使って何かをするのはもう飽きたから、別のことをしたいけど。 手間や時間をかける体力がないからそれもできない。無理をしてまでやりたいこともない。  別に不幸ではない。それなりに幸せだけど。退屈で

          疲れていると考えてしまうこと

          たまに考えること

           今死んだら後悔する。と思ったことがない。 死んだら退屈そうだとか。死ぬのは痛そうだから嫌だとか。そういう風に思ったことはあるけど。 将来のことを考えるのはあまり好きじゃないから。 なるべく今だけに集中して生きてるから。後悔するとは思わないのかもしれない。  私は飽き性だから、物事が長く続かない。 長く続けようと思わない。飽きるまでやったらやめてしまう。時間が経って、また興味が湧いたら始めるけど。 だから、生きる上での目標とか特にない。死ぬまでに必ずやりたいこともない。なる

          たまに考えること

          友達を無理に作ろうとは思わない

           人の価値観や趣味趣向は人それぞれだと思う。 気が合わないのは当たり前。気が合う方が珍しいと思う。  だから、友達を無理に作ろうとは思わない。会話しなくても分かり合えることはあると思う。話さない方が上手くいく関係もあると思うし。  合わない人でも、距離を置けば上手く付き合えたりする。他人によってちょうど良い距離感があるだろうし。  私は他人と会話するより、同じ部屋で別々のことをする方が好き。 理由は、お互いやりたいことが違う場合が多いから。  好きな人とは、同じ空間にい

          友達を無理に作ろうとは思わない

          苦手なことを好きになれない理由を考えてみた

           苦手なことはどうしても楽しめないし、好きになれない。 苦手だと失敗ばかりするし、他人に迷惑をかけてしまうこともある。嫌な思い出ばかりが増えるからトラウマになってしまったりする。上手くいくこともあるけど、他の人は当たり前にできていることだったり。 欠点や嫌な部分ばかりが目に付く。やっているうちに、自分のことも嫌いになってしまう。  得意なことは、なんとなくやっても上手くいく。だから自信に繋がるし好きになれる。予想通りの結果が出るから安心感もある。他人に迷惑をかけなくて済むし

          苦手なことを好きになれない理由を考えてみた

          最近思ったこと

           昔から集団行動が苦手だった。 グループ活動だと何をすれば良いか分からなくて、大体ぼんやりしていた。 一人の方が、手順や方法なども好きなように決められるから楽だった。それなら失敗しても他人に迷惑をかけなくて済むし、変な気をつかわなくて済む。 他人といると気をつかうし、合わせないといけないのも疲れるから苦手だった。  子どもの頃は、一人が嫌で他人に依存するタイプだった。友達付き合いは、相手に全部合わせるか、自分に全部合わせてもらうかだった。極端に言えばだけれど。  大人になっ

          最近思ったこと

          モヤモヤするので考えたことをまとめてみた

           子どもの頃、私は純粋だった。というかバカ正直だった。 みんなと仲良くしないといけない。 悪いことはしてはいけない。 大人の言うことは聞かないといけない。 他人をいじめてはいけない。 これらのことをごちゃ混ぜにして覚えていた。やってはいけない理由なんて知らなかった。怒られるからやらないだけだった。 なので、たまにおかしな言動をしていた。それで怒られても意味が分からなかったので、理不尽にしか思わなかった。 とはいえ、小学生の頃のことだ。小さい子なら、よくあることだと思う。他の子

          モヤモヤするので考えたことをまとめてみた