Kei

Looking for hints to live by. blog: https:/…

Kei

Looking for hints to live by. blog: https://kxxr.hatenablog.com/

最近の記事

アシュタンガヨガ1年目:内なる強さとは

1年間の振り返り気付けばアシュタンガヨガを始めて丸一年が経過しました。 ここ最近の練習スタイルはこんな感じ👇 平日毎朝5時から、自宅マイソールで練習。1時間弱。(フルプライマリー~セカンダリー) 休日はスタジオのマイソールで朝練。(2か所に通っています) マイソールスタイルに移行したのが12月初め、アシュタンガヨガを始めてから4か月経過したとき。それ以来マイソールスタイルに魅了されながら自分のペースで練習を継続しています。 進歩と気づきレッドクラスからマイソールに切

    • 最近のアシュタンガヨガ事情

      アシュタンガヨガを始めて3か月アシュタンガヨガを始めて3か月が経過しました。 練習のスタイル👇 毎朝5時から、自宅マイソールで練習。1時間ほど。(ハーフ~フルプライマリー) 仕事後、気になったアーサナをいくつか振り返り。10~15分くらい。(最近はずっとシルシアーサナ・・・) 週末・祝日は、スタジオのレッドクラスで練習。(好きな先生を見つけました♡) 始めの1か月は、Laruga先生の動画をひたすら見て、カウントに合わせて一緒に動いていました。 自身の動きを動画に収

      • 最近のヨガ事情(RYT200取得後)

        RYT200を取得して3か月RYT200を取得し、もう少しで3か月が経ちます。 この間、色々なヨガスタジオを訪れては(20か所以上!)、ヨガを楽しみつつ、色々な指導法を研究しつつ、深めたい流派探しをしてきました。 アシュタンガヨガとの出会いはじめはヴィンヤサが好きで、フロー系のヨガレッスンを中心にクラスを選んでいました。呼吸と動作に意識を集中することで得られる"フロー感"が、心身ともに浄化してくれるような感覚を覚えさせてくれます。 特に太陽礼拝が好きで、そこから惹かれるよ

        • マネジャーの資質とは。

          マネジャーの仕事とは。目標を設定する 組織する 動機づけとコミュニケーションを図る 評価測定する 人材を開発する これら5つの基本的な仕事について、自らの能力を仕事ぶりを向上させることで、マネジャーとして進歩する。 最も重要なマネジャーの資質真摯さ-何が正しいかだけを考え、誰が正しいかを考えない。 マネジャーとは、組織の最終成果に直接の責任を持ち、貢献を行う人間である。 人にも自分にも一流の仕事を要求し、基準を高く定め、それを守ることを期待する。 このような資質

        アシュタンガヨガ1年目:内なる強さとは

          人生の幸せを決めるものとは。

          人生の幸せを決めるものとは何かよい人間関係を持っていること 社会・周囲とつながっている人は、孤独の人と比較して元気で健康で長生きをしている 人間関係の質が大切。パートナーが居ようが居まいが、友人の数が多くとも少なくとも、質の高い人間関係を持っていることが大事。(不安で眠れない夜があった時、電話をかけることができる人間関係を、あなたは持っていますか?) 幸福の研究からわかったこと結婚している人の場合、そうでない人と比べて、男性は+12年、女性は+7年も長生きしていた (

          人生の幸せを決めるものとは。

          RYT200修了!

          RYT200って?Registered Yoga Teacher:登録ヨガティーチャー 実技と座学を含む200時間のカリキュラムを経て取得できる、全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター資格のこと 全米ヨガアライアンスとは アメリカで設立されたヨガ団体・協会のこと 質の高いヨガインストラクターや教育者を養成するためのカリキュラム基準を定めその向上を促進することを目的とし、世界共通のインストラクター資格としての機能を担っている(incl. 認定ヨガ指導者の登録)

          RYT200修了!

          ヨガインストラクターの資格(RYT200)取得を目指します🎉

          Statement2023年2月より、RYT200ヨガ資格取得に向けて、オンラインコース受講を開始します。🎉 I will begin taking an online course for RYT200 YOGA Certification from February 2023. ※私が受講するコースはコチラです↓ 全米ヨガアライアンスRYT200(オンライン)コース - YMCメディカルトレーナーズスクール (ymcschool.jp) Why YOGA? ジム(自

          ヨガインストラクターの資格(RYT200)取得を目指します🎉

          What I've learned in 2021/2022.

          What I've learned in 2021. 熱い想いだけでは道を間違える-めちゃくちゃ鋭利な客観性を持とう 定数(変えられないもの)ではなく変数(変えられるもの)に注目しよう 「思考よ、ありがとう!」 継続することが何よりも大事 燃え尽き症候群は、別の苦しみを伴う行動を行うことで防げる 情緒に流されず、論理的に考えよう 「つまり・要するに・逆に言うと」 差別化思考、本質的思考、論理的思考 物事の本質を明らかにし、暗黙知を形式知にする アウトプット

          What I've learned in 2021/2022.

          亜鉛比率が低い:アルツハイマー病診断に有用なバイオマーカーか?

          「どういうわけか、アルツハイマー病患者は亜鉛の比率が低い」 Dr. Dale Bredesen on Preventing and Reversing Alzheimer's Disease (9:30~) この発言をきっかけに、銅と亜鉛と脳の関係を殴り書きしました。 ちょっと古いものですが、最近また亜鉛を話題に上がったので、メモから掘り起こしてきました。 (個人的には、「銅>>亜鉛」比率になりがちな現代の食事法により、そもそも現代人は亜鉛比率が低い傾向にあるため、亜鉛比

          亜鉛比率が低い:アルツハイマー病診断に有用なバイオマーカーか?

          いざ、箱根本箱へ。

          本好きにはたまらない、ブックホテル「箱根本箱」に行ってきました。 箱根本箱って? 箱根本箱の魅力は? 中強羅駅から徒歩5分。 箱根本箱、到着しました。 入口のドアが開くと、文字通り膨大な本たちが出迎えてくれます。 こちらにてチェックインを済ませると、早速客室に案内されます。 (部屋に向かう通路にも、静かにその存在感を放ちながら、本たちが展示されていました。) 客室にも小さな本棚が。こちらが例の「あの人の本箱」です。 普段手に取らない本との出会いがあって、ワク

          いざ、箱根本箱へ。

          人生の棚卸(お試し編)

          新しい発見を模索し、試してきたことを棚卸し。 1.運動(ランニング) 期間:約2.5年間(現在は走行距離を大幅に減らして継続中) 走行距離:100~150km/月 メリット:仕事の効率化(時間外25→10H)、ストレス軽減、忍耐力がつく、風邪を引かなくなった デメリット:肌荒れ(頬の炎症)、精神的負荷(走ることへの囚われや焦燥感など) 学び:完璧主義を捨てること、何事もバランスが大事 2.パレオダイエット 期間:7年以上(継続中) メリット:肌荒れしづらくな

          人生の棚卸(お試し編)

          最強の裏方になりたくて。【2021年総集編】

          2021年も残すところあと少し。 私にとって、様々な面から人生を豊かにしてくれる、そんなとても大切なツールである「仕事」を中心に、一年の振り返りをします。 過去の決断や行動に至った経緯を言語化し、そこから学んだことを未来への教訓にすべく、ここに書き記してみたいと思います。 1月 自分ならやれる、根拠のない自信の集大成。 「異業界・未経験・ポテンシャル採用」 代り映えのない日々に悶々としていたところ、突如舞い込んできたチャンス。 予想できる未来と未知の世界を前にして

          最強の裏方になりたくて。【2021年総集編】

          思考力を鍛える-弁証法的思考法

          ■弁証法とは 矛盾や対立のもつ意義を認め,それを取り入れて事物の運動を説明しようとする論理のこと ■弁証法的思考法とは ある物事のメリット(テーゼ)とデメリット(アンチテーゼ)を統合し、矛盾を解決するより良いメリット(ジンテーゼ)を生み出す思考法のこと 互いに矛盾する状態にあるがどちらも妥当に思われる命題を、その矛盾を解決するような、より良いアイデアを生み出す思考法のこと ■弁証法的思考プロセス ①紙とペンを用意する ②矛盾する命題におけるテーゼとアンチテーゼを

          思考力を鍛える-弁証法的思考法

          ネガティブな報告、タイミングはいつ?

          ■まとめ 副交感神経が優位になる(リラックスしている)夕方以降を狙おう。 ■ヒント 夕方以降、辺りが暗くなるにつれて、心身ともにリラックスした状態になる。そうすると、精神的に落ち着いてくるので、素直に事実を受け止める傾向にある、と。 コルチゾール値(別名:ストレスホルモン)は朝起きた時がピークで、そこから徐々に下がっていくと言われている。 つまり朝型にネガティブな報告をすると、ただでさえストレスを感じやすい状態にある人間に、火に油を注ぐ行為をするようなものですかね。

          ネガティブな報告、タイミングはいつ?

          キャズム理論-行き詰まりを感じたら

          ■キャズム理論とは その製品が市場を獲得するために、越えなければならない溝のことを指す。 下記5つの分類において、特にアーリー・アドプターとアーリー・マジョリティーの間の大きな溝(キャズム)を乗り越えられるかどうかが一番の鍵。 その製品が普及するか、一部の新製品マニアに支持されるにとどまるか。 下記5分類に基づき、顧客ごとにアプローチ法を変え、市場を勝ち取ろう。 ■キャズム理論における顧客の5つの分類 イノベーター (innovators) 市場の2.5%を占め、

          キャズム理論-行き詰まりを感じたら

          "want"は"不足"の意味を持つ

          「want = 欲する」 これは知っている人も多いと思います。 ですが面白いことに、want には「不足・欠乏」の意味もあるんですよね。 want のコア (欠けているものが)(必要で)欲しい 自分が欲しい(want)と思うものを考えてみよう。 それは、あなたに"不足"していることを教えてくれるはず。 .

          "want"は"不足"の意味を持つ