KSDマンドリンアンサンブル

KSDマンドリン・アンサンブルは中央大学音楽研究会マンドリン倶楽部(CUMC)のOB・…

KSDマンドリンアンサンブル

KSDマンドリン・アンサンブルは中央大学音楽研究会マンドリン倶楽部(CUMC)のOB・OG有志により、 2006年に結成されたマンドリン・アンサンブルです。

マガジン

記事一覧

CUMC125回記念演奏会でお待ちしてます!

皆さまどうも、ご無沙汰しております。 早速宣伝をします! ただし今回は我々KSDではなく、我々の母校、中央大学マンドリン倶楽部の演奏会の宣伝です。 ほんとはいつも通…

演奏会でお待ちしてます!

皆さま、大変ご無沙汰しております。 もうほぼシーズン終わってしまいました。 今年もあれやこれや珍道中を書こうと思っていたのですが、色々とゴタついたり(あん?)、…

ドラゴンボール外伝

ギターパートの佐々木です。 今回から何人かのメンバーで練習の様子や団体のこと、雑感など気楽に発信していこうと思いますのでお付き合いいただけると幸いです。 Thrice …

2023年シーズンはじめました

皆様、ご無沙汰しております。 昨年12月の定期演奏会の後記(祭りのあと)以来の投稿になります。 いかがお過ごしでしょうか?お酒の飲み過ぎとか、是非ご注意ください。 …

祭りのあと

お疲れ様です。先日、無事に?第15回定期演奏会を結ぶことが出来ました。ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。 さて何書こうかな。。いつも場当たり…

2022年シーズンまもなく結び

みなさまどうも、ご無沙汰しております。 練習行くたびに書こうと思ってたのですが、なかなか時間が取れず。。 本番近づいてきて、外向けに書くよりは内向けに反省点を書く…

ねるねるねるね

どもです。 今月は目論見通り2回練習に行けてほくそ笑んでる、、のかどうか微妙な私です。お疲れ様です。 もう、なんか朝から韓国のハロウィンの壮絶な動画を見てしまい、…

八王子ドッグレッグ

↑誰なんだろう、「マンドリン「の」練習」って名目で予約してくれたうちのメンバーは。心根の優しい人なんだろうな。なんとなく。 さて、ほんとは先月も練習出る予定だっ…

残暑の中で

皆さまご無沙汰しております。6月以来の投稿になります。 「ああ、あいつ2回ぐらい投稿しただけでもう連載飽きたのか」と思われた方もいるのかもしれません(誰も気にして…

2022年シーズン始動! #2

このタイトルで年末までふざけて突っ走ろうかなと一瞬思いましたが、ギリギリ思い留まった畜生です。次回は変えます。 こんにちは。KSDマンドリンアンサンブルです。 今シ…

2022年シーズン始動!

毎度どうもこんにちは。KSDマンドリンアンサンブルです。 第15回目の演奏会に向けて始動しましたので、早速なんか書いてみようと思います。 まず言うまでもない事ですが…

ボスの演奏会に行って来たぜ 2022.01.29

このご時世ではありますが、銀座まで行ってきました。 もう去年の11月に行こうって決めてたし、ボスは無論のこと、マルモさんのチェロも聞きたかったので。 銀座のビルの1…

むすびに

みなさま、ここまでのご愛読、誠にありがとうございました。 ちったぁ使えそうなものはありましたでしょうか。。 仮に無かったとしても、下には下がいると思ってもらって気…

その他 〜みんなと〜

このコロナ禍では特に難しいですが、合奏・練習以外でみんなと過ごす時間もあると良いですね。コロナ禍がもう少し収まったら是非。。 もちろん人それぞれ、大学生ですから…

その他 〜楽器の練習〜

これも自分のことを棚に上げて言わせてもらうと、指揮者は楽器上手い方がいいです。基本的に。なぜならオケをトレーニングする能力があると考えられるからです。 天才的な…

その他 〜指揮者パー練〜

これは特段の話じゃないですが、自分が現役の時は良くやっていました。 一つのメリットとしては、指揮者がパー練進めることでパートトップも楽器弾く側に回れるってのがあ…

CUMC125回記念演奏会でお待ちしてます!

CUMC125回記念演奏会でお待ちしてます!

皆さまどうも、ご無沙汰しております。
早速宣伝をします!

ただし今回は我々KSDではなく、我々の母校、中央大学マンドリン倶楽部の演奏会の宣伝です。

ほんとはいつも通り10回ずつを節目として、120回の時を記念にする予定だったと思うのですけど、コロナ禍によって記念には出来ず、今年ようやくやろう、ということです。た、たぶん。

二部にOB OGがたくさん乗ります。
二部の最初の二曲、祝典序曲とグラ

もっとみる
演奏会でお待ちしてます!

演奏会でお待ちしてます!

皆さま、大変ご無沙汰しております。
もうほぼシーズン終わってしまいました。

今年もあれやこれや珍道中を書こうと思っていたのですが、色々とゴタついたり(あん?)、あだち充のH2を読み耽っていたり、「(1日の)残業が8時間」みたいな日々を送っていたらこんな時期になってしまいました。
来年演奏会に出れれば、また来年。。

さて、もう今更宣伝したってみなさん22日の日曜日の予定なんかすでに絶対に、どうふ

もっとみる

ドラゴンボール外伝

ギターパートの佐々木です。
今回から何人かのメンバーで練習の様子や団体のこと、雑感など気楽に発信していこうと思いますのでお付き合いいただけると幸いです。

Thrice upon a time先週末は4月から練習が始まって3回目の練習でした。
徐々に弾きなれてきて完成形がほんのちょびっと見えてきた感じです。

今年は名曲と呼ばれる曲が多くプログラミングされていますが、鈴木英史編の華燭の祭典と管楽器

もっとみる
2023年シーズンはじめました

2023年シーズンはじめました

皆様、ご無沙汰しております。
昨年12月の定期演奏会の後記(祭りのあと)以来の投稿になります。

いかがお過ごしでしょうか?お酒の飲み過ぎとか、是非ご注意ください。
ドラの同期は「肝臓が肥大している、エコー検査で即時に肝障害と診断された」と言ってましたね。ほどほどにして欲しいものです。
遺伝子的に「ほどほど」という感覚機関が欠落してるんでしょうね。0か100しかないビット構成、アシハラビットと名付

もっとみる
祭りのあと

祭りのあと

お疲れ様です。先日、無事に?第15回定期演奏会を結ぶことが出来ました。ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。

さて何書こうかな。。いつも場当たり的に書いてまして。。までも今回は、

個人的な振り返り

演奏会後記

今後のKSD

みたいな感じでつらつら書いていこうと思います。

個人的な振り返りなんにしても、まず、楽しかったですね、、、
本番。しみじみ。(子並感)

去年出れ

もっとみる
2022年シーズンまもなく結び

2022年シーズンまもなく結び

みなさまどうも、ご無沙汰しております。
練習行くたびに書こうと思ってたのですが、なかなか時間が取れず。。
本番近づいてきて、外向けに書くよりは内向けに反省点を書くことの方が喫緊の課題になってて、みなさまに向けてのnoteの投稿は結局本番直前になってしまいました。。

さて、先日4日(日)本番前最後の練習を終えまして、いよいよ12月11日(日)の本番を残すのみとなりました。
少しつぶやいたのですが、

もっとみる
ねるねるねるね

ねるねるねるね

どもです。
今月は目論見通り2回練習に行けてほくそ笑んでる、、のかどうか微妙な私です。お疲れ様です。

もう、なんか朝から韓国のハロウィンの壮絶な動画を見てしまい、その後作り置きして最後ボーイ残して家出ただけで疲れちゃいました。

うちのボーイまだ2歳前なんですが、外に出かけるのが大好きで、大人が着替え始めると出かけるって分かるんすね。今日は私が着替え始めたから「おっ」みたいな感じで玄関に走って行

もっとみる
八王子ドッグレッグ

八王子ドッグレッグ

↑誰なんだろう、「マンドリン「の」練習」って名目で予約してくれたうちのメンバーは。心根の優しい人なんだろうな。なんとなく。

さて、ほんとは先月も練習出る予定だったのですが、このご時世にも関わらずの出張で時差ボケになってダウンしてました。。体がついていかない。。結局また8末以来の参加と投稿になります。ご無沙汰しております。
今月はもう一回練習行くからな!!絶対に絶対だからな。会うんだ!!皆に!!

もっとみる
残暑の中で

残暑の中で

皆さまご無沙汰しております。6月以来の投稿になります。
「ああ、あいつ2回ぐらい投稿しただけでもう連載飽きたのか」と思われた方もいるのかもしれません(誰も気にしてねーよ)。

そもそも里を抜けられるのは月に一度という里長との約束の中で、7〜8月はボーイが怒涛の病気ラッシュになりまして練習に行くどころではなく、ようやく8月の終わりになって練習に出れました。いやしかし凄かった。仕事中、着信画面に「XX

もっとみる
2022年シーズン始動! #2

2022年シーズン始動! #2

このタイトルで年末までふざけて突っ走ろうかなと一瞬思いましたが、ギリギリ思い留まった畜生です。次回は変えます。

こんにちは。KSDマンドリンアンサンブルです。
今シーズン2回目の練習が6月4日にありましたので、また何か書いてみようと思います。

前回の投稿で定期的に書くようなことを宣言したので、そもそも練習に臨む前から何書こうかなぁと考えてたんですね。私は去年参加をお休みしてて今年はシンガリを務

もっとみる

2022年シーズン始動!

毎度どうもこんにちは。KSDマンドリンアンサンブルです。
第15回目の演奏会に向けて始動しましたので、早速なんか書いてみようと思います。

まず言うまでもない事ですが、練習だけじゃなくてみんなに会って練習してごはん食べて、って一連がもう最高ですよね。ワクチン3回摂取した甲斐があるってもんです(3回目きつくなかったですか?EVEとポカリがなかったらどうなっていたんだろうか)。
私個人は久しぶりに同期

もっとみる

ボスの演奏会に行って来たぜ 2022.01.29

このご時世ではありますが、銀座まで行ってきました。
もう去年の11月に行こうって決めてたし、ボスは無論のこと、マルモさんのチェロも聞きたかったので。

銀座のビルの10階。銀座Sola。
私のようなダサいおじさんはブザーが鳴って追い返されるんじゃないかと少しドキドキしましたがどうにか潜入することが出来ました。よく考えたら以前のマルモさんとボスの演奏会も二子玉川だったから何がしかふるいにかけられてる

もっとみる

むすびに

みなさま、ここまでのご愛読、誠にありがとうございました。
ちったぁ使えそうなものはありましたでしょうか。。
仮に無かったとしても、下には下がいると思ってもらって気が楽になってもらえたり、
同じような悩みを持つのは自分だけじゃないんだ、と思ってもらえることが出来たなら幸いかなと思っています。

つっても一念発起してから一気に書き上げたので(じゃないと絶対途中で心が折れて頓挫すると思ってたから)、色々

もっとみる

その他 〜みんなと〜

このコロナ禍では特に難しいですが、合奏・練習以外でみんなと過ごす時間もあると良いですね。コロナ禍がもう少し収まったら是非。。
もちろん人それぞれ、大学生ですから楽器以外にもやりたいこと・やらなくちゃいけないことはいっぱいあると思います。また人それぞれ好みの距離感もあるだろし。
まぁただ、一緒に過ごした時間とその密度って、やっぱりどこかで演奏に出るんじゃないかなって自分は思っています。昭和な発想かも

もっとみる

その他 〜楽器の練習〜

これも自分のことを棚に上げて言わせてもらうと、指揮者は楽器上手い方がいいです。基本的に。なぜならオケをトレーニングする能力があると考えられるからです。
天才的な楽器弾きだったら別ですが、普通に積み重ねてきて上手な人は、自分なりの練習方法とかコツとか色々あると思うんですね。だから、こういうパッセージはこういう風に練習すればいいんだよ、とか、ここはこのポジションがいいよとかってどんどんオケにアドバイス

もっとみる

その他 〜指揮者パー練〜

これは特段の話じゃないですが、自分が現役の時は良くやっていました。

一つのメリットとしては、指揮者がパー練進めることでパートトップも楽器弾く側に回れるってのがあると思います。トップが完全無欠であれば、パー練の時間にトップが叩いてパート員トレーニングするで良いと思いますが、トップも弾きたいみたいなことはあると思っていて。もちろんトップが楽器弾きながらパー練したりもしますが、どうしても弾くことより聞

もっとみる