見出し画像

2022年シーズン始動! #2

このタイトルで年末までふざけて突っ走ろうかなと一瞬思いましたが、ギリギリ思い留まった畜生です。次回は変えます。

こんにちは。KSDマンドリンアンサンブルです。
今シーズン2回目の練習が6月4日にありましたので、また何か書いてみようと思います。

前回の投稿で定期的に書くようなことを宣言したので、そもそも練習に臨む前から何書こうかなぁと考えてたんですね。私は去年参加をお休みしてて今年はシンガリを務めるべく初めての3プル配置なので、そこからの景色とか難しさみたいなの書こうかなぁって少しだけ真面目に考えてました。なんたって前回ウォッシュドアイボリーの話が半分弱だったんでね。
※ちなみに調べたんですが、コットンアイボリーが正解でした。たしかに、、コットンて珍しいなぁ。間違えるのも分からなくはない。

そしたら、さすが一流の社会人の皆さま、忙しくてあれよあれよと出勤で参加人数が減り、結果一プルに。まぁ人が減るのはあるあるだし何の問題もないのですが、一人当日にテーマ崩壊して内心慌ててたおじさんは私です。

さて何を書こう。。
よもや、痛風持ちの先輩(一体何人痛風いるの?)が泡盛古酒を飲みながら「ママレードボーイ」の話で盛り上がってたのとか書きようないじゃないですか。先輩が「なんでママレードボーイって言うか分かる?」って言い出したら最後、それはもう古典落語と同じ世界、「『じゃあ光希は、いつもピリピリ辛いマスタードガールだな』っていうんだよね!」と言って一人ニヤニヤ爆笑するところまで毎回セットで聞くことになります。俺あのくだり何回聞いてると思ってんだ!
てかあの人なんであんなに昔のマンガとかアニメのこと異常に覚えてんだろ。。脳みそのストレージのパーティションの切られ方(割合)がおかしいんだろうな。かつフラグメンテーションが全然起きてないという。高精度だなぁ。

ということでうちにもその筋(なんの筋?)でなかなかのメンツがいるので、是非他の団体の方に紹介したいですね。。。


ああそろそろお気づきかもしれないですね。
「あ、こいつマジで練習のこと書く気ねーんだ」と。


まぁ書けなくもないのですがネタ的には薄いのとまだ先が長いので取って置こうかなという稚拙な発想です。あとはうちの団体の人たちがどんなもんか「白日の元に晒す」ってのが広報的な私としての役目なので(どうして??)、その目論みはある程度達成できるんじゃないかと見込んでます。

Btw, 今の私は皆様に聞いてみたいことがあるんですよ。突然話変わるんですけどね。
特に子持ちの方。
「どうやって子育てもしながら楽器を続けられてるんですか?」と。

一昨年私も子供を授かりまして、さすがに去年はとても出られる状況じゃありませんでした。もうボロボロになりまして。特に体力的に。
今シーズンについて言えば、少し子供も大きくなってきたので、毎日一生懸命貯めた「外出ポイント」を使って月に一回だけ、という約束で練習に参加させてもらってます。この外出ポイントは目には見えません。空気ですね。家庭内の空気を外出ポイントに換算しています。すなわち空気次第では月に1回も怪しくなるってことです。また、本番直前だからといって2回とか出ようものなら、憎悪・殺意みたいなものが通奏低音のように家庭内にじっとりと響き続けることになるんだろうと思っています。

そういう感じなんで、他の人は一体どうしてんだろうなぁって。練習に行ってない時間はほとんど家族といるし、子供が産まれてからずっと週末に1週間分作り置きもしてるし、その他の家事もなんでもやるんですけどね。それでギリってところですね。家で練習したいけど、手が空く時ってまさに子供が昼寝とかしてる時ですし。そこで音出しは出来ない。

色々とコツがあればぜひ。でも何とかして続けていこうと思っています。もう高校からの付き合いだから先輩とで言えば24年。ほぼ家族、何だったら家族以上に家族みたいな人たちが一杯います。

細々と。
途中でちょろっと切れても、
また紡いで、細々と。

私の音楽活動はパッチワークのようになっていくんだろうと思います。

次の練習はまた来月なので精進して、テーマを複数考えた上で臨もうと思います。今回のようにプロットが崩れると身を削る投稿にならざるを得ないので、次回こそ真面目なネタでアップしようと。本当に。このままだと投稿を続ければ続けるほどマイナスにしかならない。。。
なんか「こう言うの書いてくれよ」とかあればそれも是非。お待ちしてます。

ではではまた来月!

(花)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?