2022年シーズン始動!

毎度どうもこんにちは。KSDマンドリンアンサンブルです。
第15回目の演奏会に向けて始動しましたので、早速なんか書いてみようと思います。

まず言うまでもない事ですが、練習だけじゃなくてみんなに会って練習してごはん食べて、って一連がもう最高ですよね。ワクチン3回摂取した甲斐があるってもんです(3回目きつくなかったですか?EVEとポカリがなかったらどうなっていたんだろうか)。
私個人は久しぶりに同期のAシハラ君(痛風、職場では"ガンマリーダー"と呼ばれているらしい)に会えたので、それだけでもなかなかの満足感です。
中古車を買ったらしいのですが、「何色の車買ったの?」って聞いたら
「なんだけなぁ、、なんとかアイボリーだったと思う。。えっとね〜、、、なんだったかなぁ、、ウォッシュドだったっけなぁ。。」
とのことでした。翌日私は一人で思い出し笑いをこらえるの大変でした。
※基本的に車の最上面の塗装にウォッシュドなんて加工しません、デニムじゃねーっつーの!

さて、今年はまた新メンバーも入ってくれてなかなか壮観でした。昨日は30人弱ぐらいですかね。他の団体さんに比べれば少ないのかもですが、10人ぐらいで演奏会やったときに比べたら隔世の感があります。練習日に蓋開けたら2人って時もありましたからね。文京区に練習のために集まったのに、気づいたらいつしか2人で甲府のほったらかし温泉にいましたから。その時代からしたら、しみじみするってもんです。

そんなこんな(どんな?)、15回目ともなれば年齢のレンジもだいぶ広がるってもんで、もう何年かすると新メンバーのご両親と同じぐらいの年齢になるのかもしれません。昨日確認した感じではまだ大丈夫そう(何が?)でしたが。
ボスを初め最年長組は不惑になりましたし、団体の空気とかコミュニケーションも少しずつ変わっていくのかなぁ。新しい風も受けながら団体としてエイジングしていく感じを味わっていこうと思います(お前のようなカビは磨いて落としてやるって話もあるのかもしれませんが・・・それもまた一興ということで。。

尚ツイッターではチラって書いてますが、15回目にしてようやく本プログラムで鈴木静一をやります。これまでの14回、ずっとアンコールで鈴木静一先生の曲をやっていたのですが(それもある種異常)、今年はついに本プロで。

人数が少なかったので管・打を入れるにはちと辛い、ってことでこれまでずっと避けてきたのが理由です。ただ、ここに来て人も揃いつつあるのと、20回まで待ってると誰がどうなるか分からんから(Aシハラ君のガンマがどうなるか分からない、というかAシハラくんが今度ガンマになっちゃうかも分からんから)、15回目をちょっとした節目としてやっちゃおうって話です。やっぱり中大OBでありますので、少なくとも演奏する側としては楽しみです。ついに、と。2006年の結成から16年待ったぞお前と。
まぁ待った期間はともかく、ボス(高杉さん)と今のメンバーで練習出来る喜びを噛み締めながら、血湧き肉躍る感じを本番でしっかりとお伝えできるように、丁寧に練習を重ねて行こうと思います。

また練習あったらなんか書いていきます。
今年も、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

(花)

※演奏会情報はこちらです
https://ksd-mandoline.jimdofree.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?