あんりあんな/晶湖

軽度身体障害✕発達障害グレーゾーン。自分を幸せにするのは自分。そんな自分になるために、…

あんりあんな/晶湖

軽度身体障害✕発達障害グレーゾーン。自分を幸せにするのは自分。そんな自分になるために、心理学もスピリチュアルも自己啓発も占いも、手を出した。

最近の記事

  • 固定された記事

生きづらさを感じているあなたへ

日々「生きづらいなぁ」「私って生きるのがヘタだなぁ」と感じているあなたへ。 「私なんて」「でも、だって、どうせ」「無理、難しい」が口癖になっているあなたへ。 悪いことをしたわけでもないのに、「すみません」「ごめんなさい」をつい言ってしまうあなたへ。 職場でのちょっとしたルールの変更や、電車の遅延など、少しの変化があると不安になり、オロオロして「なんとかなる」と思えないあなたへ。 人の目を気にしすぎて、いつもビクビクしているあなたへ。 気を遣いすぎて仕事

    • 夫が食器を片付けない

      今日考えたことの思考つらつら記録 <状況> 夫が、夕食後に食器をシンクに持って行ってくれない。 食後はソファでだら~ん。 「片付けて」って言っても「後でやる」「次動くときにやる」っていう。 でも、まぁ、それで夫が片付けるのは数回に1回。大概が忘れてる。 そして、ムカムカしながら私が寝る前とか、翌朝に片付けている。 大体、夕食後とか早朝は私がダイニングテーブルを使ってなにかしている。 すっきりした気持ちで広く使いたいのに、まずお片付けから始めないといけないのが、もやもやする。

      • 軽度身体障害×発達障害グレーゾーン④体育

        こんにちは このシリーズでは、 発達障害グレーゾーン✕軽症身体障害を持つ私が 過去の色々を整理しています。 体育って、発達障害さんにはかなり苦痛だと言うのはよく言われます。 でも、何がどう苦痛かは、個別過ぎて本には書けないんだろうなぁ。 なので、私の場合、のこと。 まずは、チーム競技がニガテです。 ボールとか道具を使うものもニガテです。 すると、野球、サッカー、バレーボール、バスケットボールは壊滅的です。 何があかんのかバスケで話しますね。 ドリブルはできます。 走

        • ゆるゆる、ゆるめる

          なんで、がんばること、踏ん張ること、力を入れることしか教えないんだろぅ…… 力を抜く、ゆるめる、リラックスすること、めちゃくちゃ大事なのに。 力を入れるのと同じぐらい、力を抜くことは大事。 てか、セット。 力を抜けるから、力を入れれるの。 ゴムを緩めることなく、引っ張り続けたらどうなるかなんて、簡単に想像つくのに、なんで、引っ張る=力を入れれることばっか教える、推奨されるんだろ。 陰ヨガやって考えてたこと。 先生と話てたこと。 筆文字んときもやっこさんとはなしたなぁ

        • 固定された記事

        生きづらさを感じているあなたへ

          軽度身体障害✕発達障害グレーゾーン③ピアニカ

          こんにちは。 軽度身体障害✕発達障害グレーゾーンの私が、 自分の過去を書き綴っています。 今日は小学校一年生のピアニカ編。 ハーモニカは持つだけで吹けますので、特に問題は無かったです。 ピアニカは、まぁ、右手は問題ありません。 そして……左手。 私は、人差し指から小指まで関節の無い、長さの揃わない指をしています。 特に中指が短い。 中指で鍵盤を押すとつられて、人差し指と薬指も鍵盤を押してしまい、正しい音が出ません。 なので、自分なりに中指を使わないで工夫して弾いて

          軽度身体障害✕発達障害グレーゾーン③ピアニカ

          軽度身体障害✕発達障害グレーゾーン②のおまけ。

          前回、左手が鉄棒をしっかり掴めないことで起きたことを書いたんですが、 今回は鉄棒が掴めないと他に何が起きるかって話。 小学校の校庭にある、鉄パイプ製のものが軒並みツラくなります……。 ・高い鉄棒(懸垂用?) ・グランドウェーブ (網目の鉄棒が波打ってるやつ) ・ろくぼく (網目の鉄棒が、片面が垂直に立っていて、片面が曲面になってる。) ・うんてい (横向きのハシゴを、おさるのように手の力でひょいひょいと進んでいくやつ) ・登り棒 (5mぐらいの鉄棒が支柱に支えられていて、

          軽度身体障害✕発達障害グレーゾーン②のおまけ。

          軽度身体障害✕発達障害グレーゾーン②鉄棒の場合

          先日、理学療法士さんに手を見てもらった。 涙が溢れて溢れて止まらなかった。 「大変失礼ながら、鉄棒ができる手では無い。」 悲しかったのではなく、嬉しかったのだ。 本当に嬉しかった。 気合や根性や努力が足りなくて、鉄棒ができなかったのでは無いことを、プロに言ってもらえたから。 大人になってから逆上がりができるようになったのは、障害があっても、それなりに手は成長するわけで、それで鉄棒をつかめるようになったから、という結論が出た。 指に関節が無いということは、指があっても

          軽度身体障害✕発達障害グレーゾーン②鉄棒の場合

          軽度身体障害✕発達障害グレーゾーン ①

          軽度身体障害です。 上肢4級。 左手の人差し指から小指までが、短くて関節が無いです。 障害名としては「人差し指を含む4指の機能全廃」 親指は普通です。ちなみに、親指の機能が障害されていると3級になるらしい? 発達障害グレーゾーンです。 30歳過ぎて、生きづらさの原因を知りたくて、ラクになる方法を知るのに、分析の切り口が欲しくて、35歳ぐらいで心理検査しました。 その前から、うつ病(仮)で通っていた精神科で。 先生も軽く 「いいじゃん。受けてみたら?」 ぐらいのノリでした。

          軽度身体障害✕発達障害グレーゾーン ①

          シン・エヴァンゲリオン、感想、考察っぽいもの

          ネタバレありです。 まだ観てないかたは、回れ右してください。 うっかり知っちゃってがっかりする可能性の他に、かえって混乱する可能性があるからです。 とりとめのない、思いついたことを思いつたままに書いてますので、その辺もご了承ください。 レイトショーで見て、朝方まで考察観たり、旦那としゃべったり、ひとりで考えてたことを、ほぼそのテンションで書いてますので😅 いいですか? 書きますよ? 率直な感想 「これ、何を書いてもネタバレにはならないんじゃないかしら……」 で、 「

          シン・エヴァンゲリオン、感想、考察っぽいもの

          モチベーションってなんなんだろ??

          初、NOTE投稿です。 ブログにできるほどまとまってなくて、 ツイッターでは字数がたらなくて、 そんなことを、おもいつくまま書いてみます。 自分でもちょっとびっくりしたこと。 ここしばらく、涼しくなってきて、 いい季節だし、ウォーキングを再開しようとしたんです。 最初のモチベーション、動機は ダイエットのためにがんばるぞ! でした。 なんか、やる気にならず、再開の気配無し……。 そして、できない自分を責める。 何もいいことないやん! いったん置いとこう。 そして、

          モチベーションってなんなんだろ??