マガジンのカバー画像

英国ロック・アルバムの部屋

78
大好きなブリティッシュ・ロックの作品を、レコードの話も交えて紹介したものをまとめてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

【Blondes Have More Fun】(1978) Rod Stewart 70年代最後を飾る賛否両論のヒット作

【Blondes Have More Fun】(1978) Rod Stewart 70年代最後を飾る賛否両論のヒット作

ロッド・スチュワートとの出会いって、世代ギャップもあるので人それぞれだと思うのですが、私の場合は本作なんです。
中学生の頃、深夜に洋楽を紹介するTV番組を観ていたところ、エンディングはゲストのリクエストを紹介するらしく、この時のゲストがアイドルの石川秀美(うろ覚え)で、彼女が選んだのが「アイム・セクシー」だったのです。金髪女性がジュースを飲んでるPV映像です。

思わず、この曲知ってる!と私。実家

もっとみる
【Who's Next】(1971) The Who ロック衝動とテクノロジーが融合したザ・フーの傑作

【Who's Next】(1971) The Who ロック衝動とテクノロジーが融合したザ・フーの傑作

私がザ・フーで1番好きなアルバムが、この【フーズ・ネクスト】です。【ライブ・アット・リーズ】と良い勝負ですが、ん〜、それでも本作ですね。昔、先輩に貸してもらった思い出深いアルバムでもあります。曲は良いし、演奏も充実。最高の作品ですね。

後のザ・フーのライブでもセットリストに入る曲が多く収録された本作。元々は【トミー】に続くロック・オペラとして【ライフハウス】という作品をピート・タウンゼントが構想

もっとみる
【Blind Faith】(1969) スーパーグループが試みた可能性の1枚

【Blind Faith】(1969) スーパーグループが試みた可能性の1枚

元クリームのエリック・クラプトンと、元トラフィックのスティーヴ・ウィンウッドが結成したブラインド・フェイス。この新バンドが登場したとき、世間のロックファンはさぞ興奮したことでしょうね。

ギターの神様と天才少年がタッグを組んだ夢のスーパーグループによる唯一の作品。かつては名前ばかりで内容が伴わないと評価もイマイチでしたが、近年は見直されているような気がします。
ニューロックの時代らしく、ジャムセッ

もっとみる
【What We Did on Our Holidays】(1969) Fairport Convention 英国トラッドの萌芽をみせたサンディ・デニー参加1作目

【What We Did on Our Holidays】(1969) Fairport Convention 英国トラッドの萌芽をみせたサンディ・デニー参加1作目

フェアポート・コンヴェンションにとって、1969年ほど激動の一年はなかったかもしれません。この年に発表した新録スタジオアルバムは実に3枚。順を追っていくと、バンドが徐々に自国のブリティッシュ・トラッドフォークに舵を切っていく道程がよく分かります。

フェアポートと言えば、そのブリティッシュ・トラッドを完全エレクトリックでロックに料理した【リージ・アンド・リーフ】が画期的な作品として有名ですが、私は

もっとみる
【Steel Wheels】(1989) Rolling Stones アーバンな装いで再始動した平成ストーンズ

【Steel Wheels】(1989) Rolling Stones アーバンな装いで再始動した平成ストーンズ

【スティール・ホイールズ】懐かしいデス。リアルタイムで私が体験した最初のストーンズの新譜でした。
1989年高校の夏休み、陸上部のキツい練習を終えて、ジャージか学ラン姿で輸入盤ショップに立ち寄って本作を予約しました。日本盤はアナログ発売が無かった為に予約が殺到しており、店員さんに米国盤じゃなくて英国盤になるけど大丈夫?と聞かれたことも憶えています。

本作と言えばこの直後のストーンズ初来日も重なり

もっとみる
【All Things Must Pass】(1970) George Harrison ビートルズ解散後に発表したジョージの金字塔

【All Things Must Pass】(1970) George Harrison ビートルズ解散後に発表したジョージの金字塔

改めて、明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします。

ビートルズの4人の中で誰が好き?みたいな話がよく出ます。私の場合、ポールよりジョンかなと思ってるのですが、ソロになってからの作品なら1番熱心に聴いたのはジョージ・ハリスンです。だからジョージ派かもしれません。

ジョージは山あり谷ありの音楽人生で、作品の出来不出来もハッキリしています。でも一般に評価の低い【ダーク・ホース】(

もっとみる
【In The Court Of The Crimson King】(1969) King Crimson アナログレコードから見た堅牢な館 "宮殿"

【In The Court Of The Crimson King】(1969) King Crimson アナログレコードから見た堅牢な館 "宮殿"

実は私は、洋楽ロックに興味を持って初めて買ったレコードが本作でした。忘れもしない中学2年生、1987年暮れのことです。
日本盤の帯付き中古が1200円。一緒に買ったのがフィル・コリンズとフィリップ・ベイリーの「イージー・ラヴァー」12インチ。レシートがまだあります。これでこの月のお小遣い2000円は終了。なのに随分と満ち足りた心持ちでした。大人になった気分でしょうか。
そんな訳で本作、よく聴きまし

もっとみる
【Love Is】(1968) Eric Burdon & The Animals エリック・バードンの名唱が光る後期アニマルズの名盤

【Love Is】(1968) Eric Burdon & The Animals エリック・バードンの名唱が光る後期アニマルズの名盤

アニマルズと言って思い浮かぶのが「朝日のあたる家」「悲しき願い」といったヒット曲です。1960年代のブリティッシュ・インベンションの波に乗ってビートルズ、ストーンズらと同じ時代に登場。日本でもエリック・バードンの黒いフィーリングに溢れた歌声で人気を博しました。

そんなアニマルズのマニアックな1枚。実は私、19才の時に初めて買ったアニマルズのアルバムが本作でした。初期のヒット曲を聴き親しんではいて

もっとみる
【Back in the High Life】(1986) Steve Winwood メインストリームに打って出た勝負作

【Back in the High Life】(1986) Steve Winwood メインストリームに打って出た勝負作

英国ロッカーの重鎮として60年代から活動を続けるスティーヴ・ウィンウッド。70年代後半からはソロに転向しましたが、そのキャリア最大のヒット作となったのが本作【バック・イン・ザ・ハイ・ライフ】です。

私は冬になると必ず聴きたくなる曲があって、本作収録の "Higher Love" がその1つなのです。曲が持つ都会的な感触、ジワジワと心踊ってしまうノリがこの季節にピッタリ。インドア派の私が思わず、年

もっとみる
【Ziggy Stardust】(1972) David Bowie 美しき異星人による華麗なロックアルバム

【Ziggy Stardust】(1972) David Bowie 美しき異星人による華麗なロックアルバム

グラムロックのスターとして彗星の如く登場したデビッド・ボウイ。本作【ジギー・スターダスト】は彼の出世作というだけでなく、いまやロック史の金字塔の1つとされる作品です。1年ほど前にこんな事がありました。

長く通う中古レコード屋(個人店)で本作を見つけたので、私が手元に置きながらレコードを漁っていると、後客に大学生くらいの若者男女3人が入店してきました。

アナログブームなんだなぁと実感していると程

もっとみる
【A Song for All Seasons】(1978) Renaissance クラシックと調和した抒情的プログレの後期傑作

【A Song for All Seasons】(1978) Renaissance クラシックと調和した抒情的プログレの後期傑作

秋を通り越して冬が訪れたようなこの所の冷え込み。私の住む神奈川県でも師走の寒さです。寒いのはイヤですが、これからは街も華やいでロマンチックな季節ですね。この時期、私なら透き通った女性の声で癒やされたいです。

70年代プログレの中でもクラシックミュージックとの相性なら群を抜いていたと言っていいルネッサンス。紅一点アニー・ハズラムのクリスタルボイスに寒い日はウットリと身を委ねていたいものです。

もっとみる
【Let It Bleed】(1969) Rolling Stones ストーンズサウンドの礎となった黄金期の傑作

【Let It Bleed】(1969) Rolling Stones ストーンズサウンドの礎となった黄金期の傑作

ローリング・ストーンズの長い歴史において1969年は最も激動だったように思います。ブライアン・ジョーンズの脱退と死、ミック・テイラーの加入、オルタモントの悲劇…。

様々なアクシデントと向き合いながら、自分たちの音楽を確立していった重要な時期です。後年のライブで演奏され続ける定番レパートリーを多く収録した本作は、やはりストーンズの代表作と言って間違いないですね。

60年代末期のストーンズは、英米

もっとみる
【Low Budget】(1979)The Kinks パンク・ニューウェイブ時代に放った最大のヒット作

【Low Budget】(1979)The Kinks パンク・ニューウェイブ時代に放った最大のヒット作

70年代のキンクスは不遇でした。1964年のデビュー以来、定期的に続いたシングルヒットも途絶え、新しい音楽の潮流に乗ることもなく、レイ・デイヴィスはひたすら我が道を行くのみ…。
レイの頭の中だけで紡がれるストーリーを軸に分かりづらい作風を邁進して、いわば「安っぽいロック歌劇」の作品群で人気もセールスも最悪なのでした。弟のデイヴ・デイヴィスに言わせれば、当時は只々レイの趣味に付き合うだけだったとか…

もっとみる
【Mind Games】(1973) John Lennon甘美でロマンチックなヌートピア宣言

【Mind Games】(1973) John Lennon甘美でロマンチックなヌートピア宣言

私が中学生だった頃です。テレビのニュース番組で故ジョン・レノンの未発表テープが見つかった、というのを観たことがありました。後に知るところに拠れば、海外のラジオ局が【The Lost Lennon Tapes】と題して未発表の音源を放送したというニュースだったのですが、当時の私は心躍りました。だって、亡くなった人の未公開の歌が聴けるなんて!ちょうどこの頃に公開された映画《イマジン》を観たことも関係し

もっとみる