マガジンのカバー画像

情シス

106
情報システム関係で気になったものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#セキュリティ

ISMS・PMSのドキュメント群をNotionで管理している話

ISMS・PMSのドキュメント群をNotionで管理している話

はじめまして!フラジェリンの阿部と申します。
この記事では、これから情報セキュリティ認証の取得に着手する方、現状のISMS・PMS運用方法に悩んでいる方向けに、フラジェリンの運用事例をご紹介します。

はじめにフラジェリンでは2021年12月にISMS認証を取得しました。私はCISSPという情報セキュリティマネジメントの資格を保有していることもあり、日々の業務の傍らで、この認証取得プロジェクトをリ

もっとみる
LINE WORKS 管理者が最初に行う情報セキュリティの設定

LINE WORKS 管理者が最初に行う情報セキュリティの設定

この記事は LINEWORKS Advent Calendar 2020 22日目の記事です。

この記事は?LINE WORKS を導入するにあたって、最初に設定する必要がある情報セキュリティの設定についてまとめた記事です。

想定読者は組織の情報システム部門や総務部門に所属しており、これから LINE WORKS を導入する、または導入を検討している IT 管理者(情報セキュリティ初心者)です

もっとみる
情シスの管理しやすいISMSを目指す

情シスの管理しやすいISMSを目指す

ごきげんよう🌸
株式会社ROXXの情シス担当@bboobbaaです!

株式会社ROXXではCTO室に所属し、ひとり情シスとして現在活動しています。情シスのメイン業務の1つにISMS運用業務がありました。
ISMSを運用してきた中で私が重要と感じた要点と、内部統制にどう充てていくかを書いてきます。
ISMSに関して運用1年目ですので、お気づきの件があればコメントいただけると嬉しいです。

この記

もっとみる
EDRってなんだろう?よくわからないマンなので、整理してみた

EDRってなんだろう?よくわからないマンなので、整理してみた

少し前に会社で、セキュリティに直接的に関わる人(プロダクトのインフラ、CTO、監査マン、セキュリティアドバイザー)と、EDRの勉強会を行いました。そのときの資料を記事にしてみました。

2019年ぐらいから、情シス / コーポレートエンジニア界隈でEDRという言葉が広がりはじめました。昨今では、EDRを導入するのは当たり前、みたいな雰囲気もあったりします。

でも、EDRってなんなのでしょうか?ど

もっとみる
情シス立ち上げマニュアル - 戦略づくり(セキュリティ)

情シス立ち上げマニュアル - 戦略づくり(セキュリティ)

数年前にQiitaに記載した記事のアップデート版です。

全部で4つの記事に別れています。
- 採用、マネジメント
- 戦略づくり(ルール、業務基盤)
- 戦略づくり(セキュリティ)→ この記事はコレ
- 戦略づくり(BPR / 業務改善)→ ※内容薄すぎた場合作成しない

●想定読者
 - 情シスがいない企業で情シス立ち上げを行おうとする人
 - 1人目の情シスとして入社して、これから立ち上げを

もっとみる
情シス立ち上げマニュアル - 戦略作り(ルール、業務基盤)

情シス立ち上げマニュアル - 戦略作り(ルール、業務基盤)

数年前にQiitaに記載した記事のアップデート版です。

全部で4つの記事に別れています。
- 採用、マネジメント
- 戦略づくり(ルール、業務基盤)→ この記事はコレ
- 戦略づくり(セキュリティ)
- 戦略づくり(BPR / 業務改善)→ ※内容薄すぎた場合作成しない

●想定読者
 - 情シスがいない企業で情シス立ち上げを行おうとする人
 - 1人目の情シスとして入社して、これから立ち上げを

もっとみる
情シス立ち上げマニュアル - 採用、マネジメント編

情シス立ち上げマニュアル - 採用、マネジメント編

数年前にQiitaに書いた記事の大幅アップデート版です。

このシリーズは情シス何もわかんないけど、1人目の情シスを採用し、一緒に情シスを作り上げていく、そんなマニュアルです。1人目の情シスが採用できたあとは、一緒にこれを読んで実行に移してみてください。

全部で4つの記事に別れています。
- 採用、マネジメント → この記事はコレ
- 戦略づくり(ルール、業務基盤)
- 戦略づくり(セキュリティ

もっとみる