見出し画像

#115 超絶朝方人間。

最近は超朝型生活。


朝4~5時に起きて10時~17時ぐらいまで研究して、帰ってゲームしたり飯食ったりしてると22時ぐらいになって、note書く前に睡魔が襲ってくる。


欲求には逆らわないレオタロスですから、

もうなんか普通に寝ます。


で、今日は3時半に目が覚めたので記事を書いてます。

外はまだ真っ暗。


そういえば、

昨日セミが鳴いてた。

もうすぐ梅雨が終わり夏ですか!!


今年はめっちゃ梅雨してたね。

雨降りすぎいいいいいいいい( ゚Д゚)



ではいこう(^^)/

99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツを読んで

99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ (河野英太郎、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン、2015年)を読んで得た気づきや学びを感想という形で書いていきたいと思う。

感想

人に動いてもらうときには、「なぜあなたなのか」「なぜこれをやるのか」といった「理屈」が必要になります。

これはバイトで新人教育をするときに一番気を付けていることですね。


"なぜこの作業をするのか"

ということを伝えるだけで、

ただ指示をするよりも理解が深まると思います。(バイトに限らず勉強とかでも)


レオタロスは"なぜこれをやるのか"を注意して相手に伝えてましたが、"なぜあなたなのか"は伝えきれてませんでした。


たぶんなぜ "あなたなのか" ということまで伝えることで

その人の責任感というか承認欲求みたいなものが満たされて効率よくなる気がします。


今後は "なぜあなたなのか" ということまでしっかりと伝えたいです。


「何も決めないことに劣る決断はない」と信じてください。

何食べたい?とかどこに遊びにいく?とか友達とか彼女に聞くと、

"なんでもいい"

っていう答えが一番返ってくることが多くて、

"無責任な"

って思うことが多いけど、

よく考えてみると自分の意思を先に告げづに相手に決めさせようとしとる自分のほうが無責任ですね、、笑


"何も決めないことに劣る決断はない"

ということですが、

👆の例と同じようにたぶんそうですね、

そもそも決断なしに何も行動なんてできないですから。


"決断力"

というのをこれからは身に付けていきたい。


失敗は成長のいい機会です。しかし、そのまま沈んでいく危うい側面も持っています。

"失敗することは良いこと"

っていうのを本でもnoteでもよく見かけるし、

レオタロスもそう思っとったけど


それって "人によるよね"  って話だこれ。


失敗から得られることはたくさんあって、

"失敗を乗り越えることが自分の成長につながる"

という思考がある人

"失敗を周りに相談できて、頼れる人がいる"

のであれば失敗をプラスに変えれるけど、


そうじゃない人もおるから、

一概には失敗はいいとは言えんのか。。。(勉強になりました)


レオタロスの実体験でいうと、

大学受験の浪人時代がそんな経験をした気がする。


同じ浪人生という立場に友達も多くなったけど、

その中には1年間勉強し続けて現役時代よりもレベルの高い大学に行った友達もいれば、現役時代でも余裕にいけた大学に行った友達もいた。

人生という面でみればそれが失敗かどうかわからんけど、大学受験(浪人生活)の面でみたら失敗でしょう。


"プラス思考というか向上心を忘れない" 

失敗を糧に成長してやろうという気持ちが大切ですね。


「忙しい」を口癖にしている人は、面白い仕事の機会は訪れません。新たな仕事を受け入れる余地を、自ら拒否しているからです。

この前バイト先の子とご飯いった時に似たようなことを話してて、


みんなで飲み行こ~⇨忙しいから無理。

遊びにいこ~⇨忙しいから無理。

バイト入らんの~⇨忙しいから無理。


みたいに "忙しい" を理由に断られることがたまにある。


友達と話してたのは、

"大学生の忙しいなんてたかが知れてるだろ" と。

その忙しい状況を作り上げたのは自分ではないのかと、、


もちろん急に決めた予定はその人のスケジュールに元々なかったわけやから仕方ない感はあるけど、

でもそこのフットワークの軽さというかノリの良さって結構人生を有利に進めそうじゃない。(知らんけど、、)



本題に戻ると、仕事に限らず "忙しい"を理由に新たな出会いや機会を拒んでいたらチャンスが訪れても掴めないということ。


最強のフッ軽になりたいですね。


7月チャレンジ 後半 "サポーターに俺はなる"


今日はスキしてくださった人の中からサポートさせて頂きました。(名前とか記事とかここに貼ってええんか。知らんから言葉でなんとなく紹介しよっと、)


時間がない日は自分から色んな記事を見にいくことができないので、スキしてくださると確実に記事を読みにいけると思います。


本日読ませて頂いた記事の内容はですね、

"人生の転機"について。


普段生活してると、

"学校辞めたい"  "会社辞めたい" "彼女欲しい"  などなど

その人がどのレベルで行動を起こしてるのかはわからんけど、

現状に対して "文句" を言ってる人が多く感じる。


でもこの記事を書かれた方は、

"人生一度きりだし面白いことをしたい"という思いから

仕事を辞めるという選択をし、

それが自分の人生の転機になったと書かれてました。


行動力がすごい( ゚Д゚)


記事を読んでですね、

・やるかやらないかは自分で決断する。

・やりたいことのハードルの高さに関係なくとりあえず自分の意思に背かずチャレンジしてみる。

・自分の人生を面白いストーリーにしたい

と思いました。




どうしようこのコーナーにどれくらいの労力を注ぐか決めてなかった、、、

紹介というよりは、読んで得た学びや個人の感想とかを書いていきたかったり、

今日はぐだぐだだあ。



ちょっとこのコーナーを少し続けていって、

おいおい軌道修正していけたらと思ってます。


今日が初めてなので、こんな感じですがゆるして(。-人-。) ゴメンネ


うまうま冷凍食品

本日紹介する冷凍食品はこちら

画像1

からあげチキン (ニチレイ)  価格:170円

からあげチキンという "めっちゃ鶏やん" ってなる商品名。


1個増量っていうのを目にした瞬間

自然にカゴの中に入れちゃってました。


だれもわかってくれんと思うけど、

匂いはレオタロスの通ってる大学で販売されてる唐揚げと同じ匂いがした。

中は唐揚げというよりは、餃子みたいな感じで鶏肉をガッシャーンってしたみたいな。(高度な食レポ)


でも同じニチレイの唐揚げなら特からの方が好きやなあ。



おわり。

最後まで読んで頂きありがとうございました。この記事が少しでもイイなと思われた方はスキ・フォローよろしくお願いします。


では👋

P.S.  今日は彼女と前澤さんのTwitterで見かけた "カップル応援基金提供"とやらをやってみた。これカップル100組に10万円があたる可能性があるらしいんやけど、そんなん関係なくカップルの人はやったほうがいいよ。(説明するのがメンドクサイからおススメだけしとく)ただアンケートに答えるみたいなやつじゃなくてその過程が面白い。でも結果を楽しめるカップルだけじゃなくて喧嘩に発展してしまうカップルもおるかもだからその辺はお気をつけて、、笑 レオタロスは相手が自分のことをどう思ってるのか、どこがスキなのかを知れて非常に楽しめました。



大学生活残り

あと225日


やっぱnote書くの楽しい('Д')






この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

最後まで読んで頂きありがとうございました。 明日はより良い記事を書けるように頑張ります( `ー´)ノ