見出し画像

家族が増えて、夫婦に起きたこと【パパ育休】

よく聞く男性側からの話だと、子どもが産まれて妻の優先順位が子ども第一になってしまって、夫の優先順位が下がるとかなんとか。

実際、子どもが産まれてみると、ちょっと違ったことを感じています。


シンプルに、家族が増えると、家庭で決めなければいけないことが増えました。そりゃそうです、30代の大人だけの2人家族から、0歳の赤ちゃんを含めた3人家族になったんですから。

我が家はこれまで同棲から含めると約11年一緒に暮らしてきたので、もはや2人家族で家庭運営をすることは定番化したルールに則ればいいので、楽で心地よいものでした。お互いに慣れた暮らし方です。

でもそのスタイルが一気に崩れるんですね。当たり前なんですが、ちゃんとわかっていなかったように思います。

じゃあ新しい家庭運営のルールを決めようかということで、夫婦で話し合いをするわけですか、ここにも一つ想定外がありました。

子どもが産まれたことで、すっかり思考回路が変わっているんです。たぶん妻だけじゃなくてお互いに。
例えば、自分だったら気にしないけど子どもにはそうはさせないなとか(シーツの洗濯頻度とか)。
そんなわけで、私が感じたのは、妻がいままで11年一緒に暮らしてきた人と別人になってしまった気がするということでした。


・決めなければならないことが増える。
・しかも子どもの成長に合わせて、再検討事項も都度発生して、また決めなければならないことが増える。
・ただ話し合う妻の思考回路が、知ってるものではなくて、一から理解し合わないといけない。
・だからなおさら話し合いが進まない。
・それでも決めなければならないことは都度出てくる。

いつのまにかよくわからない負荷にダメージを負っていました。これは、妻から夫への優先順位が下がって寂しいとかいう話とは全然別物だなと気付きました。

こうして言葉にできたらなんとなく整理できた気もしますが、言葉にできる前はずっとよくわからないもやもやを抱えていました。ようやく少し楽になってきたかなというところです。

こんな調子で私の場合は、実際にやってみないとわからないことばかりだなあと感じることが、仕事中よりも育休中の方が断然多いです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?