koutay@非データエンジニアがデータエンジニア学習中

20年以上、非データエンジニア領域で会社員やってますが、 50手前でデータエンジニア系…

koutay@非データエンジニアがデータエンジニア学習中

20年以上、非データエンジニア領域で会社員やってますが、 50手前でデータエンジニア系学習を少しずつ勉強はじめてます。 2023年~取得資格 az-900、ai-900、dp-900 統計検定2級 python3エンジニア基礎 他

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

koutay@非データエンジニアがデータエンジニア学習中 ・40~50代になる団塊ジュニア世代の非データエンジニア。理工系学部卒・大学院卒。 ・卒業後はそのまま就職し、20年以上勤務しているサラリーマン。 趣味、好きなこと ・新しいものや楽しいもの系のガジェットが好きでよくいじってます。 ・あとは時々お休みをいただき、クルーズ船に乗るのが好きです。  (ベリッシマ・ダイヤモンドプリンセス・セレブリティミレニアム等・・) 今取り組んでいること ・頭脳の劣化を最小限に防

    • 【勉強方法】AI-900に会社の後輩が合格した話【771点】

      私の後輩で、AI-900を受けたい!という子がいたので、ほんの少しだけアドバイスをした結果、無事合格できたので、その様子をご紹介します。 その子は私立文系卒で、このような技術的な知識は得意ではないのですが、やる気はあり、会社からの要請も後押しとなり、受検することになったようです。 AI-900の試験概要 「Azure AI Fundamentals」の認定試験であるAI-900は、機械学習(ML)と人工知能(AI)に関する基礎知識についてのスキルが問われます。 その子

      • 【DP-900】データベース管理者、データエンジニア、データアナリストって何(データベース)

        Microsoft Azure Data Fundamentals(DP-900)を勉強していると、データベース管理者、データエンジニア、データアナリスト、という言葉が出てきます どうやら役割の話なのはわかるので、この仕事(タスク)はだれのお仕事か、わかるように括り付けができれば、点数ゲットできそうだ、と理解しました。 データベース管理者 これはわかりやすいですね。データベースのバックアップや復旧、パフォーマンスの最大化、セキュリティの管理などが役割です。データを投入し

        • 【DP-900】データ操作言語、データ定義言語、データ制御言語って何(データベース)

          Microsoft Azure Data Fundamentals(DP-900)を勉強していると、データ〇〇言語、という言葉が出てきます これは、試験では多く問題が出ましたし、おそらく正解もできたと思います。 種類が3つしかないですし、データ〇〇言語と、実際に使われる動詞(SELECT、INSERTなど)を括り付けるだけで、大体理解できると思います。 データ操作言語(DML) 普段私たちがデータをいじるときに、一番行っている操作だと思います。 最もイメージしやすいで

        • 固定された記事

          【DP-900】ACID特性って何(データベース)

          Microsoft Azure Data Fundamentals(DP-900)を勉強していると、ACID、という言葉が出てきます これは具体例を入れると覚えやすかったので、試験では多く問題が出ましたが、すべて理解して正解を出せたと思います。 ただしい理解はMicrosoft公式にお任せするとして、ざっくり概要と具体例について、私は以下のように理解してました。 原子性(Atomicity) 一連の処理はすべて成功するか、すべて失敗するかどちらか一方であること ・買

          【DP-900】ACID特性って何(データベース)

          【勉強方法】Microsoft Azure Data Fundamentals(DP-900)【これだけは覚えた】

          DP-900合格にあたって、範囲が広く勉強時間が限られる中、すべてを理解するのは難しいので、ちょっと作戦を立てました。 大ざっぱに言えば ・時間かけずに、理解する分野 ・時間かけて、しっかり理解する分野 ・理解に時間がかかりそうなので、多少割り切る分野 の見極めが大事なのかなと思います。 試験に満点取る必要無いですし、誰かと点数競ってるわけでもないですからね。 目標は、合格すること、この一点に絞ってます。 そこで、今回DP-900勉強している中、頻出問題の中 理解しや

          【勉強方法】Microsoft Azure Data Fundamentals(DP-900)【これだけは覚えた】

          Python3エンジニア認定基礎試験を受けたきっかけ

          私は40代後半で、普段のお仕事や生活において、プログラムを見ることも作ることもありません。 昔、ExcelマクロをVBAで作るのが楽しかった時期もありましたが、それも昔の話(20年も前) そんな非エンジニアの私ですが、今回、Python3エンジニア認定基礎試験を受けたきっかけを紹介したいと思います。 Python3エンジニア認定基礎試験を受けたきっかけまず一つ目は、AI技術を楽しそうに思ったことです。 世の中では、AIやChatGPTなど聞きますが、少なくとも私のまわり

          Python3エンジニア認定基礎試験を受けたきっかけ

          AZ-900、AI-900、DP-900の3つ取得しました。次回受験するならこうする

          2023.11~2024.6にかけて、AZ-900、AI-900、DP-900の3つの資格を取得してます。 点数の結果は、 AZ-900は775点、AI-900は842点、DP-900も842点で、合格点の700点は上回りましたが、それほど余裕でもない、というところでした。 資格合格のみを目的としたならば、勉強時間に対するタイパは良かったかも、とも思います。 実際の受験方法 普段このような領域の仕事をしてない私ですが、この3つの資格を、下記の方法で勉強しました。 ・AZ→

          AZ-900、AI-900、DP-900の3つ取得しました。次回受験するならこうする

          【勉強方法】Azure Data Fundamentals(DP-900)【842点】(2024.6)

          Azure Data Fundamentals(DP-900)を受験し1000点満点中、842点で合格しました。実際に行った勉強方法など記載しておきます。 1.前提条件48歳男性で非データエンジニア。理工系学部卒・大学院卒。普段の業務においては、事務作業的にパワポやエクセルをいじることが大半です。 ただ、最近では会社に導入されたMicrosoft365系のTeams・Sharepointを使うことも多く、その流れで少しですがPower系アプリもいじるようになりつつあります。

          【勉強方法】Azure Data Fundamentals(DP-900)【842点】(2024.6)

          【勉強方法】データサイエンス数学ストラテジスト[上級]【総合スコア31点★★】(2024.4)

          データサイエンス数学ストラテジスト[上級]を受験し40点満点中、31点で★★で合格しました。実際に行った勉強方法など記載しておきます。 1.前提条件48歳男性で非データエンジニア。理工系学部卒・大学院卒。高校数学まではそれなりに得意だったが、あまり日常業務で活用することもない、おそらく普通のサラリーマン。 お仕事してても、人とお話ししてても、頭の回転が衰えつつあることがわかってきたので、少しでも劣化速度を抑えるためにも、何か勉強しよう、というのがきっかけでした。 新たに

          【勉強方法】データサイエンス数学ストラテジスト[上級]【総合スコア31点★★】(2024.4)

          【勉強方法】統計検定2級【71点で合格】(2024.4)

          統計検定2級を受験し100点満点中、71点(60点以上合格)で無事合格しました。実際に行った勉強方法など記載しておきます。 1.前提条件48歳男性で非データエンジニア。 理工系大学院卒業後、就職し20年以上勤務中。 業務上は全くデータ等を用いる仕事ではありませんが、 当時勉強した高校数学までを思い出し、データエンジニア系の資格を取得しようと一念発起中。 2023年度に取得した資格 ・Microsoft系(AZ-900、AI-900) AI-900を勉強している中で、統計

          【勉強方法】統計検定2級【71点で合格】(2024.4)

          【勉強方法】Python3エンジニア認定基礎試験【7割ギリギリ合格】

          Python3エンジニア認定基礎試験を受験し1000点満点中、785点(700点以上合格)で無事合格しました。実際に行った勉強方法など記載しておきます。 1.前提条件48歳男性で非データエンジニア。 理工系大学院卒業後、就職し20年以上勤務中。 業務上は全くデータ等を用いる仕事ではありませんが、 当時勉強した高校数学までを思い出し、データエンジニア系の資格を取得しようと一念発起中。 最近(ここ1年)取得した資格 ・Microsoft系(AZ-900、AI-900) ・統計

          【勉強方法】Python3エンジニア認定基礎試験【7割ギリギリ合格】