見出し画像

【ニュース紹介】ノートPCでタッチパネル機能が設定可能に。air bar(エアバー)の仕組みは?13.3/14/15.6inch

本日も気になったニュース記事をご紹介いたします。2021/12更新

ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。本日はAKIBA PC Hotline!編集部の「Air bar」に関する記事(2020/1)です。

記事では皆さんのお持ちのノートPCを「タッチ操作可能」にする技術・デバイスの発売を告知しています。古い記事ですが、最近私も知ることができました。

1.タッチパネルの必要性は?ユーザーのアンケート結果

デスクトップ型の普及だけでなくノートPCを持つことが当たり前の時代になりましたが、そもそもユーザーがノートPCについて便利だと思う機能は何があるのでしょうか。Microsoft社がアンケート結果を公表していました。

図1

Office、ペン操作、生体認証はもちろんのこと赤枠で囲ったように”タッチパネル”の存在はユーザーにとってありがたいものであることは間違いありません。

かくいう私もノートPCはタッチパネル機能のあるものを選び、キーボードと併用して画面の操作を行っています。※余談ですがSurface proを愛用しています。

画像2

☆持ち運びも便利ですしとてもお勧めですが品切れには注意です☆

2.ニュース記事の内容

話はすこし逸れましたが、今回の記事中ではテックウインド株式会社が、タッチパネル機能のついていないノートパソコン(Windows10搭載)にタッチパネル操作を可能にするデバイス(AirBar)を発売した内容となっています。

個人的には「あると便利だな」とすら思いつかなかった代物ですし、実現方法も調べるまでは分からなかったので衝撃的でした。大きな特徴は以下の2つかと思います。

①指だけでなく、箸や鉛筆、絵筆、手袋などでも操作ができること。
②USBを挿入するだけでタッチパネル機能を実装できる。

私のPCは既にタッチパネルがあるので残念ですが、ぜひ商品ページでどんな特徴があるかを確かめてみてください。新しくPCを買い替える寄りもだいぶ安く済むので、もしタッチパネル機能のないPCを使用していたら私も購入していたと思います。なぜこれまで日の目を見なかったのか不思議ですね。

3.補足:Air Barの仕組みは?

WEBで調べてもしっかりとした機能構造まではさすがに説明されていませんでした。解説動画の中では「目に見えない光を(PC画面に)照射することでノートPCがタッチ操作可能となります」としか書かれていません。

私の予想ですが、AirBarから照射される光を遮るもの(指)の位置を、PC内部の表示情報と照らし合わせることで、どこでどんな操作が行われているかを識別&処理しているのかと思います。

もちろんコア技術ですのでさすがにこの仕組みまでは公表されることはないと思いますが、当然のことながら結構難しい技術かと感じました。

図2

記事元:KIBA PC Hotline!

以上です。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?