小鳥さん

絵描きさんたまに霊能者。エッセイを偏見なく、なるべくほんわか自由に。鳥さんのように。

小鳥さん

絵描きさんたまに霊能者。エッセイを偏見なく、なるべくほんわか自由に。鳥さんのように。

    最近の記事

    小鳥ちゃんが卵を産んだ

    こんにちは、小鳥さんやで。 うちの小鳥ちゃん(文鳥様)がおたまさんを産みました。いつも、羽をパピパピ!てする動作が陣痛の証。 雄の年上の子が、つがいなんですがずっと、盾になって守ってました。 お母ちゃんは、心配でつい覗いてしまうけど、あまり覗かない方が良いのかな? まあ、無事に生まれて良かった! 無精卵かもだけど😅 もりもりご飯食べてます。いっぱいお食べ。 小鳥さん 拝

      • 日本兵の方。良い話です。

        こんにちは、霊視鑑定などしてる霊能者の小鳥さんです。 今日は家に来てくださる、いつものヘルパーさんからお話しを聞いていたら 「今日は何もついてないですか?!」 「んー。しんどいですか?(しんどいものは見えてない)」 「いえ、身体はとても楽です!でも聞いて下さいよ〜!夜道でこけて頭打ったのに、無傷だったんです!!これって誰か助けてくれたのかなって〜」 「(お大師さんじゃよ…笑)お持ちの御守り、身代わり大師さんでしょ。」 「あーそっかあー!それで!私も神社参り、しようかと思っ

        • 小さな幸せ

          今日の朝は、日の出には間に合いませんでした(笑) よく寝た。 旦那さんはもう起きていて、コーヒー飲んでマッタリ。 ご飯は何にしようかと、和風にする?洋風? ヨーグルトが食べたかったので、ブルーベリージャムを入れたヨーグルト、バタートースト、ホットミルクにしました。 旦那さんは、コーヒーにバタートースト。 用意をしていたら、小鳥ちゃんが起きたらしく、カバーの中で呼んでます。 開けたら出てきて、二人でピヨピヨお喋り。とても気分が良いらしく☺️ そんな朝が、些細な朝がとて

          • うちの小鳥ちゃん

            ちょっと良い話。 寝起きでぼーっとしていたら、一番おチビの小鳥ちゃんがカーテンの隙間から「キャンキャン!」て呼んでいて、 待って〜すぐ行くからね〜 て返事したら カーテンの隙間から飛び込んで来て、おかあちゃーん!って甘えんぼしてくれました。 カーテンは怖がるのに、そんなに甘えたかったのね。 キャワワワ💕 普段はマグネットでカーテンをピッタリ閉めています。人が寝てる時入ってきたら危ないですから☺️ この子は大人になっても、まだ「お母ちゃんのご飯欲しい」って言ってくる

            ちょっといい話

            天使になった小鳥ちゃんが、私の元に来てくれて、 お母ちゃん、ブログには良いことを書いてね。自分のことを。 って言うのね。 あなたが来てくれたことが一番、私にとって良いことだったんだけど。 良いこと… 悪いことの方が多いと、良いことより霞んで腹が立ってしまうこともありますよね。 少ない、良いことをここに綴っておく、というのは小鳥ちゃんが言うには、私のために、とのことなので…あとで読み返したら 幸せ。良いこともあったじゃん。 そういうスクラップブックみたいなものなのか

            困った時の神頼み

            オハヨ!小鳥さんだよ。 私は霊能者でもあるんだけど、よく近所のおばちゃんにも気軽に相談されるのね。 それは占いみたいな感じではなくて、ガチの霊現象が多い😅 何か後ろに居てるなぁーと思いながら話してたら、突然その人が「ねえ、後ろに誰か居てない?!左の肩!」って言うの。おるよ(笑) で、私は絵を描けるのでてきとうにこんな顔の人、って見せるんだけど 「わー!やっぱりお父さんや〜!何してんねん」 「守ってくれてるよ?心配いらないって」 「何か御供えとかいるかな?(早く帰って欲し

            子供の可愛さ

            子供って、可愛いですよね。 可愛くないっ!て言う人もいると思います。 小さい頃から、ご飯をあげて泣いたりしてるのをお世話して、抱っこして… 甥が生まれた時も、抱っこだけさせて貰ったのですが、涙が出てくるの。 何でかなあ。 ウチのちっちゃい子たちも、ヨシヨシってするたびに、ウルッとしてしまう。 母に聞いたら、そうだよお母さんもそうだよって言われました。 我が家の遺伝なのか? 母性とはそういうものなのか…☺️ 小鳥 拝

            空が青いね

            自由だなって思うセリフですよね。(その昔スティング、その時はゴードンを名乗っていた…が音楽誌のインタビューで一言言っただけの言葉がタイトルとなりメンバーが一所懸命に語った音楽の話をかっさらっていった) 私は就職せずに、大学一年生でいきなり絵の方面でプロデビューしたんです。だから就職を知らなかった。 その後も、雇われたりはしたけれど、就職じゃないって言われてた。 就職の厳しさって、想像を絶していて、自分には無理だわとずっと思っています。 旦那さんは、就職氷河期だったので本当