マガジンのカバー画像

神話19 成務天皇・仲哀天皇と神功皇后

27
第十二代景行天皇の後、第十三代成務天皇、そして第14代仲哀天皇と神功皇后さまの物語。仲哀天皇は、倭建命様の御子です。そして神功皇后さまの御子、品陀和氣命さまは、やがて……。
運営しているクリエイター

#ライター

命と命の連なり 神話は今も生きている ことの葉綴り五九一

巳の日+深呼吸で落ち着こうおはようございます。日暮れが早くなり、今日は雨で気温も秋らしく…

42

皇太子は誰? 第十三代成務天皇 神話は今も生きている ことの葉綴り五九二

一粒万倍日、何をスタートさせましょう?おはようございます。すっかり秋ですね。私は毎日、眠…

39

神さまも衣替え&甥っ子初の皇太子 神話は今も生きている ことの葉綴り五九三

伊勢の神宮「神御衣祭」おはようございます。めっきり秋らしくなりましたね。 ようやく衣替え…

48

奥様は有名人!?の仲哀天皇 神話は今も生きている ことの葉綴り五九五

一粒万倍日+神吉日の土曜日おはようございます。神無月も半ば、昨夜は十三夜の月がキレイでし…

29

琴を弾き神霊を招く仲哀天皇  神話は今も生きている ことの葉綴り五九七

栗・豆名月の十三夜、見えますように!おはようございます。昨日は寒かったですね~。季節が急…

60

神の逆鱗に触れ身罷った仲哀天皇 神話は今も生きている ことの葉綴り五九九

満月と秋の土用入り 温かく過ごしましょうおはようございます。今夜はお天気よく満月が見える…

43

ご神託に委ねる力 神功皇后二 神話は今も生きている ことの葉綴り六〇二

お礼💛と、二十四節気「霜降」おはようございます。昨日は、寒かったですよね。 まず、いつも、「ことの葉綴り」まで“おこし”いただき、本当にありがとうございます。 コメントや写真を使ってくださる方も、ありがとうございます。お礼を言い忘れていたり、見逃していたら、ごめんなさい!! 最近も、千世さん。山根あきらさん。Yu Morioもりおゆうさん。kikujirouさん。私の雑記帳(My record note)by Recoさん。もののふ椿🌺ルーツ旅であなたもドラマの主人公に!🐤✨

吉兆を知らせる「奇瑞」 神功皇后三 神話は今も生きている ことの葉綴り六〇三

秋晴れ+巳の日ときたら……お参り日和!(^^)おはようございます。昨日の快晴に続き、今日も…

27

女神の強さ「鎮懐石伝承」とは? 神功皇后四 神話は今も生きている ことの葉綴り六〇…

市杵島姫命様は弁財天様おはようございます。秋晴れの週末を終えて、新しい週のはじまりですね…

48

ご神託の御子誕生 神功皇后五 神話は今も生きている ことの葉綴り六〇五

大安吉日の火曜日おはようございます。十月も残りわずかですね。残暑から本格的な秋へと一気に…

39

天赦日+喪船の御子 神功皇后六 神話は今も生きている ことの葉綴り六〇六

最高の吉日「天赦日」おはようございます。今日は、一年に5~6回だけしか訪れない「天赦日(て…

32

神功皇后七 異母兄弟の御子の策略…神話は今も生きている ことの葉綴り六〇七

小雨時々降る+一粒万倍日おはようございます。神無月も残り四日。早っ!(^^) 寒暖差もあり…

35

ご神意を“見畏まず”… 神功皇后八…神話は今も生きている ことの葉綴り六〇八

マスクをした狛犬さんおはようございます。秋晴れが続いていますね。 昨日、雲一つない快晴で…

28

神功皇后九 忍熊王の反逆 神話は今も生きている ことの葉綴り六〇九

行楽日和の週末おはようございます。気持ちよい秋晴れが続き、行楽日和ですね。 この週末も、皆さん佳日でありますように!いつもありがとうございます。 早速、暦に入ります。十月三十日(土)の六曜は、「先負」で、午後は吉で、平静で控えめが吉。十二直は、「除」の障害を取り除く日。医師へのかかりはじめ、薬の飲み始め。掃除、種まきに吉。二十八宿は「女」で、お稽古始めや発表会、種まきに吉。そして、ご神事、祭祀、お参り、お墓参りにいい「神吉日」です。昼間は温かそうなお休みです。 午前中は、お掃