マガジンのカバー画像

不登校について語る

28
元不登校児だった高校1年の息子のこと。 そして不登校予備軍でもある中2の娘のこと。 不登校について語るnoteです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

卒業後の心境

卒業後の心境

無事に卒業して、高校の合格もいただき、あとは入学準備をしつつ春休みを過ごしている息子。

なんとなく、気持ちが晴れ晴れしているように見えます。

中学校という括りに合わなかった息子。

中2から不登校気味で、中3になってからはテストも完全に捨てて学校を切り離して生活しました。

体調に波はありながらも、無事に卒業。

本人は定時制高校に行きながらアルバイトをすることが楽しみのようで、早く中学校を卒

もっとみる
不登校の子に向けた卒業式

不登校の子に向けた卒業式

中2の5月から不登校気味になり、中3の5月から学校へ行かない選択をして、自宅学習をしていた息子。

この度、中学校を無事に卒業しました。

なんだかんだあっという間にすぎた3年間。
3年のうち、3分の2は不登校期間でしたが、無事に卒業式を終えました。

さて、不登校組の卒業式。
どんな感じだったかというと…

今は不登校が多いからか、息子が通う中学校では、午後からの枠で校長室での卒業式が実施されて

もっとみる
中学校生活、最後の選択

中学校生活、最後の選択

もうすぐ息子の中学校卒業式です。
…卒業式の予定です。笑

なぜ予定と言うのかというと。

息子は式には出ないから。

クラスメイトがおいでよと声をかけてくれて、一瞬悩んだようですが。
やはり最終的な回答は【行かない】でした。

中2の5月から不登校気味になり、中3の5月から完全不登校を貫いてきた息子。

行くって言われて方が驚く。笑

ですが、今は不登校が多い時代。
出ない子がいる前提でスケジュ

もっとみる
怒涛の3月が始まりました

怒涛の3月が始まりました

あっという間に2月が終わりましたね。
寒暖差の激しい2月でしたが、みなさん体調はいかがでしょうか。

2月が終わったということは…
我が家にとって、怒涛の3月が始まります。

3月頭。
5日と6日はいよいよ受験。

7日はアルバムの配布があるらしく、みんなで寄せ書きをするらしい。

8日は卒業式。
15日は合格発表。

慌ただしい日々になります。

さて、我が家の息子はというと。

受験のために面

もっとみる