kotohajime

4人の子どもがいる主婦で、時々アマチュアフルート吹き。物書きになりたくて、やっと一歩踏…

kotohajime

4人の子どもがいる主婦で、時々アマチュアフルート吹き。物書きになりたくて、やっと一歩踏み出した2021年の春。踏み出すのは怖いけど、きっとワクワクの裏返し。

最近の記事

ワンピース記念日

今日はワンピース記念日 10年ぶりに自分のお金でワンピースを買った日 子育てが落ち着いて少しずつ始めたライターのお仕事 10年ぶりに作ったクレジットカード 一目惚れしたワンピースを、ドキドキしながらカードで買った 働いていた頃は ストレス発散のように買い物をしていたけれど そして結婚してからは夫に買っていい?と聞いていたけれど 今は、自由に本当に気に入った物を大事に買おう

    • 幼稚園の節分会。3歳の息子が鬼に向かって言い放ったのは「いっぱつできめる!」

      • 今日はほぼ皆既月食ですね。 月に地球の影が映るなんて、なんだか壮大な感じがします。

        • 久々の海

          祝日と週末の間に主人が休みを取ってくれたので、何年か振りに海に来た。 もっとも久しぶりなのは私だけだ。 子供たちは休みの日に主人に時々連れてきてもらっている。 自転車の数が足りないことを理由に、私はいつも留守番をしながらフルートを吹いたり、洋服を作ったり、ライターの仕事をしたりして過ごしていた。 今日は、上の子達は学校なので、末っ子と親の3人だけ。 暑いし、私は来るつもりはなかったんだけど、末っ子に「ママも」と言われると、来ざるを得ない。 自転車を頑張ってこいで、

        ワンピース記念日

        • 幼稚園の節分会。3歳の息子が鬼に向かって言い放ったのは「いっぱつできめる!」

        • 今日はほぼ皆既月食ですね。 月に地球の影が映るなんて、なんだか壮大な感じがします。

        • 久々の海

          小学生3人オンライン授業、親はリモート

          新学期が始まりましたが、我が家は本日までオンライン授業でした。 大変です。 小学生3人がオンライン授業、加えて主人がリモートワーク、私は末っ子の面倒を見ながらライターのお仕事。 子供用ヘッドホンを買うか迷っている内にオンライン授業が始まったので、子どもたちのパソコンからはそのまま授業の音が聞こえる。 当然、隣同士だとうるさいので2メートル離れる。 しかし、我が家はそんなに広くない。 結果、 ダイニングに一人。 リビングに一人。 勉強部屋に一人。 主人も勉強

          小学生3人オンライン授業、親はリモート

          私の通訳さん

          「あ!」 土曜出勤からの帰宅途中、電車の乗り換えのためにエスカレーターを上がると、不意に前方から声がした。 何だろうと思ってみてみると、こんなことってあるだろうか。高校3年間同じだった担任の先生が立っていた。 なんという偶然。先生はお友達と一緒だったので、挨拶をし、後日ランチでもしましょうと、携帯電話の連絡先を交換した。 1週間後、私は先生と待ち合わせをした。 店員を待ちながら先生は言った。 「すごい偶然だったわね。でもびっくりしたわ。あなたがこんなに積極的に行動

          私の通訳さん

          思わず振り向いた音楽

          あなたは、聞こえてきた音楽に思わず振り向いたことがありますか? あれは2005年頃の秋のこと。 大阪の靭公園(うつぼ公園)開催されたフェスに参加していました。 常連客として通っていたレストランバーのオーナーさんにチケットを頂いたのです。 芸能関係に疎い私は、次々に出てくるアーティストの方のお名前は分からず、でも、「プロの方はさすがにうまいんだなあ」と、友人と談笑しながら鑑賞していました。 あまりステージの方は見ていなかったように思います。お顔もはっきり見えるほど近い

          思わず振り向いた音楽

          繰り返す夏休み

          「ああ、まただ・・・」 8月31日のカレンダーをめくって私はため息をついた。 そこには「7月21日」の文字。 もう何回目かもわからない夏休みの繰り返し。 最初は良かった。 夏休みがまだ続く、いぇーい!と喜んでいたものだ。 ところが、それが2回、3回となると、このまま自分は夏休みを終われないんじゃないだろうかと不安になってきた。 4回目から、何かカレンダーにヒントがないかと眺めてみたら、日めくりカレンダーの一枚一枚に、夏休みのイベントが書かれているのに気が付いた。

          繰り返す夏休み

          わに口バッグ

          「やった!ついにできたわ!」 正美はできたばかりの試作品を手にして思わず口にした。 ここは高級バッグの工房。 わに革や蛇革のバッグも作っている。 「思えば、ここまで長かったわ・・・」 半年前に「ワニの口のような割り箸」に出会ってから、バッグに取り付けてはどうかと試行錯誤を繰り返していたのだ。 課題はたくさんあった。 割り箸のままでは弱い。 ←補強に金属の棒と、コーティングをすることによって何とかクリア。 しかし、カバンに縫い付けようとすると、ワニの口のように

          わに口バッグ

          前世占い喫茶

          朝起きて、唐突に思い出した前世占い。 もう15年ほど前のことだろうか。 大阪にいた時、友人に連れられて前世占いをしてくれるという喫茶店に行ったことがある。 占いに興味はあるけれど、「前世占い」は正直眉唾物だと思っていた。 「前世」はだれにも確かめようがない。 「過去にこんなことがありましたね?」などと言われると、「当たってるー!」などのリアクションもできるが、「前世」。 聞いてどうするんだ・・・。 友人によると、前世は生きている今にも影響があるとのこと。 前世

          前世占い喫茶

          普通の主婦が働く場所

          主婦はどこで働いたらいいの? 末の子が半年後に幼稚園に入ろうという時、働くことを考え始めた。 しかし、すぐに疑問にぶち当たる。 いつ働くのか? 小学生は8時に家を出、幼稚園は9時から。 幼稚園のお迎えは14時で、小学生が帰宅するのは15時過ぎ。 子どもたちが元気なら良いけど、体調不良の時、看病があるからとすぐ休めるのか? それに、幼稚園や小学校が長期休暇中は? 夫も私も実家が遠く、面倒を見てくれる人もいない。 子どもたちの生活に支障がない時間帯の仕事というと

          普通の主婦が働く場所

          メロディミシン

          カタカタ カタカタ 本来のミシンの音は趣があって良い。 ただ、足踏みミシンなどは、場所を取るうえ、使うのにコツがいるので、若い人は敬遠していた。 そんな中、電動ミシンが登場。 コンパクトで使い方も簡単な電動ミシンはあっという間に普及していった。 しかし一方で、ミシンの使用による騒音が問題になり始めた。 夜中に低く響く振動と機械音は、近隣住民の睡眠を妨げた。 そこで、画期的なミシンが発明された。 その名も「メロディミシン」。 ミシンを動かしている間、美しい音色

          メロディミシン