見出し画像

繰り返す夏休み

「ああ、まただ・・・」

8月31日のカレンダーをめくって私はため息をついた。

そこには「7月21日」の文字。

もう何回目かもわからない夏休みの繰り返し。

最初は良かった。

夏休みがまだ続く、いぇーい!と喜んでいたものだ。

ところが、それが2回、3回となると、このまま自分は夏休みを終われないんじゃないだろうかと不安になってきた。

4回目から、何かカレンダーにヒントがないかと眺めてみたら、日めくりカレンダーの一枚一枚に、夏休みのイベントが書かれているのに気が付いた。

ただの挿絵だと思って気にしていなかったけれど、毎日違う。

もう自分で思いつく夏休みのイベントはやってしまっていたので、カレンダー通りにやってみることにした。

7月21日。プールに行く。

久々に家族で行った。柄にもなくはしゃいでしまった。

7月22日。蝉取り。

まじか。虫は苦手なので、弟と一緒に外に出る。

どうすればクリアになるのかわからないので、虫取り網は一応持ってみた。

7月23日。アイスを食べる。

あら、ラクチン。そんなの暑くて毎日食べてるよ。

特別感を出すためにちょっと多めに食べたらおなかを壊した・・・。

7月24日。田舎に帰る。

休みの調整がつくかなと思ったら奇跡的にOK!

みんなで田舎に帰る。もちろんあのカレンダーを持って。

7月25日。川遊び。

言われなくとも!田舎に帰ったら川遊びだね!

7月26日。夕立。

ええ、ええ、遭いましたとも。油断したわ。

7月27日。おばあちゃんとおはぎつくり。

毎年作ってもらってたけど、手伝ったのは初めてだったな。

7月28日。おじいちゃんのお手伝い。

畑仕事。すごく疲れる。

おじいちゃん、体大事にしてね。

7月29日。スイカ割。

やってみたいと言ったら川で丸ごとのスイカを冷やしてくれた。

いつもは青臭くて嫌がる弟もおいしいと食べていた。

7月30日。花火。

最後にやる線香花火がいいんだよね。ちょっとせつなくてさ。

8月1日。帰省から帰る。

おじいちゃんおばあちゃんありがとう。

8月2日。ラジオ体操。

えっ?!行くの?!仕方ないなあ。

8月3日。オクラの観察。

あ、実ができてる!

8月4日、8月5日・・・。

毎日「the 夏休み」のことをして過ごす。

もうやり残したことはないだろうか。

今度こそ、夏休みを終われるだろうか・・・。

そして

8月31日。宿題。

「ああっ!やってなかったあ!!」

泣きながら宿題を終わらせて、カレンダーをめくると・・・。

9月1日。始業式。

・・・満喫したわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?