マガジンのカバー画像

定義が変われば世界も変わる

10
言葉のイメージは人それぞれ違うもの。 例え辞書に書いてあっても、既に自分のイメージで固定化されてそのイメージが心をつくってしまいます。 実は心は言葉によって作られているのです。…
運営しているクリエイター

#リーディング

間違った「自立」を子供に強制していた話の、つづき

間違った「自立」を子供に強制していた話の、つづき

Aloha🤙
 できた気になって満足することで歩みを止めようとする自我と真心の違いがわからなくなる機能障害をおこしていた“ことだま”です。
 なぜかと言うと・・・
 「愛を探し求めることが生きること」だと愛のない世界を創りつづけていたから。

 全ては私が今創り出している夢なのだ。

1.リーディングのやり直し

 今世、ようやく真心の人々を受け入れ始めることができたのは、散々な目に遭ったからと

もっとみる
間違った「自立」を子供に強制していた話

間違った「自立」を子供に強制していた話

〈2024.4.11編集済み〉
Aloha🤙
リーディングを利用して言葉を生み出しています。

言葉の定義をリーディングで書き換えては自分の世界を変えてきました。

世界はフラクタルで個と全は同じなら、私の変容はきっと世界にも変化をもたらせると信じています。

子供を自立させなきゃと焦っていた私の間違い

いつからなのか、何がきっかけだったのか・・・

私は子供達を早く自立させることが親の役目だ

もっとみる
嘘と本当の定義

嘘と本当の定義

リーディング心理学を学び、自らも実験と実践をしてnoteに記しています

「言葉が心をつくる」

それに気づいたので、数年前から「言葉の定義」をリーディングして記録しています

 〜目的〜

自分と自分を比較することで、自分自身の心の棚卸しや自己改善を目的とします

 〜内容〜

「パワーかフォースか」というキネシオロジーを使って意識レベルを計測した著書を紹介するために、解説を入れようと思いリーデ

もっとみる
シンクロニシティとは

シンクロニシティとは

《2023/03/02編集》
シンクロってなんやねん!
なんて、ちょっと思ってた

それが近頃、よく聞くフレーズとして日常に登場するようになってきて、「これはかの“シンクロ”と呼ばれるものではないか?」なんて事象も出てきた

日本語では共時性と訳されていて「意味のある偶然」やスピ系の引き寄せの法則のような「願いは叶う」とか「導かれている」的な解釈で捉えている人が多かったし、私もそんなイメージを持っ

もっとみる
「ブロック」とは

「ブロック」とは

言葉は言葉によってできている
その言葉の定義によって心は動く

だから“心は言葉でつくられている”と言えるんだ

言葉の定義を揃えることで、コミュニケーションも上手くいくというものだ

しかも定義を改めると潜在意識という心が変わって現実まで変わることになる
それが“潜在意識の書き換え”なんだろうね

◎ブロックとは

・愛を見失っている姿
・あなたと私を隔てるもの
・動けない自分と動かしたくない自

もっとみる
「幸せ」とは

「幸せ」とは

始まり

「幸せ」の定義を間違えているよな・・・というのは色々リーディングしていて出てきていましたが、特別概念を洗い出すことはしていませんでした。
 しかしここに来て「言葉の定義の乱れがリーディングを進めなくしている」という壁にあたったのです。

 そこで、「自分自身の概念の歪みを書き換える」ことを目的にリーディングすることにしました。
 「潜在意識の書き換え」というものが流行っているように思いま

もっとみる