見出し画像

記事の不時着、どーする?文章のまとめ方

今日は、メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。

質問です。ずばり「文章の結論、どう書くの?」 あーだの、こーだの書いてくうちに、いざ結論となると、あら不思議。出てこない汗。いつも絞り出してます。教えてください(まつぼっくりさんの投稿より)

書き始めて、どんどん書けることもあるんですが、どういう結末にしたら良いのかで、手が止まることがあります。方向性が迷子みたいな。どのような舵取り?をしているのか、お伺いしたいです(あーやんさんの投稿より)


なんと、同じタイミングで似たような質問が。

こういうことってあるんですよね、これも一種のシンクロニシティ(意味のある偶然の一致)だと思うけど。何かわたしの書いたことがきっかけか、あるいは数か月書くことに向き合ってると、こういう疑問にぶつかるのか。おもしろいですよねー


で「結論の書き方」「結末どうしたらいいかで手が止まる」なるほどー、ありそう。

あれ、なんでしょうねー?あーやんさんの言うように「迷子」というか、舵取りがふらふらするっていうかな。どう着地させたらいいのー?って、つまりは「記事の不時着」か。いつのドラマをパロってんだことで、いってみよー(ドラマは見てません)


読者コメント(抜粋)
深いなー。すごい。稚拙な言葉しか出てこず申し訳ない。でもすごい。ほんとすごい。思い切って質問して良かった(まつぼっくりさん

ここから先は

2,298字
この記事のみ ¥ 250

この記事が参加している募集

noteの書き方

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。