マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,492
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ…
運営しているクリエイター

#創作大賞2024

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

【有料note】君に届け。

【375日目】 大好きな少女マンガのタイトルを お借りしました。 風早くん、大好きだったなあ。 今日は、もんもんとした思いをひたすら 書き記すnoteになってしまいました。 昨日第2弾有料noteを書いてみました。 現在お一人購入いただき、おススメをして いただきました。 本当にありがとうございます! これからも楽しみにしていますのコメントまで。 ぎゅっと抱きしめてます!  今回のnoteは どうしても伝えたかった、大人になって 発達障害に気づいた方へのメッセージです

大人になってから発達障害かなと思った方に伝えたい3つのこと。

【374日目】 大人の発達障害も大分一般的になって きましたね。 テレビでも漫画でも題材として扱われ、 以前より身近になってきたと感じています。 それは認知が広がるという意味では 喜ばしいこと。 正しく知識が広がり、 私たちもあなたたちと一緒なんだよって伝える メッセージになることであれば大歓迎なのです。 知っていることは優しさにつながるから。 はじめに私は、30代前半に突然「発達障害(ASDとADHDのどちらの性質も持っている)」と診断されました。 ※ASD=自閉症

有料
100

書く事は過去と未来に想いを馳せること

よく親孝行をしなくては。と耳にする。 親が生きているうちにたくさん親孝行しなくてはとか。わたしもそう思っていた。だから父がわたしが24歳の時に亡くなった時に愕然としてしまった。何も親孝行できていなかったのに。と。 父が亡くなって数年後、第一子が産まれた。 子供がまだ2歳の時、何かいけないことをしたので、夫が叱った。そうしたら顔をクシャクシャにして泣き始めた。その顔があまりにも可愛いくて、夫もわたしも参ってしまった。夫は可愛すぎて怒れない〜と優しく子供を抱きしめた。あの時の愛

健康的に痩せたいだけなのに、ギックリ尻になりかける

なぜか思春期のように空気すってるだけで体重増えてるような。おかしい、おかしい。 このままじゃヤバいということでストレッチとかヨガとか始めたんですけども。 そんなレベルじゃ追いつかないということでステッパーを始めました。 ステッパー。義実家の和室にぽつんと置いてあり、場所もとらないしめっちゃいいじゃないか…と思って私もショッ◯ジャパンで購入。 テレビの真ん前に置いています。それでもね…あまり使わなくなっちゃうんだよね。テレビはソファ座ってみたいし(おい)。 が!!このま

あなたのなかの「傲慢と善良」

電子書籍一冊目が終わったら、やりたかったご褒美のひとつ。 小説を読むこと。やっと実行できました。 執筆中はkindle本や参考書籍ばかりになりがち。 小説の世界に没頭できるってすっごく贅沢な時間。 その1冊が辻村美月さんのこちら。 1ヶ月かけて読み切りました。 さすが辻村さんというか、 ただの恋愛小説でもミステリーでもない1冊だったんです。 婚約者の架側の視点と恋人の真実側の視点で 物語られます。 心理描写が胸に迫り、「ああ、これ私だ」と 思うことでしょう。 誰かを好

トースターで焼いてマズいものなんてこの世にない説

トースター必要(過激)派です。 オーブントースター。 パンを焼くのはもちろん、ピザやおもちを焼いたりお惣菜のあたためだったり。なんでも焼けるんです。しかもおいしくなる。 とりあえず焼いてみてほしい。パンなら惣菜パンはあたりまえ、甘いパンも焼いてみて。サクサクじゅわ〜。 最高なんですよ。必要不可欠、ない生活は考えられない。 実家には電子レンジとは別にトースターがあり、生まれた頃から当たり前にトースターを使っていた。 なので、一人暮らしをするときも必要な家電としてトースター

行ってらっしゃい!よい旅路を。

こんにちは。RaMです。 noteなど、投稿している方は 公開するボタンを押すと思いますが、 どんな気持ちでされていらっしゃいますか? 最近、いろんなスタイルの投稿をする中で、 わたしの中の引き出しを増やすべく、 多くの記事を読んてきました。 noteを散策していると、ステキな投稿ばかりで、 みなさんのすごさを 目の当たりにしている毎日なのですが、 公開する時 どんなお気持ちでいらっしゃるんだろう? どんなにステキな文章を書く方でも、 ドキドキするんだろうか?? そう

夏のおたよりと、あれから10年

こんにちは。こちらはなっがーーーーくて雨の多かった梅雨が明けました。 一瞬で夏が来ましたので、お知らせしておきますね。 暑いです。陽射しが脅威です。 きっと読みに来ていただいた方はこれから梅雨の地方の方が多いんでしょうか。 日本は水害の多い国です。今年は被害の出ないことを南国よりお祈り申し上げます。 梅雨はない地方や国の方ももしかしたらいらっしゃるでしょうか。 心底羨ましいです。 衣服や家具やパンがカビないのだと思うと、それは大いなる恵みだと誇ってください。 島はあらゆる

初めての短歌を詠んでみる

短歌が好きだ。57577の定型文の中に心情、風景、ユーモアなどがたくさん詰まっている。リズムよく読めるところもいい。自由なのもいい。深く考えさせられる歌があるのもいい。 わたしは木下龍也さんの短歌が特に好きだ。ストレートでわかりやすい。そして心に沁みる。 最後の「けれど」が効いている。けれどなんだろう。けれど。そうだよね、けれどだよね。と妙に納得する。 こんな面白い短歌もある。 最高だ。どうしてこんな短歌が思いつくのか。どんなに頭をひねってみても全く言葉が浮かんでこない。

若い頃より今の方がすきなもの─それは自分の〇〇だ!

ずばり!自分の顔です!! あ、決して美人とかではないですよ笑  あくまで自分比です。自分比(2回目)! そりゃ若いとき10代20代のころのスベスベ、パーーン(ハリ)、キラキラ、くすみなし!そんな肌ではもちろんないですし、とっくに曲がり角は超えてそのまま直進し続けてるんで、シミ予備軍もバリバリ控え中。 でも、私は今の顔がいちばん好きなんです。 なぜか。 まず第一に痩せている!! 今もスリムってわけじゃないです、まじで(ダイエット…始めました)。 それ以上に若い頃、私

細くてごつごつとした指を持っていた人の記憶。

題名だけで終わりにしてしまおうか。そう思うほど、かの方を言葉で表現することは難しい。何故なら、その人は文芸評論家であるからだ。その人柄を私の文章などで表現できるはずがない。そう思いつつ、今この記事を書いている。 私のnoteでも、その欠片は幾度か綴った。筆名の由来などでは、それなりの逸話も書いた。今回出会ったお題「忘れられない先生」を前に、一度あの先生を一記事通して表現してみようと、拙い筆を奮い立たせることにした次第である。 出逢いは、所属していた短歌同人誌(『弓弦』)発

こんなにも近くに、変わり続けるものはある

最近、心地いい晴れの日つづきなので、空の写真を撮りまくっている。 空を撮るのはおもしろい。 いつだって、頭上に広がってるのに、常に変わり続けているんだから。 同じ「いい天気」でも、昨日と今日じゃあ、全然違う。 雲の形、青の色味、太陽の強さ...... どれをとっても、同じものはない。 あ、人間と一緒なのでは? 「ナンバーワンにならなくてもいい」 名曲のフレーズが、頭に浮かんだ。 毎日マンネリしててつまらない。 特に大人になると、そんなふうに思ってしまう日は多々ある。 

そうか。わたしはこのスタイルで書いてて良いんだ。心底よろこんでる夜

思春期くらいから、深く悩んでたことがあって。どうしてこんなに感情へ振り回されんだろう。ほとほとしんどく、そんな自分が大嫌いでした。 わたしは感情がたっぷりあります。ポジティブもネガティブも、メーターいっぱいに振り切れるほど感じてしまう。その種類にはいろいろありますが、一番の取り扱い注意は、不平・不満です。隠せないんだよ、コイツたち。 イヤだなーと心の中で思っても、表面上は「…はい」て引き受けたとします。すでに思ってることが顔にありありと出ちゃってる。すると相手を怒らせるん