見出し画像

そこにあんじゃん。

既に出た結果は制御できない。しかし、結果に対しての態度は創造出来る。

だから、キミの腕の見せ所はココ。

しかしながら、ある領域に関してだけは、キミにそれを教えられる人間はこの世には存在しない。その領域とはキミにそれが可能か?不可能か?という領域だ。

それを教えられる人間が存在するとすれば、それはキミ以外に他はいない。

だから結論がいずれにせよ、キミがキミに教えた通りの人生になる。

なるほど、可能ということを自分に教えようとキミが決めたとして、次の課題は、義を貫けるか?になる。

世の中の栄枯盛衰と向き合う時、
義を貫けない者は必ず枯れていく。

そして、その者は、状況によって義が
変わるものなどではないにもかかわらず、
簡単に義を捨て去った者だ。

つまりは、義の本質は何にも優る。
それを肝に銘じたい。

義というと日常生活ではややかけ離れた言葉に聞こえるかもしれないが、すこぶる僕たちの身近に実はある。

ある日常の一コマをシェアしてみよう。

ある日、
小学生のエイジ君は友達から
知恵をさずかり、
学校へ行く前にママにメモを残した。

ママへ
・ママのかたもみ 20円
・かいもの  20円
・かたづけ  20円
・おとといのるすばん 20円
・さんすうのテストで80点 20円

ごうけい 100円

エイジより

うんうん。なかなか賢くなった証拠だね。
その日、母親はにっこり笑って、
夕食時に100円をエイジにあげた。

大喜びのエイジは貯金箱へダッシュ。

翌朝目を覚ますと枕元の手紙に気付く。

ママからだ。

エイジへ
・カゼでくるしんだ時のつきそい代 ただ
・学校の本代・ノート代  ただ
・まいにちのお弁当代 ただ
・エイジが生まれてから今日までの

          おせわ代 ただ

ママより。

…そうかみんなただなんだ。

胸がいっぱいになる。
「これからはどんなにお手伝いしても
お金はいらない」

エイジはそう心に決めた。

ここに義がある。
義人とは「堅く正義を守る人。わが身の利害をかえりみずに他人のために尽くす人」。

結びに、今日は世界で最もハイリターンな銘柄を堂々と紹介しよう。

それは、キミ自身だ。

キミはキミにもっと投資すべきだ。

義を重んじる人間ならばだがね。
その支点がぐらついているのなら、どんなに投資しても結果的には悪賢さを強めることになりかねない。

そして、厄介なのは義を今日こそ破ってやるぜ、ベイベーと生きてる奴ぁいないって事だ。

わかる?この恐ろしさ!

だから毎日問いたい。我れは今日も義の道を歩めたか?

何?古いって?
古いのはそのラベルの貼り方っちゅうか
キミのその方針の方だ。
義はほら、そこにあんじゃん。
キミのココロの真ん中に。


By オレの殴り書き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?