マガジンのカバー画像

暮らしのこと。

53
運営しているクリエイター

#掃除

秋の家事リスト。猛暑の名残のお片づけと、大掃除を手放すためのちょこっと掃除。

秋の家事リスト。猛暑の名残のお片づけと、大掃除を手放すためのちょこっと掃除。

長かった夏が終わり、やっと過ごしやすい季節に。外から入ってくる風や虫の音が心地いいですよね。この貴重な短い秋をしっかり味わっておきたいところ。

今年の夏は暑すぎて、ふつうに暮らすだけで精一杯。エアコンを常時つけていたリビングダイニングにこもっていたこともあって、他の部屋の片づけや掃除が停滞気味でした。

でも、涼しくなってきて体力と気力がだいぶ上向きに。

寒さが本格化してまた億劫になる前に、そ

もっとみる
コロナ後ぐんと増えた自宅に人を招く機会。心地よい空間をつくるための来客前ルーティーン。

コロナ後ぐんと増えた自宅に人を招く機会。心地よい空間をつくるための来客前ルーティーン。

4年ぶりの本気で楽しめる夏休み。夏祭りやイベントも復活してうれしい限りです。

合わせてぐんと増えたのが、自宅に人を招く機会。

実家の両親や妹弟夫妻から、子どもたちの友達とママ友、はたまた勤めていた時代の同僚まで、その属性は様々。滞在時間も日帰りから泊まりまでいろいろです。

コロナ前まではそれなりに人が来る機会があったものの、ここ数年はパッタリ。そのせいか、日が迫ると「来客時に気をつけるポイン

もっとみる
毎日20分、朝の小掃除ルーティーン。ミニマムな労力で気持ちのいい空間に。

毎日20分、朝の小掃除ルーティーン。ミニマムな労力で気持ちのいい空間に。

① 寝る前に棚や床を平ら(=不要なモノが置かれていない状態)に。
➁ 使う場所のそばに掃除道具をスタンバイ+行動とセットにしてラクに続く仕組みに。
③ 汚れは落とすのではなく、ためないように。

これが日々の小掃除マイルールです。

この4月に次女が小学校に入学し、小1と小4の小学生2名体制に。通学路に慣れるまではわたしも登校に付き添うため、幼稚園時代より30分早い、8時に出発です。

そこで、朝

もっとみる