見出し画像

起業家の原点 MBAより役だったETIC/NEC社会起業塾で学んだ自慢の同期達2013年卒

同期自慢のきっかけ

喜業義塾をやり始めたためか?塾生に入るかどうかは別にして、数日に1つは起業の相談を受けます。そこで、一緒に切磋琢磨してお互いのビジネスモデルを叩きあったからこそ、分かり会えているETIC社会起業塾の仲間をモデルとして紹介させて頂く機会が増えました。紹介するのはいいのですが、最近近況報告をしあっていなくて、どんな活動をしているのか分かっていないことがあったので、勝手にサイトを確認しての一人同窓会をしました。(さみしい。。。)

で、改めて、学んだことよりも、刺激をしあえる仲間がいることって、贅沢だなぁ、豊かだったなぁということを感じたので、紹介します。いや、自慢します!

特に、ただの同級生という形ではなく、各々が組織の代表だったので、MBA以上に起業としては最高の環境でした。

同期を改めて意識したきっかけ

ツイッターでも呟きましたが、一緒に切磋琢磨した仲間たちのETIC社喜起業塾が、COVID19の影響でオンラインスタイルに生まれ変わって募集が開始になりました。〆切 6/22 正午

おススメなので、もしよかったら応募してみて下さい。教育費用がかからず、支援金を頂けたのが私として大変助かりました。また、実は自分が合格するまでの間、別の団体での応募のお手伝いを勤め人だったので、プロボノとして実施していましたが、合格することがなかったです。この自慢の同期の中では、数回受験して合格するというメンバーもいました。

後、情熱大陸に同期が出ていたり、NHKで同期の活動を見たりすると、よく分からない刺激になってやる気が出て参ります。

教育

公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン

探究力・創造力を磨く21世紀の学習塾a.school

ニート・ホームレスからファーマーへ:農スクール

途上国に平等な教育機会を創出 Class for Everyone

ネパール産オーガニックコスメLalitpur

活動していないのかな?サイト等が見当たらないD-note

すべての人に、結婚という選択肢を 株式会社Letibee

医療

CAN Net:想いをつなぐ人の輪"がん"のよろず相談

特定非営利活動法人アレルギーっこパパの会

学んだこと#1:企画の創り方とか

学んだこと#2 白書に関することとか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?