見出し画像

『中年の思春期』というパワーワード【このまま終われない病】

こんにちは、思春期まっただなか、コーシローです。
あなたは中年の思春期という言葉を知っていますか?

中年の思春期とは、2021年にTwitterで話題になった言葉です。
そのツイートがこちら↓

2021年10月にあひるさんが中年の思春期についてツイートしています。

中年の思春期とは、中年が急に思い立って色々なことに挑戦しだすことです。

「あぁ、これはまさに自分のことだな…」

なんて思った人は多いのではないでしょうか。
うん、僕もそのなかの一人。中年の思春期真っ最中なんですよね。

ということで、今日は中年の思春期について僕が思ったことを文章化してみたいと思います。

中年の思春期の中年とは

そもそもですが、中年の思春期の『中年』って何歳くらいの人のことを指すのでしょうか?

38才の僕は中年の自覚がありますが、果たして僕は定義的に中年なのでしょうか?

ということで、調べてみると中年にはっきりとした定義は無く曖昧なよう。

で、それらを総合してみた結果、

『40才〜60才』

が平均して中年と言われているよう。

まぁ、あれですね、アラフォーから還暦くらいまでを中年と呼ぶのかなぁ、という印象です。

ということで、38の僕も中年と呼んでいいでしょう。

中年の思春期が起こる理由

中年の定義がなんとなくわかったところで、本題です。

中年の思春期と呼ばれている現象はなぜ起こるのでしょうか

その理由は、

人生の先が見えてきたから

です。

中年とは良い意味でも悪い意味でも、先の見えてしまう年齢。

たとえば、50才で会社員として過ごしていれば、その先の自分の将来が分かりますよね。

「あぁ、僕はおそらくこのまま課長として終わるんだろうな…」

なんてのが分かりだす時期です。
だからこそ、

人生このまま終えてたまるか!!

と急に心が燃えだす。
そして、ありとあらゆることに手を出し始める。

はたから見ると、

「あの人はどうしてあの年で急にあんなことを始めたのだろう…」

なんて思われる人が中年の思春期です。
あなたの周りにもそんな人がいませんか?

その人がまさに中年の思春期の真っ只中です。

中年の思春期の向かう先

中年の思春期の向かう先ってなんでしょう

これは冒頭のツイートでも語っていましたが、主に自己成長に向かうことが多いよう。

そしてそれは、会社で昇進するようなことに向かうことは少ない。

中年の思春期とは、今までの人生でやってこれなかった物事に対して起こることが多いのではないかと思うんです。

これはもちろん人それぞれですが、
たとえば、僕なら今まで無理だと思っていたことをやりたくなっています。

38の僕がやりたいこと、それは、

  • フリーランスになり、ゆくゆくは起業

  • 少し無茶な旅

  • メディアへの積極的な発信

などです。

メディアへの発信はこのnoteや、ラジオ発信をしているので叶っていますが、それ以外が難しい。

特に事業を起こすなんてのは夢のまた夢。
しかし、こんなことを思いだすのがまた『中年の思春期』と呼ばれる現象なんでしょう。

中年だって夢を見よう

この中年の思春期って言葉をあなたはどう捉えますか?

僕はこの言葉を聞いて、

「あぁ、これって自分のことだなぁ…」

と完全に腑に落ちました。
一応僕が中年の思春期としてやっていることを紹介すると、

  • ブログ、note

  • 音声配信

  • YouTube

  • Vtuber

などです。

そして、中年の思春期として様々なことに無駄に挑戦している結果、僕がどう感じているかですが、

めちゃくちゃ楽しい!!

です。
僕はまさに中年の思春期として、青春真っ只中にいる気分です。

このnoteも、中年の思春期に始めている人って多いんじゃないですかね?

この中年の思春期という、『このままでは終われない病』大事にしていきましょう。

あなたは中年の思春期、なにか挑戦していますか?

では、お疲れさまでした。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,184件

#習慣にしていること

130,276件

サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。