見出し画像

わからないことをわからないと言う勇気【相手の話に興味をもてない理由3選】

こんにちは、コーシローです。

興味のない話をされるときってありますよね
あなたはそんな時どんな対応を取りますか?

  • 無理やり違う話題にする

  • 聞いているフリをする

  • 興味をもって話を聞く

もちろんこの中でどれが良いかというと、

『興味をもって話を聞く』

です。

しかし、分かっていてもそれが難しい。
僕も長い間、なかなかそれができないでいました。

なぜそれができないのか、まずはそこから考えなければいけない。

なぜなら、できなかったことがわかれば、改善することができるから。

ということで、今回は相手の話に興味をもてない理由を考えたいと思います。

相手の話に興味をもてない理由3選

相手の話に興味をもてない理由、大前提としてある理由は、

『相手が全く興味のない話をするから』

ですが、これは除外します。
なぜなら、相手が興味のない話をすることなんてよくあるから。

多くの場合、会話なんて自分に興味のない話が多い。
だからこそ、相手の話に興味をもてない理由を考えて、それを改善しなければいけないんです。

興味①わからないことを聞けない

相手の話に興味をもてない理由1つ目は、『わからないことを聞けない』です。

相手の話に興味をもてない理由は、相手の話にわからない部分があるから、という場合がないでしょうか?

相手の話の中に自分が理解できないような言葉などが出てきた時、それを聞けないと更にその会話に興味をもてなくなる。

これは僕によくあることなのですが、相手に趣味の話をされる時、よくわからない言葉が出てきたりするんです。

たとえば、相手の趣味が釣りだとして、

「シーバスを釣ってきてさ…」

なんて話をされる時があるとします。
この場合、僕が思うのは、

(シーバスって何やねん…)

なんです。
わからないことを放置すると更に相手の話に興味をもてなくなる。

この場合の解決策は、

わからないことを聞く(シーバスがなにか)』

です。

わからないことを聞くことができれば、自分の勉強にもなる
自分の勉強になるのであれば、わずかばかりでも相手の話に興味が持てるようになるのではないでしょうか。

※シーバスとは、スズキのこと。

興味②相手の話を盛り上げようとしていない

相手の話に興味をもてない理由2つ目は、『相手の話しを盛り上げようとしていないから』です。

相手の話しを盛り上げようとしていないと、その会話はつまらないものになる。
表面だけの話になってしまい、その先の自分が興味があるかもしれない部分までたどり着けなくなるんです。

これは、またまた僕の例になりますが、相手の話に最初の段階で興味が無いとします。

「この国際情勢で、真空管が作られなくなっているらしいな…」

なんて会話。
そんな時僕が思うのは、

(真空管が作られないからなんなんだろう…)

こんな事を思い、話をまともに聞くこともなく、盛り上げようともしなくなる。
これでは、興味をもって話を聞くことなんてできませんよね。

この場合の解決策は、

『相手の話したいことを引き出す』

です。

話している時はなにかしら、相手の話したいがあるはずです。
まずはそれを引き出さなければいけない。

なぜなら、興味のない話でもそれを盛り上げることで、自分に興味のある部分がその先にあるかもしれないから。

相手の話に興味がなくても、まず的確な質問をして盛り上げてみましょう。

興味③自分主体だから

相手の話に興味をもてない理由3つ目は、『自分主体だから』です。

自分を主体にしてしまうと、どうしても相手の話に興味を持つことができなくなります。

たとえば、相手が話している時に自分の話ばかりをする人がいるとします。
そんな人に相手がどんなことを思うか。

「こいつは自分の話に興味がないんだな…」

なんてことを思う。

そんな自分の話に興味が無いことを悟られるとどうなるかというと、
相手にも興味を持ってもらえなくなるんです。

相手の話に興味が無いことを悟られると、相手からも興味を持ってもらえない。

そうなれば、おのずと自分に興味がある話をしてくれることもなくなる
なので、まずは自分主体を辞めなくてはいけない。

相手の話に興味をもてない理由は、『自分主体だから』です。

まとめ

今回は相手の話に興味をもてない理由を3つ紹介しました。
まとめると、

  1. わからないことを聞けない

  2. 相手の話を盛り上げようとしていない

  3. 自分主体だから

の3つでした。

この3つを要約すると、

『好奇心がないから』

ということになる。

相手の話に興味をもてない理由はひとえに、好奇心が無いことが原因です。
好奇心さえ持てば、相手の話に興味をもつことができる。

とはいえ、なかなか相手のつまらない話に好奇心をもつことって難しいですよね。
なので、そんな時はまず『相手の話のわからないことを聞く』ところから始めてみてはどうでしょう。

僕もそんな小さいことから始めていきたいと思います。

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。