見出し画像

『メンタルが安定する習慣』

こんにちは、メンタルが弱いコーシローです。

今日はメンタルについて、こんなツイートを見かけました。

あらかじめ言っておくと、僕はこのじゅんごさんを一切知りません。

Twitterっておすすめが出てくるじゃないですか。
それに出てきたんですよ。

なぜかというと、僕がよくメンタルについてツイートしている人に、いいねしているから。

Twitterお前はメンタルが病んでんねんな!ほな、こんなツイートはどうや?

なんてTwitterさんは、おすすめのツイートを勝手にタイムラインにぶち込んでくるんですよね。

こうゆう自分の興味に対して、自動でおすすめされるのって、今だに少し気持ち悪い感があるのは僕だけなのか。

そういえば、数年前に職場の同僚が、
最近バナーにエロい商品ばかり出て困ってるんですよ!
なんて言っていたのを思い出しました。
「それはお前がそうゆうエロいのばかり買っているからだよ!」
とは言えなかった。気付け

話しはズレましたが、メンタルです
メンタルの改善のために必要なことを、上記のじゅんごさんはツイートしてくれているんです。

これ、あなたはどれくらい当てはまりますか?

どれくらい当てはまるか

じゅんごさんのツイートをもう一度貼ります。

そして、とりあえず僕がこれをどれくらいできているかを当てはめてみます。


  1. 休日こそ早起き【✕】

  2. 週二の筋トレ【◎】

  3. 他人に依存しない【〇】

  4. 収入源は3つを確保【✕】

  5. 60%で人と付き合う【〇】

  6. 1日10分自分と向き合う【?】

  7. 自然に触れる【△】

  8. たまには愚痴る【✕】

  9. 趣味に没頭【✕】

  10. 思いっきり泣く【✕】

  11. デジタルデトックス【✕】

  12. やらないことを決める【△】

  13. 孤独を楽しむ【△】

  14. 週二冊の読書【△】

  15. 22時以降スマホ禁止【✕】

  16. 7時間以上は寝る【△】


長くなった。
結論をいうと、全然できてない。

〇が16個中、3つ
いや、まぁこんなのは一種の心理テストみたいなもんで、あくまでエンタメの一種。

これで、結果が悪いからと言って落ち込んじゃ元も子もない。

できてないのであれば、少しでも改善していけばいい、という姿勢が大事!
無駄に自分を自己肯定しておきます。

やらないことを決めよう!

じゅんごさんのツイートで特に気になったもの。

やらないことを決める

これ、確かによく自己啓発本なんかでも言われていることなんですよね。

自己啓発本「やりたいことがない人は、まずやりたくないことを決めよう!!」

なんてのはよく言われている。

まぁ、

  • やらないことを決める

  • やりたくないことを決める

には若干のニュアンスの違いがあるような気もしますが、気にしたら負けです。

とにかく、やらないことであれ、やりたくないことであれ、決めておくのは良いことに変わりはないようです。

ということで、『やらないこと』決めましょう!

やらないことを決める判断基準

『やらないことを決める』
と一言に言っても、その判断基準が難しい

「やらないことを決めるってことは、仕事をしたくないから、仕事をしないってことでいいですかね!?」

なんてことを思ってしまうかもしれません。
しかし、んなわけない

ということで、ここからはぼくの独断と偏見で『やらないこと』の判断基準を決めます。

やらないことを決める判断基準は、

受動的かどうか

が重要ではないかと。

たとえば、

  • テレビを見るのをやめる

  • ソシャゲをやめる

  • 判断を人に委ねるのをやめる

など。

メンタルを改善するためには、自己コントロール感が大事です。
メンタルが不安定になるのは、
『自分でコントロールできないものに振り回されている』からです。

そして、自己コントロール感は、受動的な行動では起きづらい。
なので、まずはやめることは、受動的な行動なんです。

ということで、やめることの判断基準は、

その行動が受動的かどうか

で判断してみてはどうでしょう。


ということで、思ったよりも長くなったので、ここら辺で終わりです。

メンタル改善。
なかなか難しいですけどここから逃れるわけにはいかない。

なぜなら、メンタルが安定しているかどうかが人生を左右すると言っても過言ではないから。

ぼくはメンタルが元々激弱ですが、それでも少しばかり改善することで、人生が生きやすくなっていると実感しています。

とはいえ、メンタル点数10点が、30点くらいに上がっただけですけど…。

なので、メンタルを上げることが、そのまま人生の幸福度につながるのではないか、

ということを伝えて、終わりです。
お疲れ様でした!

サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。