マガジンのカバー画像

読書術

32
私の追求している読書術についてまとめたものです。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

読了後の満足感

読了後の満足感

淡々と読書は続いています。
ここ最近、読書感について気づいたことがありましたのでまとめてみました。

自分にとって適切なレベルの本とは読書を続けていると、読了後の満足度が高いと思う本もあれば、あまり高くなかったと思う本もあります。
あまり一冊一冊の読了時の読書感(満足度)については一喜一憂せず、淡々と自分の思索の世界を広げる意味で読書を続けています。
読了後の満足感の差異をを淡々と感じながら読書を

もっとみる
KindlePaperWhiteがダウンしてしまいました

KindlePaperWhiteがダウンしてしまいました

私のデジタル読書の橋頭堡となったKindlePaperWhiteですが、故障してしまいました。

今回はこれについてお話ししていこうと思います。

電子書籍専用端末を購入KindlePaperWhiteを購入したのが2019年12月末です。以前の記事でもお話ししましたが、eインクでの快適な電子書籍読書環境を獲得することができました。これは個人的な経験の中では革新的なことだったと思います。
端末はで

もっとみる
香港人は本当に敗れたのか を読んで 香港について考えてみた

香港人は本当に敗れたのか を読んで 香港について考えてみた

今回は、前回の記事の中であげた読書ノートのフォーマットのうち一番最後より一つ前のものを使って書いた物をそのままアップしてみようと思います。
読了した本自身もかなりいい影響を受けた本です。

概略産経新聞の書評を見て購入。
香港は、今回の議会の騒動や抗議活動を無理矢理収めたことでで本当に終わってしまったと、個人的にも思った。
実際にそうなのかを確かめてみようと思い、購入。
著者は産経新聞記者、出版社

もっとみる
読書ノートのフォーマットの変遷

読書ノートのフォーマットの変遷

Evernoteに保存している読書ノートのフォーマット、少しずつ変化してきています。
これを見てみると、どのように読書に向き合ってきたかと言うことがある程度分かるような気がします。

ということで、読書ノートのフォーマットの変遷を振り返ってみることにしました。

ちなみに、タブレットでの読書は2019年9月頃から少しずつ電子書籍を読み出し、2019年12月末からKindlePaperWhiteで電

もっとみる