マガジンのカバー画像

エッセイ

106
いろいろと思ったことを書いています。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

執筆環境を今一度考え直してみた

執筆環境を今一度考え直してみた

ここのところnoteのエディタが新しくなったことから、執筆環境が少しずつ改善してきました。

これを機会にもっと大胆に自分のnote記事の執筆環境を変えることが出来るか を色々な著作を読んで思索してみました。

以上を目標に2冊ほど書籍(電子書籍です)を読んでみました。

どちらも著者は同じです。

執筆と編集の技術書籍のメタ情報を貼り付けておきます。

この著書でのポイントは、ubuntu、Wi

もっとみる
マークダウン記法に対応したnoteの新エディタをつかってみる

マークダウン記法に対応したnoteの新エディタをつかってみる

以前マークダウン記法に対応したnoteの新エディタについての記事を投稿しました

上記の記事のように、これらのうち使えそうなマークダウン記法を日本語入力の辞書に登録して使い出しました 。

実際の使い方使い方としては、

ポメラでnote記事を執筆する
箇条書きや、番号付きリスト等は執筆時に入れておきます(この方が内容を把握しやすいので執筆しやすいという理由です)

note記事を 推敲するときに

もっとみる
AndroidのAmazonアプリでKindle書籍をダイレクトに買えなくなった

AndroidのAmazonアプリでKindle書籍をダイレクトに買えなくなった

先週末ぐらいから、AndroidのAmazonアプリでKindle書籍をダイレクトに購入することが出来なくなくなりました。
今まで欲しい、と思った本は即ポチで購入 できていました。
少し不便になってしまいました。

今回はこれについて少し詳細について調べていきたいと思います。

現象の詳細今までは、AmazonのAndroidアプリで、

これでいけていました。
非常に便利でした。

現在は

もっとみる
noteのウェブ上のエディタの機能が改善されたようです

noteのウェブ上のエディタの機能が改善されたようです

note記事をポメラで入力し、その内容をnoteのWebから投稿しているときに、一番上の表示にふと気づきました。

細かく見てみると、小理屈野郎にとっては非常に便利なものが実装されたようです。
記事を読んで、ちょっとわくわくしました。

実装された新たな機能のうち、小理屈野郎が気になったものについてピックアップしてみます

小理屈野郎的に劇推しな新機能小見出し

これは今までも使っています。
ポメ

もっとみる
小理屈野郎のせんべろ通勤 ちょっとした記録を達成しました 【閑話休題】

小理屈野郎のせんべろ通勤 ちょっとした記録を達成しました 【閑話休題】

今回も閑話休題系の記事です。

以前に毎週金曜日は新幹線を使って仕事に行っていることをお話ししました。

帰りの新幹線の一番の楽しみは、せんべろの実践です。

先々週の金曜日、また駅のホーム上の売店で、せんべろのためのお酒やおつまみを購入しました。

合計金額、なんと

999円

でした。

あと1円。

もうほぼ完璧なお買い物でした。

お買い物の内容は以下の通りです

です。

あまりに感激

もっとみる
子供たちの通学定期の更新 果たして世の中は便利になっているのか思索する

子供たちの通学定期の更新 果たして世の中は便利になっているのか思索する

うちには子供が3人います。
上の二人(長女と長男)は中学2年生で双子、そして年子で中学1年生の次男がいます。(つまり、それぞれ新中学3年生と新中学2年生になります)
ラッキーなことに3人とも同じ私学に通うことができています。

そんな子供たちの通学定期の更新の顛末について書いてみます。そしてその裏にあることを思索してみたいと思います。

今回更新の対象となったのは上の二人の定期です。
期限は4月1

もっとみる