見出し画像

レジェンド・ピーターリンチ【お金の話】

今回は「お金」についてです。
偉大な投資家の教えについて軽く触れたいと思います。

私は基本的に、
投資信託→米国ETF→個別株の順におすすめしています。ここでは個別株の選定について企業分析(財務諸表・将来性・実体験)の実体験に関する大切さについて概要を書いています。

このシリーズは少しずつやってきました


ピーターリンチ

テンバガー(10倍株)の名付け親と言われる、投資の世界において間違いなくレジェンドの1人です。ピーターリンチには数々の名言もあり、本を読んでて考えさせられることが多かったです。投資の神様バフェットもピーターリンチの言葉を引用したことがあるほどです。

まんがでわかるシリーズ「ウォーレン・バフェット」に続く書籍が発行されました。
今回も多くの大切な学びがありました。中でも下記の1つに絞って書いてみようと思います。

実体験を大切にする

自分で使ったものは良し悪しを肌で感じ取れます。
書類上の情報だけではイメージしにくい将来性や特徴が感じられるようになります。
実際に使って商品を比べて、自分が良いなと思ったものは、他の人も良いなと感じる可能性が高いはずです。

中には使い心地が良くて好きだったけど、なくなってしまった商品もあると思います。
ただ、自分が良いな感じたものは使われ続けてほしいですし、何が良かったのか理由があると思います。

商品は広く知られているものから、まだリリースされて間もないものまであって他の人から注目されていないとき、それはチャンスになったりします。そんな企業に早いうちから目をつけて投資できていたらテンバガーまではいかなくても良い結果を得られるかもしれません。(バリュー株やグロース株)

例えば化粧品や介護用品、日用品など世の中には物が溢れています。意外と欲しいものがなかったり、新商品で「これだよこれ!」と思ったり。
良い商品を売っている会社を調べたりして、特に問題なさそうなら買ってみるのも良いと思います。

とはいえそんなに簡単なものではなく失敗もしますし、自分が目をつけていた頃は市場で注目されておらずダメだったと思って売ってから注目されたなんてこともあります。

それもあって今は生涯持ち続けたいと思える銘柄しか買いませんが、どちらにしても実体験やその企業の目指している姿に共感できるかどうかは重要だと思います。
私の場合、一般消費者が受けられるものなら実際に足を運んで企業のサービスを体験してから買ったり、他には例えばだいぶ前ですがビッグサイトの展示会(たしかテクノロジー関係)でとある企業の講演を聞いていて、この先どんな姿になりたいのか具体的に語っていて、自分の考えとピッタリ合致して
いたことに感動したのは今でも覚えています。

〈企業分析 おすすめ〉


最後に
投資は自己責任です。だからこそ少しずつでも勉強して賢くお金を貯めましょう。

途中からピーターリンチ関係なくなってしまった気もしましたが、大切な教えをまた一つ得られました💡

〈前回 ウォーレン・バフェット〉




〈関連記事 お金に関する家庭教育をしっかりされているミイコさん。子どもの頃からお金について学べているお子様が羨ましいです✨〉

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

#お金について考える

37,330件

もし、よろしければサポートよろしくお願いします!!