Konzoh Kurasan

本noteをご覧いただき有難う御座います。 自身の体験に基づく論考をエッセイ的に発信し…

Konzoh Kurasan

本noteをご覧いただき有難う御座います。 自身の体験に基づく論考をエッセイ的に発信し続けています。 斜陽の時代、多くの人が幸せになるためにはどう思考し何をすべきか? そのヒントとなりそうな「おっさんの体験談」を中心に書きたいと考えております。

マガジン

  • 彷徨うおっさん

    仕事以外での人生経験、生き方や思想について語ります。

  • 窓際のおっさん

    働き始めてから現在までの、色々な職場での体験を記します。人間関係や、組織のしがらみといったものが中心です。

  • 資格いおっさん

    80近い資格の取得体験記です。勉強方法だけでなく、資格の意義についても考察しています。キャリア形成の参考にどうぞ。

  • 読了のおっさん

    面白いと思った漫画の紹介です。新旧、女性向け男性向け、ロマンスから暴力、ファンタジーからウンチクまでなんでも読みます。

最近の記事

  • 固定された記事

1か月振返り3 note365日連投チャレンジ継続中 家庭問題や男女問題を扱うことが増えた

 投稿は100を超えることとなった。今まで溜め込んできた想いもあり、開始当初からここまでは余裕だと考えていたので、個人的にそれほど感慨はない。しかし、それでも毎日、多い時には2000字以上の投稿をここまで続けられたのは、それなりの事であると、リアルで読者からのお言葉を頂戴し、自信を持って投稿を続けている。  厭世的な内容であることは先月と変わらないが、今月はついに女性批判を始めている。取扱注意項目であるが、昨今は「女性は共感の生き物」「女性は察して欲しい」「女性は言わなくて

    • 彷徨うおっさん36 書くことが無い? おっさん流執筆を継続させる考え方(後編)

       前回は批判を恐れて投稿を躊躇することは、極端な話、会社で感情を殺す行為や、道化を演じるような茶番と同じである旨を述べた。  また、自分では駄文と思っていた記事程人気があるなど、チグハグの状態が普通であるので、人気に一喜一憂するよりも、本当に伝えたいことを書いた方が良いとの意見を述べた。  今回は、それらを受けた内容として、続かない理由についてのまとめを述べたいと思う。 <前回の続き> 折角自由な投稿の場であるだ。自分の意見を書かずしてなんの意味があるのだろうか。(※商売

      • 彷徨うおっさん 書くことが無い? おっさん流執筆を継続させる考え方(中編)

         前回はおっさんが何故ネタが尽きないのかの問いに対して、欠点のある投稿に躊躇が無いという考えを述べた。また、その欠点のある投稿パターン6つのうち、4つまでを紹介してきた。  今回はその続きの⑤、⑥と、執筆が続かない人が、書きたくないことを書いている可能性について述べていきたい。 ⑤データによる裏打ちのない考察  特に理系出身であれば、きちんとした統計やエビデンスに基づかない意見は「戯言」であると教えられ続けてきたと思う。  闇雲に意見を述べても、「そうなるのはお前だけだろ

        • 彷徨うおっさん35 書くことが無い? おっさん流執筆を継続させる考え方(前編)

           noteの連続投稿を始めて既に投稿数は120回を超えた(4ヶ月以上連投に)なった。また、それ以前にも長文によるコラムや、こまごまとしたレビュー、意見表明などの記事を、SNS他でそれなりに高頻度で書いてきたつもりである。  そういうおっさんを知るリアルでの友人らは「よくそんなにネタがあるね」と驚きを見せることがある。  定期的に書き続けるだけならだれでも余裕なのではと、おっさんは思っていたのだが、案外そうでもないのかなと最近は思う。。。?   ならば今回はそんなnoter

        • 固定された記事

        1か月振返り3 note365日連投チャレンジ継続中 家庭問題や男女問題を扱うことが増えた

        • 彷徨うおっさん36 書くことが無い? おっさん流執筆を継続させる考え方(後編)

        • 彷徨うおっさん 書くことが無い? おっさん流執筆を継続させる考え方(中編)

        • 彷徨うおっさん35 書くことが無い? おっさん流執筆を継続させる考え方(前編)

        マガジン

        • 彷徨うおっさん
          36本
        • 窓際のおっさん
          41本
        • 資格いおっさん
          22本
        • 読了のおっさん
          21本

        記事

          窓際のおっさん41 会社に逆らうとしたら基準はどこからか?(5/5)まとめ 個人の人生を守りたい 自分なりの基準を意識して人間関係を強く生きる

           前回までの4回で、会社に逆らうとしたら基準はどこか、線引きの大事さと、その基準について、法というよりも感覚的な部分でのおっさんの持論を述べた。  今回はまとめとして、4回までの内容を総括するとともに、会社や人に振り回されるばかりではなく、自分の人生を大事にしてほしい旨の意見を述べたい。 ※ 正直過去イチで読みづらい連載であったと思うが、あえて駆け抜ける。自己満足なので反省はしていない。 <個人は弱いので、線引きを意識して自我を保つべし>  述べてきたように、会社にせ

          窓際のおっさん41 会社に逆らうとしたら基準はどこからか?(5/5)まとめ 個人の人生を守りたい 自分なりの基準を意識して人間関係を強く生きる

          窓際のおっさん40 会社に逆らうとしたら基準はどこからか?(4/5) 基準紹介 問題者の傾向や行いを数値化して伝える

           前回はどう具体的に線を引くか(会社に逆らう基準自体)のおっさんの自説について、量的な面での判断基準の目安を、解いた。  今回はその続きとして、前回の③~⑤について、問題者の傾向や行いを数値化して捉え、会社に逆らう判断基準とする、おっさんの自説、後半について紹介する。 <③一方的の度合いの変化量を感知する>  これは、人間関係で考えた方が分かりやすいと思う。一つ許すとエスカレートしていくタイプがいると思うが、要はそういう相手と一線を引くという意味である。  前々回の「

          窓際のおっさん40 会社に逆らうとしたら基準はどこからか?(4/5) 基準紹介 問題者の傾向や行いを数値化して伝える

          窓際のおっさん39 会社に逆らうとしたら基準はどこからか?(3/5) 基準紹介 一方的の量

           前回は被害者で居続けるのではなく、人や会社との間に線引きすること自体をきちんと意識すべしとの考えを述べた。  今回は、ではどう具体的に線を引くか(会社に逆らう基準自体)を、おっさんの自説として紹介していきたい。 <一方的かどうかが一つの基準ではあるが。。。>  他者との関係を、イーブンを目指して調整できるのであれば、当然そのように持っていくべきである。人にもよるが、個人事業主の生き方をしている人などは、死活問題にもなるのでその辺がシビアだ。  だが、国民の多くを占め

          窓際のおっさん39 会社に逆らうとしたら基準はどこからか?(3/5) 基準紹介 一方的の量

          窓際のおっさん38 会社に逆らうとしたら基準はどこからか?(2/5)被害者でい続ける必要はない 線引きを意識せよ

           前回は会社との関係性に線引きをしないことによる問題点と「うまくやって」が口癖の、線引きができない上司とのやり取りで蛮行が放置されたという体験談を述べた(長くて分かりづらかったと思うが)。 今回はその続きと、結論を述べたいと思う。 <そもそも線引きしない人も居るが、それだけは良くない 続き> ②グダグダと問題解決にならない対話  面談中、話は平行線だった。Tにご機嫌取りをすればよかったのか、とりあえずお詫びでも入れればよかったのか、逐一奴の指摘に反応してオドオドして見

          窓際のおっさん38 会社に逆らうとしたら基準はどこからか?(2/5)被害者でい続ける必要はない 線引きを意識せよ

          窓際のおっさん37 会社に逆らうとしたら基準はどこからか?(1/5)「うまくやって」 部下に従順さを求める 線引きできない上司

          会社とは理不尽なものだと割り切るにしても、限度というものはないだろうか。 かと言って、その理不尽に逆らってばかりでは居場所を無くしてしまう。 はて、どうしたものか? 結局のところ窓際で給料さえもらえればなんでもいいと思えば、好きなようにすれば良いし、そうでなくとも各々が線引きを行えば良い。答えはないけど筋は通したいし、最適点を知っておきたい。 今回はそうした議論百出の問題「会社に逆らうとしたら基準はどこからか」について、おっさんの体験を交えながら、自論を考察したいと思う。

          窓際のおっさん37 会社に逆らうとしたら基準はどこからか?(1/5)「うまくやって」 部下に従順さを求める 線引きできない上司

          窓際のおっさん36 組織人なら躊躇なく派閥に属せ(後編) 派閥は心を削るが、うまく折り合いをつけるしかない

           前回は、おっさんが組織内でグループに所属し、力を得た体験と、「派閥は悪なのか?いやそうではないだろう」ということを述べた。  今回はその続きとして、派閥(というか組織内のグループ)において、不毛で煩わしいことは付き物であると言うこと。そして、それでも一定の折り合いをつけて、派閥と関わるべきであるとの意見を述べたい。 <派閥には確かに煩わしさや不毛さは付き纏う>  派閥は煩わしい。だから、出世を一切拒否し、窓際で、特に言いたいこともなく、お給料くれれば何を言われても気にし

          窓際のおっさん36 組織人なら躊躇なく派閥に属せ(後編) 派閥は心を削るが、うまく折り合いをつけるしかない

          窓際のおっさん35 組織人なら躊躇なく派閥に属せ(前編) 派閥(組織内に存在するグループ集団)自体は悪ではない

           会社組織で何かを成そうと考えた場合、単独で行動しても成就することは難しい。単独でも何も投じないよりはマシだが、その思いの多くは成就しないばかりか、消化不良で想いの成仏すらできない。やはり、徒党を組んだり、影響力のある人間に近づく必要はどうしてもある。  また、組織の構成員として大した要望もビジョンもないのだとしても、 「自分はどの派閥にも所属しませんから」  などと、臭いセリフを言ってつっぱっても嫌われるのが関の山である。ならば長いものにでも巻かれていたほうが安泰であ

          窓際のおっさん35 組織人なら躊躇なく派閥に属せ(前編) 派閥(組織内に存在するグループ集団)自体は悪ではない

          おっさんミニ情報8 知らぬ間にちいかわ世界 文京区護国寺とおっさんとの御縁

           おっさんが興味深いと思った事象、あるいはコアな情報を提供するおっさんミニ情報。今回は文京区の有名寺院「護国寺」について紹介する。 <大本山護国寺>  1681年に建立され、本堂は重要文化財となっている。340年以上の歴史を持つが、江戸時代を過ぎると幕府の後ろ盾を無くし、存続の危機もあったようだ。  ご本尊は絶対秘仏の如意輪観音。非常にかみ砕いて言えば現世利益の観音様で、なるほど、徳川家が祈願寺としての役割を求めたのもうなづける。大本山と銘されており、真言宗豊山派にとって

          おっさんミニ情報8 知らぬ間にちいかわ世界 文京区護国寺とおっさんとの御縁

          資格いおっさん22 蓄電池設備整備資格者

          note稼働以前に受けた試験について、記録します。 蓄電池設備整備資格者 受講日 令和 4 年12月21日  受講地 東京(連合会館:千代田区神田駿河台3-2-11) ①講習時間  2日間(各日拘束時間は7時間程度) ②勉強量  スライドと資料の読み合わせが主体  最後に修了考査 ③下知識  機械工学卒、自家用発電設備の取扱い実務4年以上、第3種電気主任技術者、電気工事士、消防設備士甲種4類 ④講習の印象  読み合わせのポイント学習。資料自体は実務に即していて結構良

          資格いおっさん22 蓄電池設備整備資格者

          窓際のおっさん34 私が事務処理を苦手とする理由(6/6) 自動化・簡略化・マニュアル化 どうにか意識改革を成せないものか

           前回までの5回で事務処理に纏わる様々な問題事例を挙げてきた。どれも極端で、嘘みたいな話だが本当である。今回はそれらのまとめと、ではどうするべきか、おっさんの私見を述べたい。  概ねおっさんの経験した事務処理に係る問題をまとめると ① 膨大でミスを誘うようなものばかりなのに、いつまで経っても手作業で、しかもミスが許されない。 ② 実作業と違って、心情的理由によって追加の事務処理が無限に増える可能性がある ③ 上司と意見が違う時、どんなにハテナな処理でも、上司に意地を張られ

          窓際のおっさん34 私が事務処理を苦手とする理由(6/6) 自動化・簡略化・マニュアル化 どうにか意識改革を成せないものか

          窓際のおっさん33 私が事務処理を苦手とする理由(5/6) 属人化した処理が暴走して

           前回は、テクノロジー等の進化で形骸化した処理が、いつまでも残っていて、仕事の意義や安全性が著しく損なわれている現状を述べた。  今回は、属人化の中で誤った事務処理が何年も放置され、形骸化などの問題に拍車をかけている実態を、おっさんの体験と共に述べたい。  前回のCDの件には続きがある。テクノロジーとはまた別の問題であるが、関わっていた当時、マニュアル上のチェック者である課長を嫌っている先輩が、チェックを受けたくないがために、返却されたCDを即シュレッダーしていた。  本

          窓際のおっさん33 私が事務処理を苦手とする理由(5/6) 属人化した処理が暴走して

          窓際のおっさん32 私が事務処理を苦手とする理由(4/6) 形骸化した処理がいつまでも

           前回は、事務処理は答えが無い故に権力者が好き勝手になり、正しさや合理性よりも、上の意向でごり押しされる現状を述べた。  今回は、形骸化した事務がいつまでも適用される問題を、おっさんの体験と共に述べたい。 <情報セキュリティは日進月歩、一方の人の事務は進歩なし> おっさんの体験を話す。  市役所の水道局で働いていた時のこと。水道マッピングシステムという図面データベースの管理をしていたことがあり、市の関係課受託業者に、水道図面の提供を行っていた。  その図面の受け渡しの

          窓際のおっさん32 私が事務処理を苦手とする理由(4/6) 形骸化した処理がいつまでも