見出し画像

自分理念を作ったらなんかワクワクしてきた!

こんにちは、こにやんです!

今日もワクワクしていきましょう!

ちなみに最近のワクワクポイントは「名刺」ですね。
おしゃれでクールなオリジナル名刺が欲しくて、デザインを想像してはワクワクしています!
ぼくが作ったら交換しましょう!


自分理念の紹介

今回のテーマは「自分理念」です。

自分理念とは自分の人生の価値基準をまとめたものです!

ビジョン(Vision)は、「展望」や「理想像」などと訳され、「目指すべき理想の姿」を表す。
ミッション(Mission)とは、「果たすべき使命や存在意義」を表し、
バリュー(Value)は、ミッションやビジョンを達成するための「具体的な行動指針や行動基準」を表す。

それぞれの企業にも企業理念があると思いますが、それの個人版ですね。

ぼくが作った理由は後述しますが、誰に見られるものでもないし、
更新や廃止も自分次第なので軽い気持ちで作ってみました!

それでは、ぼくの自分理念を発表します!

今回作ってみた自分理念

こんな感じになりました。
自分らしくて悪くないと思いますが、どうですかね?

ビジョンにもある、ワクワクについては以下の記事をご覧ください!


個人理念を作った理由

最近、色々なことにチャレンジする中で、優先順位決めが難しく、時間が足りないことに気付きました。

チャレンジと言っても趣味のようなものですが、自分の中では大事なことなんですよね。

そこで、これからの人生であらゆる選択やチャレンジをする上で、自分の中で判断するための大きな軸が欲しいなと思ったのがきっかけです。

やりたいことをやりきれずに自分の人生を浪費してしまうのは絶対にいやなので、やること・やらないことを取捨選択するためにも、「自分理念」を作ってみました。


自分理念を決めるメリット

ぼくはまだ作ったばかりであまり分かっていませんが、
自分理念を決めるメリットは以下のものがあると思っています。

・自分に自信が持てるようになる
・他人に自分という人間を理解してもらいやすくなる
・人生で判断が必要なときのヒントになる


自分理念を作ってみた感想

正直テンションが上がってワクワクしました。
それこそ自分のビジョンであるワクワクに繋がった気がします。

ぼくは常にワクワクしがちなので他の人は分かりませんが、
誰にでも作れて、満足感もあるのでおススメしたいです。

この先の人生にも長く使えるものになるので決してムダにはならない(と思いたい)です!

自分でゼロから考えるのが、苦手な人もいると思います。
(ぼくもそのひとりです)

そんな人には、まず自分の好きなモノやコト、嫌いなモノやコトを書き出してみることをオススメします。

紙に手書きしてみるのも、自分で思ってもみなかった言葉がふいに出てきたりしてなかなか面白いです。

そうやって深く考えると、「これだ!」と思える、ワクワクするような自分ならではの人生のキーワードが見つかるはず。

ぜひ、自分理念の作成にチャレンジしてみてください!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?