マガジンのカバー画像

ゆるビールまとめ

114
ビールに関する記事をゆるっとまとめたマガジンです🍺 ゆるい運用なので初心者向けから上級者向け、大手ビールもマイクロブルワリーの記事、なんでもいれると思います。
運営しているクリエイター

#クラフトビール

美味しい飲み物のイベントを2本やるのでみんな来てね。(10/19,10/25 配信もあるよ)

普段はnoteのUIデザイナーをしていますが、クラフトビール好きが高じて、副業で恵比寿のリカーショップで週一くらいで働くこにたんです。 会社でイベントの企画の公募が開催されていたので、軽い気持ちで「美味しい飲み物のメーカーさんをお呼びして、お話や試飲会をしたい」というのを応募したら通ってしまったので宣伝です。現地参加(飲み物の提供あり)、配信視聴、いずれも参加費無料です。 いま楽しむクラフトビールの世界 10/19 19:00~神奈川県茅ヶ崎市にあるマイクロブルワリー p

[クラフトビール] 2021年に入っていたブリュワリーのメンバーシップ: まとめ

2022年も半ばになり漸くこの2021年を振り返ったまとめ記事を書くことができた。 2020年に続き、2021年も家でビールを飲む状況が多く、結果的に入会していたボトルクラブ(会員限定のビールを購入したり、タップルームで割引が受けられる制度)の数も増えて5か所となった。 以下に各メンバーシップの雑感を書いてみた。 2021年のボトルクラブKooks Club - Humble Sea Brewing 2020 年に引き続き、2021 年も Kooks Club のメンバー

【生涯を添い遂げるグラス】開発インタビュー#01 - ビアグラス<前編>

こんにちは、「生涯を添い遂げるグラス」のWired Beansです。日本の職人が作る製品を、独自のアフターサービス"生涯補償"によって、グラスを使うユーザーの立場に寄り添った商品【生涯を添い遂げるグラス】 今回は第1回目の投稿として、グッドデザイン賞も受賞した「暑い夏には欠かせないビアグラス」について開発インタビューを交えながら綴っていきます。 生涯を添い遂げるグラス とは Wired Beansは、宮城県仙台市でデジタルビジネス事業を行うIT企業。 「生涯を添い遂げるグ

女子が集えるビール専門店「リオ・ブルーイング・コー ビストロ&ビアガーデン」の魅力とは

今回から始まりました「Rettyお店会員インタビュー」🍽 Rettyを契約いただいている飲食店の皆様にインタビューし、お店のこだわりや、ストーリーをご紹介いたします。 今回は、東京ミッドタウンにあるベルギービール専門店「リオ・ブルーイング・コー ビストロ & ビアガーデン」を取材しました! 世界と日本でクラフトビール醸造を行う「リオ・ブルーイング」旗艦店 世界最先端のクラフトビールとベルギーの伝統的な醸造文化が交わる日本とベルギーに本拠地を構えるブルワリー「リオ・ブルー

クラフトビールを自家醸造【魚金醸造】@渋谷

渋谷マークシティ2階(と言っても、マークシティの2階からは行けない)にある【魚金醸造(うおきんじょうぞう)】。 なんとこちらでは店内でビールを醸造。 しかも”1時間1100円(税込)の飲み放題”をやっているということで、どんなもんか行ってみた。 この飲み放題には時間以外にもいろいろ注意書きあり。 お通しの他、サービス料も取られるようだ。 そんなお通しは、魚金なので海鮮系かと思いきや、チャーシューとうずら卵。:450円 (左)麦雨 レッドIPA 5.0%: (右)Ran

群馬県みなかみ町のブルワリーを訪ねて。1泊2日 1軒目【月夜野クラフトビール】

麦酒飲めるところへ行きたい!ビアバーへ行きたい!ブルワリーパブへ行きたい!それは人類の夢だと思います。嘘です。 今回は群馬県利根郡の水上町(みなかみまち)へビールを飲みに行くお話。水上町は群馬と新潟の境に近いだいぶ山の中の方。温泉郷として知る人ぞ知るところでもあるそうです。 1番目の目標は月夜野町の月夜野クラフトビールさん。 2番目が水上町のオクトワンブルーイングさん。 訪問は2021年の9月中旬頃でした。 ■楽しい下道の旅路 太平洋側東北の民なので、国道4号線を下っ

2021年美味しかったビール

SUNMAI LYCHEE LAGER今年出会った中でダントツ美味しかったです。SUNMAI。COEDOコラボで存在を知った台湾のビール。こんなに上手なフレーバービールがあるだろうかってくらい、ビールの味とライチの味の強さがとてもちょうどいいです。緑茶のSUNMAI POUCHONG TEA PILSNERと、烏龍茶のSUNMAI OOLONG TEA BEERも美味しかったです。 京都醸造 鞠文結局IPAが好き。 THE FARM Summer BreezeWest C

ビール初仕込み 【反射炉ビヤ×きち コラボビール】

ども!花粉症は小6から、この季節が1番怖いアレルギーの申し子きちブルーイングです! 遂に仕込んで参りました、反射炉ビヤとのコラボビール! 朝2くらいの電車に乗り込み、向かうは静岡県伊豆長岡へ! この日はとびきりの快晴となり、ロンT一枚で過ごせるほどの気候。お出かけ日和の伊豆長岡は、山々から花粉の大群が見えてきそうです。 そして今回仕込んだスタイルは”アメリカンペールエール”。ホップの華やかな香りが印象的かつ、程よい苦味とモルトの味わいをバランスよく組み合わせたレシピとな

ホップアクセサリー、できました。

イシノマキホップを栽培し始めて5シーズン目がおわり、ホップの魅力をより多くに人に、より多くのシーンで伝えたい!と取り組んできました。 そんな中、この度ホップピアス/イヤリングが誕生です! この商品は、2022年春にイシノマキ・ファームが立ち上げ予定のブルワリー「ISHINOMAKI HOP WORKS」の第1弾商品でもあります。 今日はそんなホップアクセサリーが生まれるまでのストーリーをスタッフ加納が代表の高橋にインタビューするスタイルでご紹介します。 ホップピアスが

お気に入りを探してみよう:ビアグラスコレクション

まずはCRAFT DRINKSの以下の記事をご参照ください。 もしあなたが店飲み主体でビールを楽しんでいるのであれば、ご自身のカメラロールを見渡して「あぁ、確かに」と思うところがあったのではないでしょうか。CRAFT DRINKSでは以下のように指摘しています。 身に覚えがありまくります。城端麦酒のグレートブルーのような余程の特徴がない限り、グラスに注がれたビールの写真から銘柄を特定するのは非常に難しいというかほぼ不可能ではないでしょうか。 という導入からふわっと方向転

Foliageリリースです!

【Foliage】 Style:Blonde ABV:5.5% 柑橘や草のような青々しい香りと程よい苦味がありながら、モルトの香ばしさやクリーンな後味が特徴です。 何杯でも飲みたくなるようなバランス感のある仕上がりとなりました。 ラガー以上ペールエール未満? Blonde Aleというスタイルは今となっては地味な存在でしょうか? ラガーほどのクリスピーさ/爽快感はなく、ペールエールと比べるとホップの香りなどは穏やかなものが多いです。 友達以上恋人未満。 そんなに都合

ベテランだけど新人、新人だけどちょっとベテラン【NARUのGreeting from HNB vol.1】

はじめまして。 私は広島にあるクラフトビール醸造所「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(ヒロシマ・ネイバリー・ブリューイング/HNB)」のPRODUCERをしている福本成美(ふくもと・なるみ)、通称NARUといいます。普段はデザインやブランディング、PRをやったり、イベント企画や街づくり委員会にも参加したりしています。 これからこの場で、ブルワリーのこと、クラフトビールのこと、広島のこと、お店で起きる日々の出来事……などを定期的に発信していきますので

瓶でも樽生でも!

「福繁食品麦酒醸造部」というクラフトビールメーカーです。香川県東かがわ市で女性醸造家ひとりでビール醸造しています。コンセプトは「楽しい時間を盛り上げるビール」「ビールが苦手な方にも飲んでいただきやすい入口のビール」です。 瓶ビールの瓶がなくなったので、先日まとめて購入しました。配送業者さんふたりがかりで荷下ろししてくださって、それをせっせと蔵(があるのです)に納めました。このたくさんの瓶も、ビールが詰まった状態でお客様のもとに旅立つのだなーと感慨一入。 弊社では1本ずつ手

クラフトビール好きのあなたに贈る!ホントは教えたくないビール③杯 銚子ビール(千葉)編 vol,065

はじめまして。 クラフトビール大好物!な、祐太(ゆうた)です。 普段はマーケティングをしたり、広報をやったり、飲んだくれたりしています。 #祐の字は旧漢字で数少ないチャームポイントです #もちろん本名です 今回のTOPの写真は、名古屋のブルワリー『Y.MARKET BREWING』さんの直営レストラン『Y. MARKET BREWING KITCHEN』さんです。 先日、名古屋に旅行にいった際に訪問しました。 ブルワリーの直営レストランの1番のメリットは、なんといって