見出し画像

Berlin 1993 - 2001 – 2009《1》 改めて見て驚いた… ここはどこ?

ドイツの首都ベルリン(Berlin)。とはいえ、未だ日本からの空の玄関はフランクフルト(Frankfurt am Main)。トランジットや列車での移動が伴うので、行くぞ!と思わないとなかなか行けません。

はじめてベルリンに行ったのは1993年。統一後とはいえ街の整備はまだまだ…
旧西ベルリンの降車駅、Berlin-Zooに降り立つと
目の前にはカイザー・ヴィルヘルム記念教会

画像1

そして当然、この写真を撮る

画像2

そして、ドイツ連邦議会議事堂にはまだガラスのドームはありません。
1993年当時、この辺りを歩いていた時にお会いしたミリタリー好きの日本人のバックパッカーの方が、建物には銃撃戦の銃痕が残っていると教えてくれました。その後修復が行われていきますが、今でもまだ一部跡は残されているそうです。(上段 1993年、下段 2009年)

画像3

画像4

そして当然のごとく、この写真も撮る

画像14

市内の壁はほとんど取り払われていましたが、跡地はほぼ空き地…
ベルリン市内中央を走る地下鉄駅も閉鎖中。(U2)

画像12

当時貰った路線図を良く見ると、薄い灰色でTarifgrenzeの文字。
この文字の内側は旧西ベルリン。そう言えば、このラインを越えると交通料金が上がったんだっけ… (下の地図はブランデンブルク門周辺)

画像13

そんな中、歩いて行ってみたのがポツダム広場。
かつての歓楽街であり、キルヒナーの絵画に着飾った女性が闊歩する様子が描かれていた場所です。

画像6

写真を撮った記憶はあるけど、果たしてここがそうなのか、はたまた他の場所なのか…
でも、左後方に議事堂、右にブランデンブルク門が見える…ということは、確かにポツダム広場からの景色。

画像7

現在ここにはソニーセンターがあります

画像8

2000年のオリンピック誘致を目指し、こんなクマさんもいました。

画像14

2000年と言えば、この頃のヨーロッパの若者にとってベルリンは最もアトラクティブな街の一つ。大都市の中心に突然、壁の跡地という空き地が出現。通常では考えられないほど大規模な再開発が始まったベルリンはいつ行っても何か新しいものに出会える魅力的な街だったそうです。

ちなみに…2001年の頃はまだKaDeWe(旧西ベルリン地区最大のデパート)の脇に世界初のカレーソーセージの店と銘打ったスタンドがありました。が、その後、ドイツカレーソーセージ博物館なるものができたりと、きっといろいろあったのでしょう、2009年にはそのお店(もしくは表示)はなくなっていました。

統一から10年余り経ったとは言え、まだまだ色々調整中。当時、シャルロッテンブルク宮殿の近くにいらしゃったネフェルティティさまにも会いに行きました。(今は博物館島の新博物館にいらっしゃるようです。)

画像11

今だから思うのでしょうが、壁のあった頃のベルリンって行ってみたかったかなぁ…

なんだか色々思い出してきました。

画像9

画像10

(滞在: 1993年、2001年、2009年11月)


#旅行
#海外旅行
#ヨーロッパ
#ドイツ
#ベルリン
#カイザーヴィルヘルム記念教会
#オイローパセンター
#ドイツ連邦議会議事堂
#戦勝記念塔
#ポツダム広場
#シャルロッテンブルク宮殿

#この街がすき
#一度は行きたいあの場所


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,384件

#この街がすき

43,670件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?