マガジンのカバー画像

ちび怪獣たちの観察日記

235
大きくなったら忘れてしまう、子ども達との、楽しいこと、面白いこと、悲しいことを書いていきます。
運営しているクリエイター

#宿題

調子のいいヤツ

調子のいいヤツ

 小3の息子、なんだか調子がいい。
 夜、パパが帰ってきて、
「おい! 宿題やったんかー!」
「あー、はいはい、
 今からやるところでーす!」
テレビの前から、自分の勉強机に走っていく。
家族がテレビを見ていたら、後ろの方で、
「(クイズの)答え、わかった!」
「あれ、おまえ、宿題やるんじゃなかった?」
「あー、はいはい。しまーす!」

 向こうから、声が聞こえてくる。
「あー、これ、バランスがい

もっとみる
宿題やったかーー? 2020.12  #育児日記

宿題やったかーー? 2020.12 #育児日記

「もう、オレは、宿題のことは、
 いっさい言わんからな!」
夫が怒っている。
「宿題のことは、おまえにまかす。
 好きにしたらいい。」
と私に言う。

うぅ---·····ん。
いつものことといえば、いつものこと。
昨日小2の息子と宿題のことで、派手にケンカしたのだ。

「宿題いつやるんや?」
「お風呂入ってから。」

「お風呂終わったよー。
 宿題は?」
「このテレビ終わってから。」
「お風呂終

もっとみる
九九をおぼえる長男

九九をおぼえる長男

お風呂の後、脱衣所で洗濯物を干していると、居間から何か聞こえてきた。

「時間がなかった~~ん。」
長男の裏返ったへなへな声。
「時間がないわけないやろー。
 はよ、やれ。」
夫の低くまっすぐな声。
宿題のことだ。
「えええーーーぇ~」

「しちいちがしち、しちにじゅうし、
 あ、そういえば、8のだんのはちろくから
 上は全部おぼえたよ!」
「それより、はよやれ!」
「しちさんにじゅうし」
「24

もっとみる

ためこむタイプ #育児日記

「ママも、手伝ってよ!」
小2の息子が、チャレンジタッチ10月号を、今日中にやらないと、ゲームがダウンロードできないと言って、あせっている。

夜9時前にそんなこと言われても。
「自分でやらなきゃ、意味ないやん。
 明日にしたら?」
「いかん、今日中にやらないかん!」

ほぼ1ヶ月分の練習問題がたまっているっぽい。
今日中に終わるのか?
明日が日曜だからいいけど、寝るのが遅くなってくやーんー···

もっとみる
小2男子 休校中の勉強

小2男子 休校中の勉強

「キングスライムが2つで、
 スライムタワーがあって、
 このスライムはこっちで・・・」

小2の息子が、パパと、スライムの話ばかりしている。

何かと思ったら、ドラクエの算数ドリルで、勉強を教えてもらっているところだった。
昨日から、パパが買ってきたドラクエゆうしゃドリルに夢中だ。昨晩は、夕食終わって7時から9時の間、ずっと集中していた。
スライムがどうとか、この剣で攻撃すると8ダメージだとか、

もっとみる
小学1年生 休校中の宿題

小学1年生 休校中の宿題

休校中の小1長男。
来週水曜日が登校日で、その日に宿題を提出する。

宿題は、国語&算数プリントが何枚か渡されているのだけれど、1年生の簡単な問題ばかりだし、楽勝だろうとほうっておいた。
夏休みの時も、国語&算数の問題はすぐに終わらせていたことだし。

今日、どれだけ進んでいるか見てみたら・・・・

全然、やってなーい!

毎日、学童へ宿題を持って行っていたのに、
何をやっていたのか・・・

1日

もっとみる
小1男子 朝5時半からの宿題

小1男子 朝5時半からの宿題

今日は、立春。
小1の長男は、6時の目覚ましが鳴る前に起きて、着替え、朝食を済ませて、7時過ぎに登校していった。

前は、朝起きられず、起こしても、
眠た~い、
と泣いていたのに。
朝の準備ができなくて、怒られてばっかりだったのに。
自宅から3分の集団登校の集合場所にも、ひとりで行くことができなかったのに。
成長するもんなんだね。

宿題も、なかなか取りかかれなくて苦労した。

前の週末、長男は、

もっとみる
ママが甘いから・・・

ママが甘いから・・・

夏休みが明けて、
始まった小1長男の学校生活。

先日、遅れて出した夏休みの宿題。

「ママが甘いから、
 宿題遅れたんやん!」
「へ??
 ママのせい?」
とは言いながら、
本人も宿題遅れたことは、
気にしているようだ。

「じゃあ、ママは、
 もっと厳しくするから!」
意識して、毎日の宿題も
早めにやらせよう。

昨日は、学童から帰ってきて、
「宿題わからなかったから、
 一緒にやろう!」
1

もっとみる

小学1年生の宿題

長男の小学校入学前には、
想定していなかったことのひとつに、

宿題のお世話

がある。
小学生なんだから、
自分で勝手にするでしょう、
と思っていたけど、
毎日、
教科書の音読と、
計算カードの練習がある。
それを、保護者が聞いてあげて、
カードに◎、△など、記入しなければいけない。
それプラス、算数や国語のプリントがある。
プリントは、学童保育で友達とやってくるが、

あとまわしになるのが、計

もっとみる
宿題、イヤだあっ!

宿題、イヤだあっ!

小学1年生の長男くん。
学校の宿題は、ひらがなの練習や、音読。

先日は、宿題のひらがな「を」の
練習がイヤで逃げ回っていた。
「を、は、むずかしいもん!
 むりむり!」
なんとか椅子に座らせて、
プリントの半分は書いたけど、
残り半分は泣き叫んで、絶対やらない。

母もあきらめる。

ところが翌日。
「を! を! を!♪」
と元気に声出しながら、
残りのプリントを
ちゃちゃっと終わらせている。

もっとみる