マガジンのカバー画像

ラジオといるじかん

10
はんこ作家、エッセイストのあまのさくやさんによるラジオにまつわる連載です。
運営しているクリエイター

#あまのさくや

「ラジオといるじかん 」Vol.7 「聴くラヂヲといるじかん」

「ラジオといるじかん 」Vol.7 「聴くラヂヲといるじかん」

 耳が空いている時間はたいてい、ラジオと一緒にいる。当たり前のようにかけていて、一字一句逃さないように耳を澄ましているわけでもないが、たまに強く残る言葉がある。この日は、和田ラヂヲさんが低音ボイスでつぶやいたそんな疑問が耳に残った。

 ああ。着地点含め、どうでもいい。なんてことのない会話だ。コシヒカリ。お米も、それを原料にしたせんべいだって人生で何度となく食べてきたのに、私は「コシヒカリがどうい

もっとみる
「ラジオといるじかん 」Vol.6 #ふらっとに、いつもの朝を

「ラジオといるじかん 」Vol.6 #ふらっとに、いつもの朝を

 色々な朝がある。スッキリと爽やかに起きる朝もあれば、前日の疲れを引きずる朝や、今日も大変な一日だと思わず身を固くしてしまう朝もある。

 仕事や学校に向かうまでの朝の時間、みなさんはどんなふうに過ごされているのだろう。顔を洗い身支度をして、朝ごはんの支度をする間に、音楽をかけるか、朝ドラを見るか、Youtubeを見たりもするのだろうか、そんな余裕はないのだろうか。私は最近、もっぱらTBSラジオ『

もっとみる
「ラジオといるじかん 」Vol.5 だが、もう「パスタ」は言える

「ラジオといるじかん 」Vol.5 だが、もう「パスタ」は言える

 この連載は「ラジオといるじかん」、と銘打っているわりに結構テレビの話をしてしまう。だけどやはりラジオ好きとしては避けて通れないドラマが、最終回を迎えた。『だが、情熱はある』(日本テレビ)である。

 あっ、ドラマがはじまっちゃう!と慌ててシャワーに駆け込んでリアルタイムで観るドラマがあるのは久しぶりだ。リアルタイムで一度見てから、その週の中でもう1、2回は見返していた。自分が今までご本人たちのラ

もっとみる
ラジオといるじかん / あまのさくや

ラジオといるじかん / あまのさくや

Vol.1「ラジオが実家」
 私にとって、ラジオは「実家」みたいなものである。少しでも耳が空けば、目当ての番組を聴いてしまう私にとっては、そこにあって当たり前の存在だ。

 特に子どもの頃から家でラジオがかかっていた記憶もなかったが、母も学生時代からラジオ好きで、投稿までしていたことを知るのは、私自身がすっかりラジオリスナーになってからだった。どうやらラジオ好きは遺伝するようだ。家族はみんな宵っ張

もっとみる