komadojiro

1956年原宿生まれ。木更津高専→松下電器→富士通(出向)→松下通信→クアルコム→組み…

komadojiro

1956年原宿生まれ。木更津高専→松下電器→富士通(出向)→松下通信→クアルコム→組み込みの里→アルネアラボラトリ→コンサルタント→株式会社EVAN→フリーランス(現在)と組み込み界隈のソフト開発や関連ハードソフトを手掛けています

マガジン

  • 木曜社そのご

    昆虫標本商 むしやまちょうたろう こと 西山保典 についての家族の想い

  • 困ったね

最近の記事

週末に利用する家に入ると何か音がしていた

私は、神奈川県横浜市に住まい、東京湾の対岸にある木更津市に別宅がある。こちらの別宅には週末にきて子供たちや母校の後輩たち向けに電子工作塾やよろず相談窓口を開いたり、実験開発などをしている。毎週来るわけではない。1か月ほど前に来訪して玄関を開けると何か家から音がするのだ。そうだトイレから水が流れる音が続いているのだ。トイレに入るとタンクの水が流れたままになっている。水が止まっていないのだ。果たして、最後に家を出た時にトイレを使ったのかどうかは記憶にないが流したとしてもなぜ止まら

    • 屋根補修の詐欺手口

      「俺は、近くの工事現場で来ているものだけど、お宅の屋根に問題があるようにみえるんだけど・・・」こんな手口で何回も我が家の屋根について不安を煽り立てるように語りかけてくる。実は、これは詐欺の手口だ。要らない工事を吹っ掛けてくる輩だ。家にあげてはいけない。玄関通路は、我が家の旗竿地形では奥様が監修している園芸エリアでもある。奥様は、こうした一見親切な「近くで工事をしているものだけどお宅の屋根の板金が浮いているんだよ問題だよ、見てもらったらいい」という似たような話をしてくる輩が近づ

      • 蝶楽天の軌跡を追う[14]

        いよいよ、追悼集が完成して届いた。姉妹でも見たことがないというにこやかな兄の笑顔が表紙だった。手には蝶々が乗っているので、それが堪らないのだろう。追悼集には140名もの方々の追悼文や写真を送ってくださったそうだ。あまりにも沢山の投稿をいただき、昨年末、一周忌と予定がずれ込むほど大変な作業だったらしい。最終的に目指した発行日は六月四日で所謂「むしのひ」に発行された。ちなみに、このむしの日は養老孟司さんが命名されたらしい。多くの方が追悼集編集委員会の世話人として多くの追悼集の参加

        • 蝶楽天の軌跡を追う[13]

          兄のシンパである方たちの手によってスタートした「蝶楽天」の追悼集プロジェクトには、家族として協力を求められてきた。私達に課せられた、兄の誕生からの年譜を支える写真や説明の文章については以前の打ち合わせで説明したり、その後のメールのやり取りで更新を加えていた。写真の選択をされたものに説明を加えたものを交換して校正の中に入っていたのだ。追悼集は皆さんが思うことのページと兄の年譜とで構成されるので兄の人生の大半については年譜でとらえつつ、皆さんが持っている接点での兄の人生の詳細なコ

        週末に利用する家に入ると何か音がしていた

        マガジン

        • 木曜社そのご
          14本
        • 困ったね
          1本

        記事

          蝶楽天の軌跡を追う[2]

          長兄が、昆虫に没頭したのは子供時代の思いがあるのだと思う。彼が生まれたのは終戦直後の大洲市あたりの田舎だった。ここで代用教員をしていた父が、銀行マンとして松山で勤めるようになり街中での暮らしになってから、また広島勤務で廿日市の佐方あたりの田舎暮らしに舞い戻り自然の中で幼少期を過ごせたのがきっかけだったのだろう。兄の戸籍は、愛媛の生誕地であり両親が戦後結婚した本籍地になっていた。兄妹で結婚していった姉や妹は戸籍を動かしていたのだが、私は結婚後本籍を移動したら、母がとても悲しんだ

          蝶楽天の軌跡を追う[2]

          蝶楽天の軌跡を追う[12]

          日本一の卒業アルバム "玉川っ子" むしやまちょうたろうの軌跡を追ってきたが、彼の代名詞ともいうべき昆虫界の週刊誌Weekly Butterflyとも呼ばれる雑誌TSU・I・SOの源流ともいえる諸作が、高校生の時に兄が編集作成した玉川学園高等部の卒業アルバムだ。時代は1966年3月の発行だ。写真は、その中の兄のクラス「天城組」だ。兄も写っていて、この写真は青い山脈でもはじまりそうな雰囲気の時代でもある。同期の別クラスには著名な女優さんもいらしたようだ。 コロタイプで両面印刷

          蝶楽天の軌跡を追う[12]

          蝶楽天の軌跡を追う[11]

          兄の遺骨は、パートナーの方に寄り添われて海に向かい、ここ東京湾に散骨されました。冥界で更に自由な身となった今は、各地に赴いて居ることでしょう。現世でこれ以上自らは行うことがなく周りが想いを語ることで美化されてしまうのかもしれません。兄はかつては、フィリピン人の方と結婚してマニラ郊外に家もあったのですが、いろいろな採集地に行き来して本拠地はずっと日本でした。パスポートはすぐにページが足りなくなってしまうので5年パスポートを選んでいたようです。高校の修学旅行を少ないメンバーでカス

          蝶楽天の軌跡を追う[11]

          家族が新手の詐欺電話に掛かった

          私が不在にしていた時にあやしい電話がかかってきて結果として携帯電話の番号を聞き出そうとしたらしい。顛末は以下に13分あまりの家族の攻防・・・ 家電話が鳴る 表示には「表示圏外」外国からの電話か? 家族: もしもしもしもしはい。 詐欺相手: お世話になっております南区役所健康保険課の加藤と申します。 家族: はい。 家族: □□です。 詐欺相手: □□さんで、あの、お世話になります。一点だけご確認をさせていただきたいんですが。 家族: はい。 詐欺相手: 今年の二月に。 家

          家族が新手の詐欺電話に掛かった

          その機能を入れるにはメモリーが足りません

          夢の自動車電話交換システムの開発実現・・・ 出来て当たり前の自動車電話端末ソフトの悲哀1981年当時、在籍していた松下通信工業では並行して開発がすすめられた海外向け自動車電話には北欧向けの自動車電話NMTモデルと中近東向けの自動車電話とがあった。NMT向きのモデルは寒冷地仕様で人間の生死にもかかわるようなインフラ装置でもあった。中近東向けの自動車電話は王族の方達の通信ニーズを賄うべく当時大型開発として自動車電話向けの電子交換機と通信システム一式を含めた装置を開発納入するという

          その機能を入れるにはメモリーが足りません

          蝶楽天の軌跡を追う[10]

          昆虫採集家・標本商などの一面についてはネットの記録や書籍雑誌記事などから分かることが多い。兄は人たらしの側面があり、自分の気に入った美味しいものなどがマイブームとなると、それを食べさせたりお土産に持たせたりするのもとても愉しみにしていた。そうした兄の癖は、話題としての虫仲間の人達との語らいにも大きく影響して増強していたのではないかと周りの方が投稿するSNSでの写真などからも推察される。 兄からの呼び出しは、彼が頼みたいミッションやら美味しい物が手に入ったので渡したいなどの合

          蝶楽天の軌跡を追う[10]

          工学実験の風景[2]

          最近では、アマゾンでも普通に販売している中華デジタルオシロスコープです。デファクトとも言えるテクトロなどと同様なUIでとても安価で十分な機能を持っていると判断されて勤務先の高専でも活用されている。10年くらい前から安いオシロスコープとして秋月電子などで取り扱ってきたがSTN液晶だったり、TFT液晶に変ったり進化をしていたのを見ていた。5年前に産業技術高専で非常勤講師を始めたときにはPDS5022がTFTタイプとSTNタイプとが入り混じっている環境だった。 学生実験でオシロス

          工学実験の風景[2]

          工学実験の風景[1]

          とある高専で非常勤講師の仕事をさせていただいております。主に機械系志向の学生達に電気電子の実験を通じて計測器の理解やレポートの書き方や考え方を教えていく実践的な授業です。写真にあるのは、三年生に使ってもらう関数信号発生器という測定器で、こちらの実験室では新しい部類ですが、既にディスコンになったものです。11年前に秋月電子で取り扱いが始まった当時としては新しいDDS型のデジタルタイプの発振器です。この学校では、この前のモデルもあってアナログ制御のデジタル表示というものでしたが今

          工学実験の風景[1]

          蝶楽天の軌跡を追う[9]

          もう一つ国会図書館に依頼していた、科学朝日の記事コピー「むかし昆虫少年だった」が届いた。こちらも白黒ページだったのか既にマイクロフィルムになっていたようだ。これは朝日新聞科学部記者の柏原精一さんが、科学朝日で連載されたシリーズです。色々な業界人の昆虫愛好家と対談したものである。連載終了後に「昆虫少年記」として出版もされている。柏原さんご自身も、虫仲間でもある。 この記事が本になった物は米国在の姉が現有していたようで、その目次の写真を送ってくれた。対談した昆虫少年少女のリストは

          蝶楽天の軌跡を追う[9]

          蝶楽天の軌跡を追う[8]

          さて、兄の足跡をネットで追いかけている中で、千葉にある実家には、そこを倉庫にしていた兄の出版したクワガタ図鑑や昆虫展示会向けに作成した珍しい図譜などが大量に保管されていた。フルカラーで作られた図鑑は兄からのプレゼントとして昆虫に興味をもつ子供たちに出来るだけ届けたいのである。少し重いしっかりした図鑑は1.3kgもあり、同じもので並装の図鑑でも900g程度はありそうだ。厚みもあってメルカリが日本郵便と組んでやっているゆうパケットというサービスが最安値で送れるようで個人情報もいた

          蝶楽天の軌跡を追う[8]

          蝶楽天の軌跡を追う[7]

          国会図書館に複写依頼していた、雑誌のページが届いた。所蔵は京都にある関西館という所のようだ。発行されている全ての本が納本されているのかどうかは知らないが凄いアーカイブになっているのだろう。カラーページがあればカラー複写でお願いしたが、生憎とサンデー毎日の記事なので白黒だった。記事のタイトルは「虫の目虫の声」というもので2000年5月のものだった。岩本宣明さんという方がシリーズで昆虫界の人たちを四人取り上げられていて、兄の回は二人目ということだった。 2000年の記事なので、当

          蝶楽天の軌跡を追う[7]

          蝶楽天の軌跡を追う[6]

          大蔵生物研究所は、古くから昆虫界にいらっしゃる方々ならばご存じの昆虫採集と研究の両輪で標本商と図鑑を手掛けられてきている老舗ということになるようだ。そこではデパートの屋上などで子供向けにカブトムシを売ったりするイベントもしていたらしい。 兄は玉川大学をやめてから大蔵生物研究所でお世話になって研鑽を積んでいたようだ。オイルショック直前の夏休みの頃に兄からアルバイトを頼まれた日本橋百貨店白木屋でのカブトムシ売りだった。事前に頼まれていた仕事は、甲虫類向けの栄養ドリンク仕込みだった

          蝶楽天の軌跡を追う[6]