見出し画像

サラゴサの1泊2日観光モデルコース

1年過ごしたサラゴサという街をそろそろ離れる日が来ました。。ロックダウンで3月以降はなかなかチャンスもなかったけど、親とか友達が遊びにきてくれた時にサラゴサ結構いい街じゃん!と言われたい一心で練りまくった観光モデルコースを紹介したいと思います。まず、サラゴサはスペインの内陸の都市で、スペイン第5の都市と言われています。の割に知名度が低くて、観光からはスルーされがちなのですが、マドリッドからもバルセロナからも高速鉄道AVEで1時間半で行けるので、移動のついでや1日デイトリップに推して行きたいと思います。おすすめは日曜日を入れた日程で来ること(土日、か日月)。というのも世界遺産のアルハフェリアに日曜日は無料で入れるから!いつ観客が入れるかわからないですが通常ならサッカーが土日で試合が2週に1回あるのでサッカーも見れちゃいます。残念ながらレアルサラゴサは来季の1部昇格を逃したので、来季の試合も最大35€くらいのお手頃価格でチケットが手に入ると思います。

⭐️モデルコース⭐️

1日目 到着、昼ごはん
サラゴサのDelicias駅に着いたら、タクシーかバスで市内に向かいます。タクシーで10-15€で市内には行けるので荷物がある時には駅を出てすぐのタクシー乗り場から市内に向かうといいかと思います。

お昼頃に着くことを想定して、昼ごはんのおすすめスポットを紹介したいと思います!もちろんバル街で飲み歩くのもアリだけど、座って食べたいな〜って時におすすめのレストラン。
①Calamar Bravo:中心部。イカリングが美味しいお店!かなりお腹にずっしりくるのでお昼早めに食べるのが良い。さっぱりしたレモンビールと一緒に食べるとさらに美味しい!

画像3

②Nativo:ちょっと中心分は遠くてサッカースタジアムの方にあるのでトラムに乗ってRomaredaまで行って歩くといいかも。ランチメニューのセットで前菜とメイン、デザートを選んで、ワインもついて15ユーロくらいだった気がする。お店の雰囲気もおしゃれな感じで素敵。系列店がサラゴサ内にいくつかあるけど、ここが一番美味しくておしゃれだった。パエリアも食べれる。レストランの向かいにはAragoniaというちょっとしたショッピングセンターもあって、Adolfo DominguezとかBimba y Lolaとかも入ってる。

画像4


③Cafe Laurel:中心部。ボカディージョ(サンドイッチ)の種類がたっくさんあるお店。何個か頼んで割ってシェアしてもいいかも。テラス席もあって気持ちがいい。

画像5


※番外編
Bambú Viet:ベトナム料理屋さん!スペイン旅行中にはスペイン料理を楽しみたいとは思いつつ、味の濃さに途中で疲れた時は、ここのベトナム料理屋さんがおすすめです。去年オープンしたのですがダナン出身のベトナム人が料理していて、かなりオーセンティックな味。フォーも美味しいし、生春巻きもバインミーもおすすめ!

お昼終わったら旧市街観光へ
旧市街にはバルが色々あるけどそれは夜に行くとして、一番の見どころはやっぱり、サラゴサの1番の名所、ピラール教会!びっくりするほど大きくて、外観はイスラムの影響を感じさせる形と色彩でとっても美しいです。入場も無料。中もかなり美しい。4つある塔の一つにも登れてサラゴサを一望できます。ちなみに、ピラールを一番綺麗に見れるのは、広場を抜けて川を渡る橋から。絶景です。夜もライトアップされて綺麗なので見てみてください。

夜はユニフォームを着てサッカー観戦!
ホームの時は土曜か日曜に試合があって、おじいちゃんおばあちゃんから小さい子供までたくさんの人がユニフォームを着てスタジアムに詰めかけます。サラゴサの雰囲気が伝わるのでおすすめです。スタジアムの収容人数の3分の2くらいは住人の年間シートで埋まっているらしいのですが、余程人気の試合じゃない限り直前でもチケットは取れます。試合直前直後はトラムが混むので、ちょっと早めに行って向かいのバルでいっぱい飲んでから行って、帰りも飲んでからバル街に繰り出すのがおすすめです。

夜ご飯は旧市街でバル巡り!
サラゴサはバルの数がスペイン1多い街と聞いたのですが本当なのかは謎。でも美味しいバルがひしめき合っています。旧市街以外にもたくさん美味しいバルはあるのですが、旧市街のCalle Libertadという道が特に美味しくておすすめです。土日ではなく平日に来る場合は、木曜日の夜は一部のバルではJuepinchoと言って2ユーロでドリンクとタパスを食べれます。オススメのバルが多すぎるけど基本的に全部美味しいので人が集まるところに行ってみてください!私はコロッケ屋さんがいちばんのお気に入りでした。

2日目 朝ごはんはチュロス♪
スペインっぽい朝ごはんといえばチュロス!いろんなカフェでチュロスは置いてるのですが、La famaってところのチュロスが有名です。他にも旧市街の近くには古い素敵なカフェやおしゃれなカフェもあるので、疲れた時にいろいろなカフェでひと休憩するのもいいかも。

画像2

もう一つの世界遺産、アルハフェリアへ。
チュロスでお腹いっぱいなので少し歩いて消化がてらアルハフェリアまで15分ほどお散歩。日曜日はなんと入場無料なのです。アルハフェリアはサラゴサに来て2回行ったけど本当に素敵!アルハンブラとか、コルドバのオレンジの庭を彷彿させる様な素敵な作り。全部回ると1時間以上かかるのでかなり見応えがあります。連れて行った友達もかなり満足してくれたのでオススメです。

画像1

昼ごはんはお腹に相談しつつ素敵レストランへ
お腹に相談しつつですがサラゴサにもいくつか素敵レストランがあります。1回ディナーで行って美味しかったのが、Cancook。サラゴサに2つあるミシュラン1つ星の1つです。メニューが3つあるのですが、いちばん少ないやつでもかなり量があるので、日本人のお腹的には少ないやつがオススメです。

以上が親と友達を何度かサラゴサ案内した結果たどり着いたモデルコースです笑
小さいけれど、マドリッドからもバルセロナからも電車で1時間半とアクセスが良いし、デイトリップでも時間があれば1泊2日でもとってもオススメです。

この1年でかなり好きな街になってしまったので離れるのが寂しいですが、、次の街もモデルコースを作れるくらい詳しくなろうと思います!

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,524件

記事を読んでいただきありがとうございます!日々の中で感じたこと、考えたことをつらつらと書きとめていきたいと思います。