見出し画像

パートナーとお話していますか?

こんにちは。

11月7日から毎日何かと予定があり、バタバタと過ごしております。

22日は、子どものお遊戯会の発表があり、
上の子は最後のお遊戯会で、鼓笛や今までコロナで
出来なかった合唱が最後に出来ました。

下の子は、クラス紹介をする大役を任され
家でなんて言うの?と聞いても
「えーと。なんやったけ。」と前日まで言っており
心配で心配で・・・。

先に年少さんのクラスから発表だったのですが
お友達と上手に2人で言えました。

年少さんのクラス、年長さんのクラスともで
感極まって涙してしまいました。

年齢を重ねるごとにだんだんと
涙腺が弱くなりますね。笑


先日、相談会に来てくださった2名の方と
お話をさせていただいたのですが
お子さんのこと以外
おまりお話されないとのことでした。

皆さんはどうですか?

私たち夫婦は1日の出来事や
面白かったこと
(子どものことではない)悩み事など
結構なんでも話ます。

そうなったのも
昔、旦那がうつ状態になったとき
それまで旦那が仕事の話をすることは
あまりありませんでした。

言っても仕方がない・どうにもならないと
思っていたからだそうです。

そこから私は毎日
仕事から帰ってくると
「今日は何かあった?」と話しを振ります。

最初のころは
「仕事しかしてないのに、なんもあるわけないやん。」とか
「そうそうそんなおもろいことに出くわすことなんてない。」と
言われており、
毎日私のみがその日の出来事を話していたのですが、
だんだんとお話してくれるようになりました。

言わないとめんどいからと思われているからかもしれませんが・・・。


今では
「そうや。聞いて。おもろいことあってん。」とか
いろんなことを話してくれるようになりました。

まあ、ないときもあるんですけどね。
でも、それはそれでいいと思います。


私としても話してくれると頼られてる感じがして
うれしいし、昔みたいに言わなくてしんどい思いをするなら
解決できなくても言ってほしいと思う。

旦那は今でも言ってもスカッと感はないといいますが
スカッと感はなくても
少しでも話すことでストレスは軽減されているはずだし
話すことで、背中を押してあげることもできると思う。

だから、夫婦の会話って
お金や子供のことだけではなく
楽しい会話をしてほしいなと思ってます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?