見出し画像

【私立文系大学生】コロナ以前・以後1年間のぶっちゃけた感想

どうもこんにちは😃
コアラです🐨

このnoteは感想文です。
何か+になる事を伝える目的ではありませんので、
いつものnoteをお待ちの方には申し訳ないです😢

新型コロナウイルス蔓延から一年程経ったタイミングなので自分の中で整理したかったので綴らせて頂きます。
リアルな現実を書くので共感していただける点が有れば、【同じよな】と思っていただけて、何か糧にしてもらえたら嬉しい限りです☺️
ではいきましょう🐨

☑️目次
①私のプロフィール
②コロナ以前の生活
③コロナ以後の生活
④コロナのデメリット
⑤コロナのメリット
⑥ぶっちゃけ1番腹立った事
⑦これから腹立つであろう事
⑧この状況で必要なこと


①私のプロフィール

まずはかなり簡単ですが私のプロフィールから🐨

名前 → 全速力をかけるコアラ

学年 → 2021年4月から大学3回生
大学 → 四年制の総合大学(マンモス🦣) 私立文系
学部 → 経済学部

目標 → 通関士取得 貿易実務検定B級合格 TOEIC900以上 ゼミで賞を取る
趣味 → 野球観戦⚾️ 水泳🏊‍♂️ 動画鑑賞 大切な人とご飯を沢山食べる🍣 note も趣味にする予定🙄

サークル → バドミントン
ゼミ → 国際経済
資格 → 簿記 貿易実務検定C級

ぼちぼちダラけて、
ぼちぼちサークルして、
ぼちぼち遊んで、
ぼちぼち勉強している


普通の何も強みがない中途半端な大学生です。
ぼちぼちがマイポリシー。
一応国家資格の通関士を取得できたら、胸を張って卒業できるかなと考えています。
私はそんな学生です👨‍🎓

通関士とはなんやってそっちに興味が向かった方向けに参考までに

https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/52/column/column04.html

話が逸脱してしまいましたのでコロナ戻します。

②コロナ以前の生活(大学1回)

コロナ以前の生活は皆さんの思い描いた生活とは少し見劣りするものの、(自分が割と地味で真面目な性格なため)やはりそれなりに、はちきれましたね🙄✨

①150人でビンゴ大会して当たって、みんなの目の前で大声でとったど〜言うて、
景品取ったり
😆

②新しい友達とユニバ行ったり
🤝タコパしたり🐙

③中高校時代からの旧友とゆっくり1週間旅行に行ったり
✈️

④バイトで稼いだお金で両親にプレゼントしたり
🎁

⑤着たことないような服を買い漁りに街に出て見たり
☺️

⑥ちゃんと簿記勉強して、合格できたり
💮

⑦サークルでバドミントンしたり
🏸

⑧ゲームやり込んだり
🎮

色々経験できました😌
何より大切な人とも付き合えましたし。いいことばかりでした😊

また、大学自体も中高公立の私からしたら考えられない綺麗さで惚れ惚れしましたし、カフェや食堂、図書館も大好きでした✨

心残りは簿記で忙しくて留学出来ひんかったんよね、、、。
それがかなり痛かった😢
自分なりに大学生活は満喫できていました👌

改めて書いてみると周りの人にも恵まれて、
自分ホンマ楽しんでたんやなぁ〜と心から思います。

当時大学デビューミスった〜って落ち込んでたのが嘘みたいです(笑)
こんなコロナ前の生活でした。

③コロナ以後の生活(大学2回)

2回は4月からほぼオンラインでした🙄
私の生活書きます。

①起きる

②課題をする

③バイトに行く

④食べる

⑤寝る      以上。

まぁこんなもんですよね☹️
正直出始めの時は遊びに行きたいって喚き倒してたけど、それも次第に諦め完璧にダメ人間に早変わりでした🙅‍♂️

10時くらいに起きて、

テキトーに課題して、

バイトして、

終わり。こんな生活でした。

ホンマ味気ないわ。つまらんわ。
ゲームも割とずっとできる体質の私でさえも飽きると言う非常事態。

後期も途中からオンラインに逆戻り。
結局今年大学に行った回数は僅か4回でした😭

正味、ぶっちゃけ💩です。
汚い表現すいません。
でも大学生活を知っている人間からするとホンマ💩です。

沢山の人と話す。
これができないのがかなり自分にはストレスでした。

他にも留学が消えたり、友人に会えなかったり、人それぞれ思いはあったでしょう。

話が少しここでも逸れますが、、、
学生批判する大人たちに言いたいことです
もちろん分かってくれている方も居ると思いますが、
私の良識のない大人に対する思いです。

オンラインなど学生生活をできるツール自分自身で探せや。

時代の変化についてけよ。

なんとでもなるやろ。


大人たちが若者に色々言われるのも分かります。

自分が欲しい状況を自分で手に入れようとしない姿勢にムカついたり、
学生なんだから勉強しろよって思われるのはしょうがないことです。
なんせ、私立文系の暇大学生なんですから(笑)

でも私たちのあのかけがえのなかった時間はもう2度と返ってきません。
大人たちの1年間より、私たちの1年間は本当に味気なく、
【生きてるに値しない日】と呼んでいいほどの日が何日あったでしょうか。


そんな状況にした若者自身がが悪い。
もう社会に出るんだから考えなよ。

もちろん、全国に大学生は沢山居るので、分かってないアホなしょうもない輩もいますよ(笑)
でも大人はそっちに目を向けすぎです。

大抵辛い思いしている学生は何かしら自分で考えてから外出しますよ〜🙄→これが言いたい。

④コロナのデメリット

大方想像できると思いますが、、、コロナのデメリットぶっちゃけて書いていきます😭

①まず罹りたくない
②家族・親族に移したくない
③友人に会えない
④学校がない (キャンパス・図書館) 勉強も。
⑤誰とも出会いがない
⑥留学出来ない
⑦まじで人生面白くない
⑧旅行は若者批判の材料
⑨マスクでニキビ増産
⑩どうしても食べすぎる     、、、etc

ざっとここまで書いて見たけど所要時間約10秒🙄
コロナのうっとしさを存分に感じますね☺️

何から何まで私を1年間苦しめてきました。
本当に憎い限りです。

特に昨年はグアムに行く予定があったのですが潰れた時は、本当にどうにかなりそうでした(笑)
大学に入学したら絶対海外行く!って決めてたのでマジでイライラしてました🔥

また、コロナのタチが悪いのは他の人に迷惑をかけるところなんですよね。
患ったら、私の場合バイト先・大学・もちろん両親に間違いなく迷惑がかかります。
それに加えて、私の菌で見知らぬ人が死ぬとか、両親が職場で軽蔑されるとか様々なリスクを考えなければいけません。

ここまで考えるの溜まったもんじゃないんですよね。本当にイライラします。
イライラしてお菓子も増えました☹️ほんで太るし(笑)
マスクでニキビも増えるし(笑) もう最悪です😅

大学も行けない。
久しぶりに外に出たら大人に叩かれる。
バイトのシフトは大幅削減。
私は月20000まで落ち込みました😅
自分はまだ両親の自宅にお世話になっていますが、下宿生はかなり厳しかったんだろうなぁと感じました。まぁ自宅帰ったのかな?と推測できますが、、、。

何よりもコミュニケーションがかなり難しいんですよね😑
希望のゼミ配属されたものの、1年間かけても先輩とはあまり仲良くなれなかったんですよね☹️ 来年度は仲良くなれたらいいな

あと課題が鬼のように多いんです、、、。
大学一年とは比べ物になりませんこれ🙃🙃
やっても出るし、やっても出るしまるでわんこ蕎麦😞

この状況で私自身ちゃんと考えて家にいることが多かったです。
そこは今年1年間本当に褒めていいと思います👌
褒めてください🙄🙄

⑤コロナのメリット

ここまで暗いこと続きなので、ちょっと休憩🤏
コロナのいいとこ発表します✨

①授業はいつでも受けれる(オンデマンド型)
②ゲーム等、余暇時間が増える
③仲良かった人とは電話でもっと仲が深まる
④新しい趣味を見つける
⑤家族の暖かさが分かる
⑥資格勉強 自己磨き

こんなところですかね、、、。
授業は楽やけどコミュニケーションと量が絡むと厄介😞ってイメージです。

ゲームは言わずもがな🎮 これも大学生の楽しみかなと。

仲良かった方とは電話で繋がれます☎️
気使わずに話せる友人の大きさに本当に救われましたね☺️
またしよ〜言うてくれる人ばかりで周りに恵まれてて、本当に感謝です。

趣味は色々。十人十色。このnoteもそう。新しい趣味をになりました📝
料理なんかして見たはいいものの私は一週間坊主でした(笑)

家族の優しさは以前より感じるようになりました。
自分が移って死なせてはいけない】こんな強い思いを持っていました。

資格は言わずもがな。自分の将来のために考える時間は増えましたね。

まぁこんな所です。自分のために時間は使えるイメージかなぁ😭

⑥ぶっちゃけ1番腹たった事

これは言わずもがな。
常にコロナのことを考えて行動しなければならなかった事ですね。

何から何までコロナ。
コロナに支配されている現状に腹立たしい以外の感情は持てません。

もういい加減にしろ。
1年経ったし、もう人間にも飽きたでしょ。
他行ってくださいしか思えません☺️🔥

考えるの疲れましたわ😞

⑦これから腹立つであろう事

これは就活。これも絶対間違いない。

私は就職を時代のせいにするなどということは本当はしたくないのですが、
間違いなく厳しい戦いが待っていると不安な思いを抱えています。

でも今やる事を目一杯やる。これに尽きるかと。
必ず納得する形で内定取ろうと心にもう決めています。
そのための努力は惜しまない。
目一杯毎日を過ごす🔥🔥🔥

⑧この状況で必要な事

自分の気持ちに正直に向き合って、その中でできる最適解を出す。
その目標に向かって努力を続ける。

これに尽きると私は考えます。

私の場合1つに留学です。

正直無理です。
もう無理かもしれません。
一生無理かもしれません。

でも言語は存在します。
その事実は変わりません。

勉強だってできます。
そんな理由は簡単です。

言語はコロナに奪われてないからです。
いつか必ず行ける日が来る事を信じて、
自身の言語に磨きをかける。

これしかありません。

皆さんも正直に自分のしたい事に嘘はつかないでください。
そして決して諦めないでください。
グッと堪えて、できるチャンスを待ちましょう。
次のチャンスを必ず逃すな
これをずっと胸に熱く持っていてください。

今日のnoteはこんなところで🐨
あなたの人生にスパイスを。
読んでくれたあなたに何か一つでも+の影響を与えられたら私は幸せです。
糧になれたら本当に嬉しいです。
スキしてくれると励みになります。
ちょこっとしていってください🐨👌

沢山の方に見てもらいたいので共有もしてくれると最高です😭
ではでは、また次のnoteでお会いしましょう✨

この記事が参加している募集

#note感想文

10,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?