見出し画像

「人のプロ」が語る、人生における大事なこと。

こんにちは。大谷ここなです。
私は今、「現役高校3年生最後の春休み、七人の賢者にインターンプロジェクト」を行っています。
↓詳しくはこちらをご覧ください。


今回は、このプロジェクトの主催者で、七人の賢者の1人目である田口弦矢さんにインタビューを行いました。


田口さんのプロフィール

ワークディー株式会社 代表取締役 https://www.workd.jp
カフェ・カンパニー株式会社 取締役 コーポレート戦略支援本部本部長
株式会社グッドイートカンパニー 執行役員 CMDO/CHRO

2001年株式会社インテリジェンス入社。キャリアコンサルタント・人事部を経て、2003年株式会社サイバーエージェント入社。人事本部にて、人事、総務、情報システム部門責任者及び、サイバーエージェントウィルの代表取締役に就任。2009年より株式会社ウエディングパークに出向、営業副本部長、販売促進・業務推進本部長に従事。2013年株式会社SOOL執行役員を経て独立、ワークディー株式会社を設立、代表取締役として組織戦略コンサルティングの経営顧問を行いながら、知るカフェ(エンリッション)常務取締役COO、オークファン執行役員経営管理副本部長、株式会社CRAZY Managing Director新規事業担当、HRtechのシングラー(パーソルキャリア子会社)株式会社執行役員CPOおよびGYRO HOLDINGS執行役員、フレンバシー株式会社社外取締役などを得て、現職。その他組織戦略顧問・事業戦略アドバイザリー・エンジェル投資等を務める。

Q現在の仕事について教えてください

今は、GOOD EAT COMPANY、CAFE COMPANY、を中心にいくつかに会社のWeb制作会社や旅行やホテル事業など、10社ぐらいの顧問や支援をしています。後輩や仲間の事業を応援したり投資が中心ですが。

田口さんが現在、メインで関わっている仕事

Q多くの仕事を両立させるコツは何ですか?

これは、なぜ自分の会社を作ってその中でやらないのかという理由と同じ。自分の会社で事業をやろうとすると、その会社の存在意義、事業戦略の真ん中以外に時間やお金をかけられないんだよね。でも、お手伝い、メインで関わっている事業に関係している事業を、情報収集をする目的も含めて外側に沢山自分が持つことで、同じ期間に他の人の倍のノウハウや知恵、解決法を蓄えることができる。サブなら社長を支えるためにやってるよというスタンスで沢山動けるから動きやすい。それぞれの事業の強みや方向性は違うけど、自分の中ではいつか、どこかで必要になるだろう情報や経験を意識して選別して行っているから、後から自分にも会社にも役に立つ。使える経験値が多い方が良いじゃん。経験が役に立つかの他に、パートナーとの相性やその企業や事業に共感できるかで仕事を選んでいるかな。
1つのことしかやらないのはつまらないじゃん。自分の戦闘力をあげるために、沢山の経験から経験値を深めて勉強してる。

Qどうやってそんなに多くの新しい会社に入っているのですか?

独立して以来、全部友人の紹介かな。今までの全ての仕事は誰かが紹介して繋いでくれた案件や人。ビジネスで出会ってビジネスでの関係性ではなく、相談してくれた人と、紹介してくれた人に対しても恩返しができているかを意識している。僕は人との繋がりをすごく大切にしているかな。グッドイートでも、立ち上げからずっと関わっているね。(社員95%がリファラルで、そのうち70%が田口さんのリファラルらしい)

Q企業で退任を決めるタイミングや理由は何ですか?

僕が会社に入るのは2つのパターンがある。
1つ目のパターンは、役員や顧問で入って「期間内にこの課題を解決してほしい」という契約。課題解決に行ったら、課題をできるだけ早くし、社内にその課題を解決できる人材を育成・採用して自分はできるだけ早く抜けるのが最善だと考えている。課題解決後も居座ったら給料はもらえるが、課題がないのにいる意味ない、つまらない、と思ってしまう。課題を早く発見、解決、かつ自走できる社内を作って渡し、そのタイミングで自分は抜けるようにしてるかな。
もう1つは、最初のタイミングで一緒に作りたい、ずっと一緒にやってほしいという形で企業に関わる場合。その場合は立ち上げ役員、エンジェル投資、投資家、株主などの立場から基本的にずっと応援してるかな。

Q田口さんが大切にしてるものは何ですか?


僕はお金にこだわりが無いんだよね。お金は流れることが大事だから、溜まったらどんどん投資する。ただ、その時どんな順番でお金を使うかは常に考えているかな。
あと、今からの時代は、自分の人生を大切にすることが重要。自分の仲間、コミュニティ、家族、身近な人たちが幸せで自分が楽しいというライフスタイルが最優先。だから、お金のために嫌なことをやるとか、社会に貢献できていない感覚は嫌。自分の利益のため、社会にとって悪なものはやりたくないと思ってる。自分と自分の周りの人たちが幸せになるような生き方、仕事を結構意識しているかな。

周りの人たちからは「田口経済圏」と呼ばれてたりするんだよね。自分よりも周りの人が先に儲かるようにしているから。だからみんなが仕事を持ってきて、それを自分が成功させてあげる。そうすると、流石に返しますと言われる。このやり方だとお金で揉めないんだよね。この考えに共感してくれる人と一緒に仕事をしてる。お金を貰わずに協力するから、リターンしたい、恩返しさせて下さいと思っている人が多い。でも、そのほうがお互いフラットな立ち位置でいられるから気持ちいいんだよね。

友達と商談中の田口さん。かわいい(笑)

Q今まで壁にぶつかった経験はありますか?

危機は沢山あった。事業失敗とか、騙されたりとか、、
でも、全部が良い経験だと思ってる。その経験から何を学んで、それを繰り返さないためにどんな知識を身につけるべきか、相手を見抜けるようになったか、が重要。
壁=課題解決だと思うけど、僕は課題解決が好きで、それを仕事としてやってる。今大変なんですという時が一番楽しいんだよね。だってさ、困ってない会社はやることないけど、困ってる会社には「ここに課題解決できるテーマが沢山ある」「これ、俺しかできない」「経験値になる、面白いかも」ってワクワクするじゃん。僕は壁を壁と思わずに、「どうやって解決してやろう」「どうしたら楽しく解決できるかな」と思ってる。だから、あえて問題がある会社に自分から行くことが多いかな。世の中には会社がやばい時に辞める人と、手伝いに行く人がいると思うけど、僕は後者だね。うまくいってる会社は勝ちパターン以外をやろうとしないし、改革できない。でも、困ってる会社だと「今のままじゃだめだ」「そもそもやり方を変えよう」とみんなが思っているから前提をひっくり返せるんだよね。大改革して自分の好きなようにやる方が楽しいし、自分の能力を発揮しやすいから自分から飛び込む。その代わり儲からないんだけどね。お金が入る前に抜けてしまうから(笑)

Q仕事でやりがいを感じる時はいつですか?

自分の中で「これ間違ってる」「もっとこうしたら良いのに」って思う時、自分の頭の中でのイメージと、それを実行して現実にしていけた時にすごく面白いと感じるかな。「ほら、イメージ通りじゃん」って思えるし、結果として相手も喜んでくれる。もちろん思った通りにならない要因も沢山起きるけど、新しい課題をロープレみたいに1つずつ解決するのも面白いんだよね。

Q課題解決が好きと気づいたきっかけは?

中学生の時かな。中学の部活で、先輩たちのやり方に不満があった。だから3年でキャプテンになった時、「お前ら、このチームが勝つために考えて、犠牲払って役割分担できないなら去れ」と、同期にブチ切れた。すると、同期が30人から5人に減ったんだよね。当時から、本質から離れる、そこにいる存在意義を考えないで何かものが進むのが嫌いなんだよね。だから、「おかしいと思う」という意見はすぐに突っかかって言ったりしてた。これは今の仕事のスタンスとあまり変わってないかな。目的があって、それを達成するために適切なチームと考え方で進めることが大切だと思ってる。

Q学生時代はどんな人でしたか?

僕、中高の時はめちゃ怖かったと思うよ。チームをコミュニケーションではなく、引っ張るやり方で運営してたんだよね。でも、大学生になって対話で解決するようになった。そのきっかけは、アメリカのフロリダにテニスをするために海外留学したことかな。松岡修造の最後のコーチで世界ランク1位のコーチもしてたような一流のコーチにテニスを習ったんだけど、今までの自分が知ってるものと全然違ったんだよね。すごいフランクで、厳しい練習も楽しく感じた。この経験から、「コミュニケーションで人のやる気・エンゲージメントがこんなに変わるんだ」って世界が変わったんだよね。そこからコーチングに興味を持って、対話の仕方・やり方・引き出し方を学び始めたかな。

Q座右の銘や常に意識していることはありますか?

座右の銘はないかな。人が響く言葉をわざわざ話したりはするけど、自分の中に持っている、名言的なものは特に無いかな。常に意識してることは、身近な人を大切にしたいということだね。失敗しても、もう一度チャンスを与えるのが大事だと思う。仲間が周りから見捨てられても自分は相手を絶対に見捨てないようにしてるかな。なぜなら、僕は、誰か一人でも自分の味方がいればその人はやり直せると思ってるんだよね。ダークサイドに落ちないように、その人の唯一の味方になってあげる。だから、「良い時じゃなくてやばい時に連絡してね」っていつも言ってる。そして連絡をくれたら1番に助けにいく。そんな時に助けた仲間は一生の仲間になれるんだ。これは、自分がそうなった時にそんな人と一緒にいたいと思ったっていう原体験があるからかな。

Q学生のうちにやっておいた方が良いことは何かありますか?

僕は大学を2年の時に留年したんだよね。部活は4年で引退だったから1年余って、ちょうど同じく留年した友達がいたんだけど、その友達に手伝ってって言われた。その会社がネットエイジだった。そこで、NPOのイベント(ITの長者が集まる会)の運営を全て任された。すごい人達が来て交流してたイベントだったんだ。その時、「IT業界これから伸びそう」「ここにいた方がよさそう」って思ったんだよね。彼らみたいになりたいって思った。当時からお金よりも人に興味があったから、「人の専門家になれば彼らと働けるかも」と思い、人の道を進むことを決めた。僕は大学でテニスをやっていたから体育会の市場は大手に道があったんだけど、わざわざベンチャーに入って、起業するような仲間と色々やった。その時の経験から、同世代の色んなことやってる人たちのネットワーク、知り合いをめっちゃ増やすのは本当に大事だなって思ってる。その中で色んな分野で活躍する人たちが出てきて、何年経っても良い意味で刺激になるし、いつか何かやろうと思った時の仲間になる。だから、今の学生たちはそんな出会いをジャンルに関わらず横に広げるべき。もちろん、横だけでなく年上や年下の人との縦の繋がりもね。学生っていう、お金や地位に関係ない時代に出会うからフラットでいられるんだよね。そうやって色んな人と出会うことで自分の視野を広げてくれる。
でも、ただ人脈を広げれば良いってわけじゃないよ。コアなパートナー、仲間を増やすことが大事。だから、人を巻き込んで何かプロジェクトを一緒にやったりするのが良いかな。一緒にやった体験は一生残るからね。広いジャンルの場所にネットワークがあると有利かな。


田口さん、ありがとうございました。


Instagram、Twitter等でもインターン期間中の様子を発信していくので、是非フォローして待っていてください!
これからの投稿をお楽しみに!!

【Instagram】@kokona.o0

【Twitter】@kokona_otani
https://mobile.twitter.com/kokona_otani

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?