見出し画像

レスイズモア


どうもー。

コージの転職・キャリア相談所 岡本光司です。



本田直之さんの「LESS IS MORE」を

少し前に読みました。



意味はそのまま。
「より少ないことは、より豊かなことだ」



物質至上主義とは、
車や家をはじめモノや場所など、
さまざまな制約に縛られて
生きることでもある。


広告やCMなどに影響されて
ライフスタイルを作るのではなく、
本当に自分にとって大切なもの、
幸せはなんだろうと考え、自ら選ぶこと。
それが幸せな人生を送れるか
どうかの決定的な差。


めちゃめちゃ共感しました!!



周りには、

家買わないの?とか、

車買わないの?とか、

結婚しないの?とか、

言われるけど全然ピンときてないんですよね。



みんな本当に幸せって思って

その行動してるの?って。



本当に

結婚したり、

家買ったり、

車買うのがいいのなら、

もっと目キラキラさせて説得してほしい。



どちらかというと、

義務感から仕方なく選択したというのが

すごく見えてしまう。



「お前も道連れだ」

と言われてる気さえしてしまう。



また、転職支援でもたまにこういう人がいます。

・理由はないけど、とりあえず大きい会社がいい

・退職金がある会社じゃなきゃ嫌

・ボーナスほしい



例えば、「ボーナスほしい」について。

「ボーナス2ヶ月分を含めて年収400万円と、

ボーナスなしで年収400万円」


心から問いたい。何が違うの??


最終的な収入一緒じゃん。



そんなに半年に1回のワクワクが欲しいなら、

自分で貯金しといて1人ボーナスすればいいやん。



なんならボーナスなしの年俸制のほうが、

残業代高くなってお得やん。



と、ボーナスに無駄に固執する求職者には

こんな話をします。

※言い方はもっと優しいです笑



「ボーナスがある」のメリットは、

ただなんとなくのお得感です。



あったらいいなくらいでのこだわりなら、

別に否定しません。



でもそれに固執して企業決めて本当にいいの?

って思ってしまいます。



本当にあなたにとって大切なものについて、

一度真剣に向き合って考えてみてほしい。



この後の人生を大きく左右させるから。。



ではまた明日。



コージの転職・キャリア相談所のセミナー・イベントのお知らせを配信!!

公式LINEはこちら↓↓


YouTubeはこちら↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?