見出し画像

白菜鍋

2021年11月13日(土)

今日、こたつに布団をセットしてしまった。まだ灯は入れてないが、それも時間の問題な気がする。

鍋と銘打っているが、テーブルの上で土鍋をぐつぐつするのではなく、台所のガスコンロで仕上げてお椀によそって食べるタイプ。今日と明日の2日分の量で作る。

用意するもの
・豚薄切り肉 80g
・白菜 1/6カット
・干ししいたけ 3個
・菊菜 40gくらい
・竹輪 1本(60g)
・カットだし昆布 4㎝角
・和風だしの素 1/2袋(2.5g)
・しょうゆ 大さじ1
・水 400㏄

干ししいたけは早めの時間に水に漬けて戻しておく。戻した後の汁は置いておく。

豚薄切り肉は2㎝幅くらいの食べやすい大きさに切る。戻した干ししいたけは石突を落として半月に切る。白菜はつながっている根元を落として汚れが付いていれば洗い、2~3㎝ずつくらいに切る。菊菜は4㎝ずつくらいに切る。竹輪は斜め薄切りに。

鍋に水とだし昆布を入れて中火で煮て、沸騰する前にだし昆布は取り出す。干ししいたけの戻し汁をカップ1/3程と和風だしの素を加え、菊菜以外の切った材料をすべて入れて蓋をして10分くらい煮る。

最後に菊菜を入れ、しょうゆを回し入れて一煮立ちさせたらできあがり。

画像1

これを白菜鍋と呼んでお椀で食べるスタイルは我が家独特の習わしというか、言わばおふくろの味。

水400㏄にたっぷり野菜が入ってしょうゆが大さじ1だけって少ないと思われるかもしれないが、だしが効いているので水くさくもなくあっさり食べられる。


去年もほぼ同じようなものを作っている。去年は香りづけにごま油かけてたな。


明日もおいしいものが食べられますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?