マガジンのカバー画像

友達日記

44
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

脳に刺激を与え続ける感覚を忘れてる

脳に刺激を与え続ける感覚を忘れてる

 連日禁煙に関する話ばかりなのだが、禁煙を始めるとどうしても煙草を吸わない生活に意識を乗っ取られてしまうから仕方がない。再び禁煙に失敗しなければだが、あと2週間くらいは似たような状況が続くだろう。

 煙草を吸う前の話になるが、とにかく映画を見たりゲームをプレイしたりしていた。脳に刺激を与え続けていた。そうしないと日常生活の退屈さに耐えられないからだ。日常生活、退屈じゃないですか? それが喫煙をす

もっとみる
禁煙してやるゲームが面白い

禁煙してやるゲームが面白い

 ゲームが面白く感じられない原因が加齢にあると思っていたのだけど、それは違っていたようだ。喫煙が原因だった。ニコチンを摂取せずにゲームをプレイすると、そのゲームが持つ素の面白さを味わうことができる。

 ただ面白さが増す、というよりも自分から積極的に楽しみに行ってしまう、という方が正確だ。喫煙休憩があるとゲームの楽しさと喫煙の楽しさが五分五分くらいだ。ゲームも楽しいけども、間にする喫煙休憩も楽しい

もっとみる
気分が上がる方法を模索中

気分が上がる方法を模索中

 こうして引きこもった生活をしていると、ローギアでも生きていけることを身体が学習してしまう。特に何も考えなくても、特に身体にエネルギーを送らずとも、適当にコンビニで飯を食べながらyoutubeを眺めているだけで生きて行けてしまうのだ。

 無気力を学習している気がしている。「ローギアだと死ぬよ」と環境に迫られないと意識が明瞭にならない。別に何もしていなくても生きてはいけるし、死にはしないし、you

もっとみる
筋トレをすると「楽しい」

筋トレをすると「楽しい」

 何をするにしてもやる気が起きないのは、単純に運動不足が原因であることに気づいた。家に引きこもり、誰とも会わず、外にもろくに出かけず、引き篭もってキーボードをカタカタしているだけの生活をしていたらそりゃ誰だって気力が無くなっていく。刺激があれば脳は活性化するが、刺激がないなら自分なりに頭へ刺激を送ってやらなければならない。

 大多数の人は同意すると思うのだが、家にいるのであれば筋トレは必須だ。し

もっとみる
在宅勤務は無理

在宅勤務は無理

 全てに飽きつつありますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。こちらは在宅勤務にすら飽き、仕事に飽き、生活に飽き、暮らしに飽きて、何をすれば良いのかも分からなくなっています。

 面白いことが、ない。いや、ある。あるのだけども、頭にモヤがかかっているようで面白いことすら面白く楽しむことができずにいる。人と会わずに暮らしていると、社会性みたいなものが消え失せていくんですが、それと同時に仕事のやる気も

もっとみる
急に暑くなり疲れ果てる

急に暑くなり疲れ果てる

 もはやキーボードを打ち込む気力すら湧かないくらいに疲れ果てている。ちょっと調子が出ないときにカフェイン飲料をガブ飲みするのは本当に良くない。調子が出ないなら出ない状態で諦める他ないのだ。無理に調整しようとすると後になって酷い目にあう。受け入れていこう。

 先週までは3月あたりと同じ格好で外に出ていたのだけど、今週に入ってから急に暑くなりだした。適当なパーカーで外に出たら汗がダクダク出てくるし、

もっとみる
禁煙失敗した

禁煙失敗した

これまでの禁煙日記
https://note.com/koimai/m/mae64669fb9a9/hashtag/161126

 禁煙に失敗した。タバコの魔の力を舐めてはいけないな。

 要するに、禁煙をするということは脳内麻薬を煙草以外で出せるようにしなければならないということだ。運動だったり、表現活動だったり、仕事だったり、そういったものでドーパミンが出せるようにならなければならない。

もっとみる
郊外へ行ったら頭の中の情報が拡散していった

郊外へ行ったら頭の中の情報が拡散していった

 引越し先の下見をするために郊外へ行ってみたら、空は広く、音は少なく、人は少なく、空間が開けていて、今まで身体の中に詰まっていた感情や情報が拡散していくような感じがした。

 東京に居ることのメリットでありデメリットは、常に情報に晒されることにあると思う。人工の建物が詰まっているから常にそれらが視界に入ってくるし、静かな場所があったとしても少し移動をするだけで車だったり電車だったり人混みだったりで

もっとみる
暇すぎて小学生時代の頃を思い出す

暇すぎて小学生時代の頃を思い出す

 一応は労働をしているはずなのに暇な感覚が抜けない。職場へ行かずに労働をしていると、可処分時間が増えるに増える。通勤時間だけでなく、働いている時間に家事や食事を済ますことができるので、もろもろ含めて自由な時間が増えていく。

 土日なんかもやることがない。やるべきことは全て平日に済ませてしまうからだ。これは良いことなんだが、良いことなのに「暇だなー」という気持ちが強くある。今(土曜日の昼間)だって

もっとみる

中島らも『ガダラの豚』を読んでたら朝になった

 なんか面白い本は無いかなー、と適当にGoogleで「小説 面白い」と検索して出てきた「小説好きが選んだ夜更かし小説Top○○」みたいなブログ記事を開き、これまた適当に目についたガダラの豚をAmazon Kindleで購入し、そんなに面白いもんかねーと斜に構えつつ読み始めたら、いつの間にか朝になっていた。

 タイトルだけは知りつつも中身については全く知らなかったので、「こんな面白い内容ならもっと

もっとみる
楽しみにしていたゲームが軒並み延期になってつらい

楽しみにしていたゲームが軒並み延期になってつらい

 1年のうち周期的にゲームをやりたい欲が湧き上がってくる。毎週毎週プレイしたいわけでは無いのだが、2〜3ヶ月に1回くらいのスパンで新作ゲームをプレイしたい気持ちが湧いてくるのだ。

 だが新作ゲームであればどれでも良いというわけでは無い。発売前からずっと楽しみにしているものか、もしくはPVなどを見て「おっ、これはやりたい」と素直に思えたゲームでないと満足できない。適当な時間潰しのためにゲームをプレ

もっとみる
ファミレスに来て日記を書く

ファミレスに来て日記を書く

 久々にファミレスへ来ている。都内でも外出客が復活し始めたのか、チラホラと客がいる。それでも数ヶ月前に比べたら格段に人数が少ない。繁華街のド真ん中にあるファミレスなのに、まるで地方都市であるかのような雰囲気を漂わせている。席はガラガラだし、客にも店員にも余裕がある。なかなか居心地が良い。

 日記を書くにしても作業をするにしても、これくらいの雰囲気がちょうど良い。あくせくとしておらず、逆に気怠いく

もっとみる
情報源が読書くらいしかない

情報源が読書くらいしかない

 在宅勤務を始めてから読書量が増えている。移動時間が減って暇な時間が増えたというのもあるが、一番大きな理由はそれではない。頭に入ってくる情報がインターネット由来の物しか無くなってしまったからだ。

 出社をすればそこに漂っている情報に触れることができる。人が持つ情報量は多い。誰かと話すだけでも何らかの気づきを得ることができる。適当な雑談であっても得られる情報量は段違いなのだ。

 現在は誰とも会わ

もっとみる
氷を入れた水、氷水がうまい

氷を入れた水、氷水がうまい

氷水が美味しくて感動している。こんなに美味しいならもっと早くに氷水を飲み始めるべきだった。

わざわざ水に氷を入れてみようと思ったきっかけはこれまた禁煙だ。煙草を吸いたくなったら冷たい水を飲めばいい、という禁煙法をどこかで読んだのだ。それが記憶に残っていたのと、湯船に浸かっていたら酷く喉が乾いたので今日は氷水を作ってみた。冷凍庫で凍らせた氷をコップへ放り込み、そこへミネラルウォーターに注ぐだけだ。

もっとみる