やっち

恋バナと読書好きの結婚11年目2児の父。 ブログも書いてます→https://www.yusuke871.com/

やっち

恋バナと読書好きの結婚11年目2児の父。 ブログも書いてます→https://www.yusuke871.com/

    最近の記事

    • 固定された記事

    恋愛と結婚が自分の成長につながることについて

    恋愛や結婚についての考えはAI時代においてそのポジションを変えてきていると思っています。 というのも、最近はテクノロジーの発展によって「出会い」の支援が巧妙になっていると思うからです。 アプリを利用したことがある人はわかると思いますが、たくさんの人とすぐに繋がれるようになったし、モノによっては価値観の近さの精度が高いものもあるとかなんとか。 恋愛本も変化していて、脳科学や心理学を用いたりして科学的根拠をもった恋愛の指南書が増え、たぶん以前より恋愛や婚活に関してリテラシー

      • 虐待する大人がいなくなる時代を夢みる

        子どもへの虐待ってなかなかなくならない。 対症療法じゃなくならないってことは歴史が教えてくれているので、そうじゃない方法を考えないといかんね。 知恵を結集して長期で、根深い課題に泥臭く取り組んでいかないと結果は出ないと思われる。 官民共に、家に土足で踏み込むことはできない。 助けてって言おうものなら親がさらに子どもを虐待するかもしれない。 無理やり子どもを助け出したところで誘拐犯扱いだし、何よりその子は誰がどうやって養っていくのか。 そもそも子どもを虐待する意味がわから

        • こんなにも愛おしい家族のことを言語化しないなんて

          家族との時間が楽しい。 家族と遊んでいる時が最高。 そんな風に毎日思いながら、妻と笑い合い、娘たちとたわむれています。 ただ、それらのことがあまりに当たり前すぎて、言葉にすることを忘れていたような気がします。 振り返ってみると家族のことをちらほら書いていたのですが、他のことと同列で書いていないというか、積極的に書いていない感じがしました。 家族と遊んでいる時が楽しい、最高というけれど、何をもってそう思うのか。 しっかり言葉にして残していきたいと思います。 まずはこ

          • あなたは誰かにとって、いろいろな人のひとりなんだ

            いろいろな人がいるなぁと思う夜。 あるイベントに参加して、帰ってきた。 その余韻とともに言葉を並べてみている。 リアルイベントは久しぶりだった。 アウェイの地へひとりで行くと、少し身構えるところがあった。 でももう、そんなことをする自分を忘れてしまったかのように、隣の人にご挨拶して、世間話をして、最後はSNSで繋がっていた。 もちろん、社交辞令的な会話や繋がりは作らない。本当に話したいから話し、繋がりたいから繋がる。 こんな純粋な気持ちで人と接するのを、なんとなく覚

            自分が今、叶えたいことってなんだろう?

            昨日まで学んでいた講師の方から宿題が出ました。 叶えたい願望を最低20個、書いてみて~ 僕はこのジャンルが非常に苦手です。 やりたいことリスト100に何度も挑戦してきたけど、やりたいことが叶うことは1割にも満たなかった。 1割いかないぐらいは叶ったじゃん! と思うのは早計なのです! そのすべてが「まぁ叶うよね」という、日常で少し意識すれば叶うものでした。 少しハードルのある願望については動けなかったということになります。 昨日までの3日間で、願望が叶うための過程

            大切な人を失ったときはノート書くといいよ

            失恋で絶望し、もぬけの殻になったことのあるやっちです。 また、親友、同僚、両親の死を体験して、出会いと別れについてもよく考えます。 大切な人を失ったときって本当にもうどうしようもなくなりますよね。 身体はいつもどおりこの世にあるんだけど、魂とか心とかオーラみたいなものとかがどっかいっちゃっているような。 元気出しなよとか言われようものなら、うるせぇお前に何が分かる!って怒ったり、あるいはとめどなく涙だけが流れてきたりする。 僕はそういうとき、好きなことをやっていまし

            今の自分がやっていることが正しいかは未来の自分しかわからない

            今、自分がやっていることに自信を持てていますか? ずっと仲良くいられる家族を持ったり、これまで築いてきたキャリアをこれからも活かし続けられそうな人は、是非とも自分で自分を褒めてほしいです。 自分が今やっていることに「本当に大丈夫?」って思う人もいると思います。 地味だったり一定期間やっていても効果が出ないものだったり、まわりから批判されたりすると自信が揺らぐことってありますよね。 自己肯定感に関する記事でも話しましたが、他人は他人、自分は自分です。自分がおもしろいと思

            婚活しんどい人のための指南書

            やっちと申します。 婚活中の方や夫婦に向けカウンセリングをしたり、大手結婚相談所の講師、Webメディアの記事や心理テストの監修などをしてきました。 3年ほどバラバラと婚活について言及してきましたが、noteで婚活のまとめ記事を書いてみることにしました。 皆さんへのアドバイスを振り返り、できるだけそぎ落とし、効果の高かった内容を残して10000字にまとめてみました。 婚活の現実と対策はいくらでも記事が出ているし、デートテクニックについては1冊でも本を読めばわかるので、そ

            有料
            780

            自己肯定感なんてあってもなくてもいいよ

            自己肯定感を上げようとがんばっている人を敵にまわす気は毛頭ありません。 ですが、僕は自己肯定感が低い人間として断言します。 自己肯定感を上げる必要なんてまったくない。 一時期は自己肯定感を上げようと努力することもありました。 自分のいいところを見つけて言葉にして、時々、自分を鼓舞してくれる場や、自分を全肯定してくれる場に行ってより気分を上げる。 そうすることで、継続的に自己肯定感を上げ続けることで自分を保つことがありました。 ですがそれをやっていると麻薬みたいなも

            答えがある世界で生きることに価値はあるか

            答えがあったらどれほど楽か。 これから先どうやって生きて行こうかと思った時に、何をやるにしてもマニュアルがあって、よほどミスをしなければうまくいく人生。自分で考えなくても、ひとまず導かれた方向に進みさえすれば、生きていけるのである。 考えることは、苦しいことだ。考えると一口に言うが、考え方すら私はいまいちわかっていない。考えに至ったとしても、どう整理するかもつかめていない。整理しても、すぐに忘れてしまう。下手をすると以前考えて何かを導き出したとしても、またゼロから考えること

            この世に恋愛がなかったら

            僕が最初に恋愛と認識したものは小学校4年生の頃。 当時トイ・ストーリーというディズニー映画がやっていて、みんなで観に行くことになった。 男女3対3で、そのうちのひとりを好きになったのだ。 後から聞いた話では、男子3人とも同じ人を好きになっていた。 ◇ 好きになった人は、咲さん(仮)という。 咲さんは転校生だった。 その美貌に、教室が湧いた。 誰もが咲さんを目で追っているのがわかった。 そして、自分もいつしか咲さんを意識していることに気づいた。 今思えば、声

            僕らは、好きという感情を知らないはずなのに誰かを好きになる

            自分の好きなことを掘り下げる企画に参加している。 僕は恋バナが好きなので、恋愛をテーマにしてみた。 1回目の記事はこちら。 今回は、「人を好きになること」に触れてみる。 ◇ 人はなぜ、人を好きになるのか。 恋に落ちるとか、 頭から離れないとか、 目を奪われるとか、 胸が苦しいとか、 気づいたときには、誰かを意識している。 ドキドキを「吊橋効果」といって、恐れから心臓の鼓動が高まるのを恋と勘違いすることもあるようだ。 とはいえ、ドキドキしているから誰かを

            すごくダサいなって思う男性の指摘

            「お仕事柄、そういうことにしておかないとね」 そのように笑いながら話してくる男性と、1年に1回ぐらいは出会う。 たぶん、ブランディングとかいうものを中途半端に勉強している人なのだろう。 僕は、離婚したとしても婚活や夫婦に関わる今の仕事を続けると思う。 仕事やキャラのために円満アピールとかしたことはない。 2人が共存して人生を歩むということにアートを感じているし、何より楽しみがあり、信念を持って仕事をしている。 ハッキリ言って、そういうのダサくない? 恋愛や夫婦の

            恋バナが好きすぎて仕事にしたのはなんでなんだろう

            恋バナが好きすぎて、毎日恋バナできたらいいのにと思い2017年に恋バナを仕事にした。 人の恋バナを聞いて、聞く対価をいただく。 最初はそんなバカなって自分でも思っていたけど、深刻な恋バナほど、家族や友人に話せなかったりするものだ。 まったく知らない第三者に聞いてほしいと思うこともある。 それは、自分でもそうだ。 ◇ 恋バナの何がおもしろいのか? 若いときは、もしかしたら現実になるかもしれない下ネタにドキドキするのも好きだった。 大人になってからは、そうではなく

            恋愛のルーツから見えてくる、人が恋愛をする意味

            恋愛の世界で仕事をしてみると、恋愛に関わっている人たちと繋がる。 占い、結婚相談所、恋愛アプリ、恋愛の男女心理、男女の恋愛塾、男性専門の恋愛塾、心理カウンセラー、恋愛コーチ、モテクリエイター、男性向けモテ〇〇、ずっと愛されるための〇〇etc...... 個性豊かなジャンルの方と出会い、多様な観点を知った。 今さらかもしれないが、恋愛の世界はかなり奥が深い。 これが答えだ! という言い方をする人もいる。 ただ、恋愛に答えは一生見い出せないであろうと考える。 恋愛とは何な

            子育てはまじめにやると心が折れるのでやらない

            (※この記事は2018年8月に書いた日記を公開したものです) 子育てをスタートして、2ヶ月が経った。 子育ては、心が常に平常心で、それなりに知識があれば大丈夫って思っていたけれど違った。子育ては人間性や予備知識がまったく通じない。 その子にしかないオーダメイド、そして「今ここ」しかない。おそらく方法として使えるものがあるとしたら、オムツとお風呂だけだ。しかしオムツとお風呂など、子育ての1割にも満たない。そしておっぱいが1割、寝かしつけが3割。 では、残りの5割以上はな