見出し画像

ビールの色の話

皆さんこんばんは、酒井です。

今日はビールの色について書いていきたいと思います。

「ビールの色は?」

と聞かれたら、大抵の人は、

「黄色と白」

って答えると思います。

この当たり前の回答が、いずれ変わるかも?といった話もしたいと思います。


結論、ビールには多種多様な色がある

私たち日本人に一番馴染みがあるのは、クリアな黄金色のビールだと思います。

しかし、同じ黄金色でも濁った色合いのものも存在したり、少し赤みがかかった色合いのビールも存在したりするんです。

また、果実を使ったフルーツビールを見てみると、緑色やピンク色のビールも存在しています。

決して、「ビール=黄色と泡の白色」と一概には言い切れないんです。

ビールの色はどうやって決まるのか

では、ビールの色ってどうやって決まるんでしょうか?

ビールの色を決める主な要素は以下の3つだと思います。

①水の硬さ
②麦芽の種類
③副原料

■ ①水の硬さ

水には硬度というものがあり、その硬さに応じて、軟水と硬水といったように区別することができます。

硬水にはミネラル分が多く含まれており、軟水はその反対でミネラル分が少ないです。これが、ビールの色に影響しているようです。

ざっくり言うと、軟水を使用すると黄金色のビールが出来、硬水を使用すると赤褐色のビールが出来ます。

日本の水は基本的に軟水のため、黄金色が一般的というわけです。

■ ②麦芽の種類

麦芽にも色の濃いものや薄いものがあります。

色の濃い麦芽を使用するとビール自体も濃色になりやすく、色の薄い麦芽を使用するとビール自体も薄色になりやすいという感じです。

また、麦芽の焙煎をしているかどうかによってもビールの色は変わります。

黒ビールには、元から黒色に近い麦芽を使用しているものもあれば、麦芽を焙煎することで黒色にし、それを使用してビール作りをしているものもあります。

■ ③副原料

ビールの主要の原料は、「麦芽、酵母、水、ホップ」の4つであり、これら以外の原料を一般的に副原料と呼びます。

ビールを造る過程で、フルーツの果汁を入れて醸造されるビールもあるんです。

ストロベリーやチェリー、バナナなど様々なフルーツがビール作りに使用されることがあります。

ストロベリーを使用したら、ビールの色は当然赤色に近づきますよね。


「ビール=黄色と白色」と答える時代は終わる

上記のように、地球上には様々な色のビールが存在しています。

昨今のクラフトビールブームもあり、これから益々ビールの多様化が進み、飲み手の皆さんがビールの種類を能動的に選ぶ時代になると思います。

つまり、

「ビールの色は?」

と聞かれて、

「私は赤色だと思う。」
「え、おれは緑やな。」

って答える人が出てきても、決しておかしくないということです。

最後に

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

見慣れない色のビールを見ると心が躍ります。

みなさんも是非、馴染みのない色のビールと出会ったら、色違いポケモンを見つけたぐらいのテンションで、1杯飲んでみてはいかがでしょうか。

サポート頂いたお金は全てビール購入資金とさせていただきます!!!!!!