トランス男性のこぐま

2023年、性別適合手術を受けて20年。 2024年、戸籍の性別変更して20年になる。…

トランス男性のこぐま

2023年、性別適合手術を受けて20年。 2024年、戸籍の性別変更して20年になる。 この区切りで何か始めようと思いたった。娘達は僕がトランス男性だと知らない。いつか娘達が知ってしまった時、カミングアウトできなかった弱さとその言い訳として、僕の歴史をここに残していく事にした。

マガジン

  • つぶやき集

    ここから広げていく場合もあります。頭によぎった事をつぶやいておく所

記事一覧

固定された記事

はじめに

※2024.5.25(娘たちへカミングアウトする理由) 娘たちへ(2023.7.) まず勘違いはしてほしくないのだけど、お父さんは決して2人を信用してないわけじゃない。 きっとカ…

大事な一文が抜けてましたので追記しました

https://note.com/koguma_f_jp/n/naf53ac548aa1

代弁者と呼ばれる者への怒りから得られた意識

「シンプルにー」では、僕という性同一性障害者の一例についてざっくりとわかりやすくかいたつもりだ。 そして今までのnoteで書いてきた様に、僕はたまたまこの時代に生ま…

親へカミングアウトしたのは18歳の初夏だったのは覚えてて、猛烈な拒否反応があったが何を言われたかどうしても思い出せない。その後親に黙って注射を始め、偽名を使い逃亡生活に。

シンプルに僕にち◯こがあればそれでいいという話

僕にとって性別適合手術は覚悟や努力などで行ったわけではなく、そうしなければ生きていけないと思ったからだ。 この感覚はそう感じる人にしかわからないもので、これは他…

娘達にカミングアウトをする理由

ある日、家族で海外旅行に行くために新規のパスポートを申請すべく戸籍謄本をとった。そこには僕が戸籍の性別を変更した事(法律番号)が記載されていた。 パッと見はわか…

僕には弟がいるんですが、思い出したのでその弟から言われた言葉も書いておく。
僕が戸籍変更した時
「よっしゃ!俺、長男やなくなったんやん!(家のことよろしくねー)」と喜んでいた

後悔してないのではなく、やってよかったという事

XのDMの返信に「こぐまさんが手術した事を後悔していないのではなく、やってよかったと考えている事を感じているー」と書いてあり、改めて、確かにそうだと感じたので書い…

僕は18歳から体に負担をかけてきた。23歳で生殖器もなくし何Lの輸血をした。妻の両親は若くして病気で亡くなった。僕と妻は63歳以降リアルが想像できない。なので2人して老後より今を大事にしたい気持ちが強い。
ふと、あと何年一緒に居れるか考える。

次女の学校へ公開授業に行ってきた。僕に気付くとニヤリと笑顔。小さい時から、発表会や参観日などではいるかどうか確認してるよね!その姿が見たいが為に店閉めても学校行事は行きたいのです!あと3年。目に焼き付けておかなきゃ!

性別ってなんでしょね?「性自認」て言葉に違和感あるが結局「自認」なのかな?男女の概念が人それぞれ。戸籍性もただの表記でしょう?社会生活が楽になるだけで根本解決にはならない。

この子の性別はどちらに見えますか?

左の子供の性別はどちらに見えますか? 答えは僕です🥸 大学病院のカウンセリングで母は先生から「産まれてから自我が芽生えるまでの事を思い出してください」と言われ、…

不思議なきもち

次女が電車で通学している。学校帰りに友人と遊んで帰る。そこは僕も青春時代を過ごした場所で、なんとも言えない不思議なきもちになる。 僕は私立受験の時にワザと筆箱を…

プロフィール写真変えてみました🥸

Xで根拠のない妄想だと虐げる言葉が流れてくる。そんな人に「あなたの信頼している人がトランス男性だったと知ったらその時から(根拠のない妄想を思想として生きてる人)として扱うんですか?」と聞きたくなる。
僕のリアルはそこにはないのに。

先人達の思いが失いつつある

#日経COMEMO #NIKKEI まだこれからどうなるのかわからないが、この特例法を作る時に活動を福岡で手伝った身からすると、こんな世の中になろうとしてるとは悲しすぎる。 …

はじめに

はじめに

※2024.5.25(娘たちへカミングアウトする理由)

娘たちへ(2023.7.)

まず勘違いはしてほしくないのだけど、お父さんは決して2人を信用してないわけじゃない。
きっとカミングアウトしても、とまどいながら「そうなんだね」と僕に伝え、また毎日を過ごしていく中でどうでもいい事にしてくれると思う。

いつもその柔軟な思考で他人を受け入れていくし、お父さんはそんな2人を尊敬している。

ではな

もっとみる
代弁者と呼ばれる者への怒りから得られた意識

代弁者と呼ばれる者への怒りから得られた意識

「シンプルにー」では、僕という性同一性障害者の一例についてざっくりとわかりやすくかいたつもりだ。

そして今までのnoteで書いてきた様に、僕はたまたまこの時代に生まれ、若い時に医療や法律が整い人生を「普通の人」の様に過ごしてこれた。性同一性障害をもって生まれたが、実にラッキーだと思う。

とはいえ1999年頃、地方の医療機関では連続で拒絶され、気が遠くなる日もあったが、前向きな医師に出会い、とも

もっとみる

親へカミングアウトしたのは18歳の初夏だったのは覚えてて、猛烈な拒否反応があったが何を言われたかどうしても思い出せない。その後親に黙って注射を始め、偽名を使い逃亡生活に。

シンプルに僕にち◯こがあればそれでいいという話

シンプルに僕にち◯こがあればそれでいいという話

僕にとって性別適合手術は覚悟や努力などで行ったわけではなく、そうしなければ生きていけないと思ったからだ。

この感覚はそう感じる人にしかわからないもので、これは他の事にもいえると思うけど、その人にしかわからない感覚がある。
僕にはわからないあなたの感覚があるように、僕のこの気持ちは僕にしかわからない。

僕が受けた当時、性別適合手術は数百万かかった。23歳から手術を受け始め25歳まで2回にわけて1

もっとみる
娘達にカミングアウトをする理由

娘達にカミングアウトをする理由

ある日、家族で海外旅行に行くために新規のパスポートを申請すべく戸籍謄本をとった。そこには僕が戸籍の性別を変更した事(法律番号)が記載されていた。
パッと見はわからないが、これ何?と検索すれば、性同一性障害特例法とわかる。

数年後、長女がパスポート更新時に取り寄せた戸籍謄本見て検索したら?きっと長女はびっくりするだろう。しかしあの子は偏見はもたない。

ただ「気になって検索してごめんね」と、僕が知

もっとみる

僕には弟がいるんですが、思い出したのでその弟から言われた言葉も書いておく。
僕が戸籍変更した時
「よっしゃ!俺、長男やなくなったんやん!(家のことよろしくねー)」と喜んでいた

後悔してないのではなく、やってよかったという事

後悔してないのではなく、やってよかったという事

XのDMの返信に「こぐまさんが手術した事を後悔していないのではなく、やってよかったと考えている事を感じているー」と書いてあり、改めて、確かにそうだと感じたので書いておく。

当時(19年前)受けれる手術を全て受けた。身体中切り刻んで出来た男性器は僕が想像していた以上の効果があった。

そこにある事の心理的な安心感だけではなく、痛い、気持ちいいという感覚がある事、排泄に問題がない事、セックスができる

もっとみる

僕は18歳から体に負担をかけてきた。23歳で生殖器もなくし何Lの輸血をした。妻の両親は若くして病気で亡くなった。僕と妻は63歳以降リアルが想像できない。なので2人して老後より今を大事にしたい気持ちが強い。
ふと、あと何年一緒に居れるか考える。

次女の学校へ公開授業に行ってきた。僕に気付くとニヤリと笑顔。小さい時から、発表会や参観日などではいるかどうか確認してるよね!その姿が見たいが為に店閉めても学校行事は行きたいのです!あと3年。目に焼き付けておかなきゃ!

性別ってなんでしょね?「性自認」て言葉に違和感あるが結局「自認」なのかな?男女の概念が人それぞれ。戸籍性もただの表記でしょう?社会生活が楽になるだけで根本解決にはならない。

この子の性別はどちらに見えますか?

この子の性別はどちらに見えますか?

左の子供の性別はどちらに見えますか?

答えは僕です🥸

大学病院のカウンセリングで母は先生から「産まれてから自我が芽生えるまでの事を思い出してください」と言われ、改めて僕の言動を思い出す作業をした。おかげで僕が覚えていない事を母から聞く事ができた。

「男の子の下着はー」で書いた様に、僕は長子でありがたい事にお古はなかった。4歳の僕は好んで男の子の格好をしていた。だれから教わったわけじゃなく、

もっとみる
不思議なきもち

不思議なきもち

次女が電車で通学している。学校帰りに友人と遊んで帰る。そこは僕も青春時代を過ごした場所で、なんとも言えない不思議なきもちになる。

僕は私立受験の時にワザと筆箱を忘れた。なぜなら受験校は女子校で合格したら困るからだ。当時、私立はほぼ男子は男子校、女子は女子校だった。僕は女子所属だから当然女子高。受験日、隣の席の女の子が筆箱を忘れた僕を察して予備の鉛筆と消しゴムを貸してくれた。とんでもなく良い人だっ

もっとみる

プロフィール写真変えてみました🥸

Xで根拠のない妄想だと虐げる言葉が流れてくる。そんな人に「あなたの信頼している人がトランス男性だったと知ったらその時から(根拠のない妄想を思想として生きてる人)として扱うんですか?」と聞きたくなる。
僕のリアルはそこにはないのに。

先人達の思いが失いつつある

先人達の思いが失いつつある

#日経COMEMO #NIKKEI

まだこれからどうなるのかわからないが、この特例法を作る時に活動を福岡で手伝った身からすると、こんな世の中になろうとしてるとは悲しすぎる。

特例法が作られる前、各々で裁判を起こしていた。戸籍の性別変更で棄却される先人達。体の性別を変えた後、ひっそりと社会に紛れて生活していたにも関わらず、顔を出し、非難されるのを覚悟の上で運動をした。

汗を流し、血を流し、希望

もっとみる