小五郎

トランペットを吹き始めたのは小学生の頃、演奏活動、作編曲をしているITエンジニアです。…

小五郎

トランペットを吹き始めたのは小学生の頃、演奏活動、作編曲をしているITエンジニアです。 ここでは地域創生、地域共生について勉強したことを書いていきたいと思います。僕のライフワークのテーマは「~子どもたちに残す未来を~」です。奈良で子ども食堂を開催しております。 (*ˊᵕˋ*)ノ"

マガジン

  • 書き物

  • 和声を基礎から勉強するよ

    和声は和音のつながりの勉強です。 どんな和音がどのようにつながるのか、その法則を伝えられるといいなと思っています。 この内容は作曲の基礎という一面もありますが、管弦楽の演奏者が、和声の機能を知ることで、曲を演奏する際に役立つのではないかと考えています。 内容はダイアトニックと呼ばれる調がハッキリとしているもので、クラシック音楽が中心です。なのでポップスで大丈夫と言われているものでも禁則になる場合があります。

  • 滑舌ボイトレ

  • テレサとカフカと作曲の日々

    この「テレサとカフカと作曲の日々」は「絶望名人カフカの人生論」と「マザー・テレサ 日々の言葉」の一説を記載しつつ、作曲について書く、作曲についての勉強の note です。

  • 作曲初めてみませんか?

最近の記事

居場所は大切

自分を大切にできていますか。 上手く伝えられない自分を許してくれる場所はありますか。 最近、自分は生きることを許されていると感じる事ができるようになりました。 自分が自分であることを、許していくことは大切です。 そのままで大丈夫。 あなただからこそ、感じられる世界があります。 その世界を教えて欲しいと思ってます。 一緒に歩んでいくのが嬉しいです。

    • 就労サポーター養成講座を受講しました

      就労サポーター養成講座を受講しました。 たくさん勉強になり、色々思うことがありました。 その中で特に大切にしたいと思ったのは、「仕事はお金を稼ぐ手段というより、社会とのつながりや自尊心、自己肯定感を持つ手段と考えた方がよい」ということ。 あと僕が活動で大切にしていることを再確認。 「自分が自分らしくあること。その人がその人らしくあること」 暑いですが、がんばりましょう٩(ˊᗜˋ*)و

      • どうして勉強させたくなるんでしょうね

        色々な方からお話を伺っていると、子どもに勉強をさせたい方がたくさんいらっしゃることに驚きます。 子どもが勉強するのは当然 子どもの将来を考えると勉強は必要だと思うから 周りの人に取り残されないように などなど、色々あると思います。 確かにそうだなと思うこともたくさんあるのですが 目標が抽象的だったり、不明瞭な場合が多くて 子どもさんの学習について、ちょっと適当すぎません? どうして勉強させたくなるのか。 一つの解は親の不安からきているということがあります 。 この場合

        • 開塾の準備を進めています

          たくさんの塾がある中で、塾を始めることに意味があるのか もちろん、あります。 子どもたちには多様な学びや遊びの中からの学び、思考することがとても大切ですが、どうしても知識ベースの学びが優先されてしまう。その中で、出来る子と出来ない子に振り分けられていく。 鹿塾は子どもたち自身が自ら人生を切り拓いていくために必要な自己肯定感や効力感を高めるための塾です。 大量生産型の教育から個性を活かす教育にシフトしていくことを大切に考えています。 子どもたちに残す未来を

        居場所は大切

        マガジン

        • 書き物
          6本
        • 和声を基礎から勉強するよ
          33本
        • 滑舌ボイトレ
          24本
        • テレサとカフカと作曲の日々
          60本
        • 作曲初めてみませんか?
          15本

        記事

          【君と一緒に歩む塾】

          そろそろ塾をはじめようと思って、準備にかかり始めた。 コンセプトは間違いなく「子どもたちに残す未来のための塾」 これからの社会は、というより、これまでの社会だって詰め込み型の学習では生き残るのが大変。 子どもたちが、自分らしくがんばること、自分を生きることを大切にするための塾。 学べることはプログラミングやパソコンの技術、学習はICT教材を使用する。 子どもに身につけて欲しいことはタスク管理やマネージメント力、スケジューリング、情報処理力、論理的思考など。AIやロボッ

          【君と一緒に歩む塾】

          メリークリスマス‼️

          先週の金曜に就労継続支援B型の「ホーム塩屋」さんに慰問に行ってきました。駅近でとても綺麗な施設でした。 お食事をいただいて、クリスマス会に参加させていただきましたよ。 お食事はバイキング。全部このホームで作られたそうで、とっても美味しかったです。写真に撮っておけばよかった💦 就労の現場や器具工具も見せていただきました。 機織り機が並んでいたり、クラフト工房で刺繍などを拝見したり、とても面白い体験でした。 他にも別の場所でクッキーとかを作られているそうです。 クリスマスの

          メリークリスマス‼️

          【自分の生を喜べるように】

          昨年の子どもの自殺者は514人でした。 小学生が17人、中学生が143人、高校生が354人(厚労省発表) https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000900898.pdf 大人になるにつれ、嫌になるんですかね。 大人、楽しんでますか? 生きていて嬉しい社会になってますか? 子どもの精神疾患が増えています。 将来に悲観してるように見えるんですよね。 生を楽しめない世の中になってませんか。 子どもに立派になれとか、稼げるようにとか、ち

          【自分の生を喜べるように】

          つながり

          昔の話、妻と喧嘩をして「もう二度と口を聞くもんか!」って思ったことがある。 喧嘩の理由は覚えていないので、とってもしょうもない事だったに違いない。 (*´艸`) でも、一回しゃべると、すぐに普通にしゃべるようになった。 確か昔もこんな事があったような・・・。 そうそう、オカンと言い合いになって、「二度としゃべるか!」と思ったことが何度となくあった。 理由はあり過ぎてわからへん。 でもくだらないことやと思う。 その時は大事やと思ってたんかもしれんけど。 僕は自由が本当の意

          【不登校って】

          つながりが持てないとことが、1番大変だと思う。 色々な理由で、登校できない子どもがいるけれど、どこかと繋がれているなら大丈夫。 孤立してるとしんどくなるね。 色々な可能性を持った子どもがいるんだよ。 あ、大人も色々な可能性を持っているよ。 ↑ これ大事。大人が自分の可能性を否定しないこと もし、自分の可能性を信じられないなら会いに来て欲しい。一緒に可能性を見つけよう。 孤立してしまうと人とつながるのが怖くなるみたい。 コンプレックスに負けないように 素の自分を愛してい

          【不登校って】

          【教科書と学習教材】

          鹿塾、既に開校済みで、教材は「すらら」というICT教材を使っています。 生徒さんは、軽度の発達障がいさん、引きこもりさん、グレーゾーンさん。 教材には色々な工夫が施されているよ。 保護者さんからの問い合わせがあった。 英語の教科書と「すらら」の教材の付き合わせができないというものだった。 僕は教科書は持っていなかったので、Amazonさんで購入して中を見てみた。 なるほど・・・ 教科書はすごい工夫がされている 予習にあたるような内容があって、次にしっかり内容を学べる

          【教科書と学習教材】

          【息子に聞いてみた】

          「もしパパが教育パパりんだたったらどうする?」 息子の回答 「そりゃ、パパが言ってるんだからがんばってやるけど、どうするかは自分で決めさせて欲しいよね」 子どもにとってパパって影響力大きいんだ。 そか、やっぱり自分で決めたいよね。 あ、息子は既に成人しているので、息子の勉強の話ではなく、私が塾のコーチをしているので、子どもたちの気持ちを聞いてみたという事です。 でも、保護者の気持ちもよくわかるんですよ。 僕も保護者の端くれなので😅 何かと大人になりきれないので、ほんと

          【息子に聞いてみた】

          【つながろう】

          こんなにたくさんの人がいて、1人も同じじゃない。 植物、動物もそうやけど、風や雨も同じじゃないんやね。 自分の気持ちも起きた時と今とでは違ってる。 朝起きたら一番にスマホを持つ。 理由はスマホを目覚ましにしてるから。 行動は同じなんだけど、スマホにふれる手は同じ位置にはならない。 年末が近づくと苦しくなる人が増えていく。 新しい年を迎えたくないって。 理由は人それぞれ。 思い詰めてしまう前に話ができないだろうか。 ひと声繋がるだけで気持ちは変わるもんだよ。 生きて。

          【つながろう】

          ほれみてみぃ

          子どもの時に言われて1番嫌だった言葉。 あ、多分、1番嫌な言葉はこれだけじゃない。 この言葉を言われるとどんどん何もしたくなくなる。 しんどい言葉だ。 僕が前に進むために失敗することを邪魔する言葉。 失敗から学ばせることを挫く言葉だ。 僕は失敗したときに「残念だったね。他の方法を考えてみようか」と言って欲しかったと今思う。 でも、両親はその言葉は持ち合わせていなかったらしい。 それは仕方のないことだ。 だから今は自分で言うようにしている。 「次のチャレンジでは成功す

          ほれみてみぃ

          目標持ってますか

          理想や夢と目標は違いますね。 理想や夢は「こうなったらいいな」とぼんやり描くもので、目標は「実現したいことを明確に描くこと」だと思ってます。 子どもの頃、計画をたてることをどこででも習いましたが、大人になると、特にプライベートでは難しいですよね。 それを実行していこうとすると余計に難しい。 日常はやらなければいけないと思っている事であふれているので、優先順位が目に付いたものになりがちです。 というわけで、目標とか確かめあえる機会が欲しいなぁと思っている今日この頃です。

          目標持ってますか

          お話しよう

          養成所に通っているのは・・・ 昔、父に「ゴニョゴニョ何言うてるのかわからへん」と怖い口調で言われたことを引きずってるから。 もう死んでいないのにおかしいでしょ(*´艸`*) ちなみに怖い口調は父のデフォルト ゴニョゴニョの原因は、本当は滑舌なんかじゃなくて、父は言葉が強く寡黙なので、怖くて言い淀んでしまうことだ。それは、わかっているのだけれど 心が弱いんだ・・・知ってる でも、滑舌がマシになったら、声が出るようになったよ。 怖い時ほど滑舌を気にするようにしたら、ちゃん

          お話しよう

          【どうする?どうする?】

          ルールを守れない人がいる場合って、難しくないですか? その人の中に染み付いてきたルールがあって、色々貢献したい気持ちはわかるし、確かにがんばっていらっしゃる。 昔はそれが正解やったかも知れんけど、世の中変わっていっている。 説明したら、すごいわかってくれたはずなのに、やっぱり変わらない。昔のルールに戻ってしまう。 新しいことを覚えるのが難しいみたい。というか話したことも忘れてしまっている事がある。 そんな時、外れてもらうのは簡単、拒否するのも簡単。でも、福祉やねん。みん

          【どうする?どうする?】