見出し画像

お酢の選び方

調味料シリーズ第三弾です!
ちょっと間空いてしまいました。
今回はお酢についてお伝えいたします。
お酢も発酵食品なので、
健康効果もいろいろあります。
ぜひ取り入れてみてください!

お酢の種類は、
小麦やお米からできる穀物酢や、
りんご酢やブドウ酢、
ワインビネガー、バルサミコ酢などの果実酢
があります。
あとは醸造酢や合成酢などがあります。

続いて選び方ですが、
皆さんはどんなお酢使ってますか?
穀物酢や米酢が大半でしょうか。
我が家では純米酢を使っております。
なので今回は米酢を例にお伝えしますが、
果実酢も他のお酢も、
原料は違えど、
基本的に同じ原理で作られていますので、
シンプルな原材料表示のものを選んでください。

米酢で言えば、
米!
これしか書いてないものを選んでください。
あとは、
有機(オーガニック)米
国産米

であれば最高です。

逆にあまりおすすめできないものは、
輸入米
アルコール

が入っているものです。
アルコールは醸造アルコールというもので、
発酵の時間を短縮することができ、
大量に生産させることができます。

お酢以外にも言えることですが、
まずこの材料は安全なのか?
という疑う意識が大切です!
輸入米や醸造アルコールの全てが危険!
とは言い切れませんが、
この表示だけでは安全性が全くわかりませんし、
少なくとも安価に造られている
ということが分かれば、
私は避けた方がいいと思います。

やはりシンプルな原材料を、
長い時間をかけて発酵、熟成させているものほど
美味しいですし安全ですし、
旨味も栄養素も健康成分もたっぷり入っています。

お酢はそんな頻繁に買うものではないと思いますので、
ぜひ一度見直してみてください。

今回もご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?